
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 17:56 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月20日 07:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月19日 21:59 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月17日 22:48 |
![]() |
0 | 17 | 2005年2月14日 04:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月12日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


わからないのでお願いします。
SWエンコード設定で、AVIコーデックで画質の一番よいのは
UYVYフォーマットでよいでしょうか。
また、取り込んだAVIをいずれDVDにするならオーディオフォーマットは
48kHz 16bit ステレオで96kHzにする必要はないですよね?
よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


MTVX2004HFを買おうかな〜と思った矢先にMTVX2005発売のニュースを見ました。
どちらを買うのがよいのか!?と悩んでいる毎日です。
MTVX2004HF使われてる方はどちらを買うのが◎だと思いますか?
アドバイスをお願いします。
0点

発売前の製品と比較するのはいろいろと無理があると思いますが、あえて言うならMTVX2005はMTVX2004の後継機であってHFの後継機ではないって事でしょうか。
スペック上、MTVX2004HFに比べて劣っている点は
・Iフレーム25Mbps及びリニアPCMでの録画ができない。(MTVX2004でも出来ます)
・3D Y/C分離と3Dノイズリダクションは同時使用不可。
・コンポーネント入力での録画ができない&外部入力が1系統のみ。
・スプリットキャリアチューナではない?(MTVX2004と同じ?)
不確定要素はエンコードチップがPhilips製「SAA6752HS」からNEC製「VISITAL」に変更されたことでしょうか。
MTVX2004(無印)ユーザーな上に、画質に関してはそれほどこだわりがないんで評価が怪しいですが、MTVX2004(無印)とSmartVision HG2を比べると4Mbps(VBR)はSmartVision HG2の方が綺麗な感じなんで低ビットレートは良くなるんじゃないですかね。8Mbps(CBR)位だとDivX化する分には十分なんでどっちでもいいんですが。
ビットレートを上げればエンコードチップの差はあまりないんで、「3DY/C分離」&「3Dノイズリダクション」の同時使用とスプリットキャリアチューナを必須と考えればHFのほうがいいのかな?
安定性とかは出てみないとなんともいえないしね。
あとはHFユーザーの方よろしく。
書込番号:3933297
0点


2005/02/15 13:27(1年以上前)
横レスですいません。
MTVX2004HFとSmartVision HG2とどちらを買おうかと迷っているのです。
JAB00475さんは、MTVX2004とSmartVision HG2とのユーザーのようなのでお聞きしたいのですが、両者を比べて画質、操作性はどちらの方がいいと思われますか。
私も見れればいいので、画質はそんなにこだわりありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:3935995
0点


2005/02/15 21:18(1年以上前)
参考までにHFを使用しての感想です。
自分の場合は、ソフトエンコメインで使用するのでHFを購入しました。
スプリットキャリアチューナのおかげで高画質でのキャプチャが可能になりました。
欠点は、ソフトエンコモードにするとCATVがキャプチャ出来なくなります。
チューナーのみに関して言えば最強かと思います。
ハードエンコに関してはウワサ通りでした。
某巨大掲示板等でウ○コチップ呼ばわりされているのもうなずけます。
低ビットレート(4Mくらい)では結構キツイです。
前に使用していたMTVシリーズではそんなことなかったのに・・。
高ビットレート(10M以上)でようやく・・といった感じがしましたが、
実用的なビットレートではないです、DVDに収まりません。
ハードエンコはチュナーに救われている感じです。
エンコチップ一つでこんなに変わるとは・・。
そういうわけで、ソフトエンコメインで使用されるならHFをお勧めします。
書込番号:3937748
0点

sanayukiさんへ
録画・再生の安定度、おまかせ録画の使い勝手の良さなど、録画して見るだけなら「SmartVision HG2」の方がいいです。又、リモコンが「マウスモード」をサポートしているせいか、スタンバイ状態からの復帰も出来たりします。ただ、再編集するのにエクスポートしないといけないのが面倒ですね。
「MTVX2004」の方は画質の設定が細く、録画ファイル名が番組名で保存されるので編集用としては使いやすいです。
再生画質については、我が家の環境ではFEATHER2005のプログレッシブ再生が不安定でプログレッシブOFFで使っているのでまともに比較できませんが、DivX化する分には大差ないです。4Mbps(VBR)付近ではSmartVisionの方が良い気がしますが…
私自身はFEATHER2005で多CH同時録画とテレパソ化したいという野望があるんで「MTVX2004」をメインに移行中ですが、FEATHER2005が今ひとつな部分があるので当面は同時使用の予定です。
書込番号:3937868
0点


2005/02/15 22:52(1年以上前)
MTV☆さん、
JAB00475さん回答ありがとうございます。
うん○チップですか...^^;
録画して見れば良いので、「SmartVision HG2」にしようかなと思います。ありがとうございました。
書込番号:3938404
0点


2005/02/16 22:38(1年以上前)
MTVX2004HFの画質、悪くないと思います。
グラフィックボードとの相性問題があったため、ちまたですごく定評のあるMTV2000PLUSに乗り換えた者ですが、チューナーの性能については2004HFが最高だと思います。
そのせいか、キャプチャした画質もすごく綺麗でした。
2004HFは標準で6MBPSになっているからかもしれませんが。
グラフィックボードG550との組み合わせで再生時、カクカクする現象があったため、買い換えましたが、TV視聴時の鮮明さやノイズのなさで2004HFに戻りたいような気がしています。
書込番号:3943108
0点


2005/02/19 13:44(1年以上前)
VHSをHDに録画してDVDに使用と思っているのですが
MTVX2004HFとSmartVision HG2ではどちらが画質、操作性ではいいですか?
とくにMTVX2004HF側を知りたいのでおねがいします
書込番号:3955570
0点

>VHSをHDに録画してDVDに使用と思っているのですが
再エンコードするなら「MTVX2004HF」、CMカットだけしてそのまま焼くなら「SmartVision HG2」でいいんじゃないかな?用途的にはMTVX2005もタイムベースコレクタと3Dノイズリダクションが使えるから選択肢に上げても良いと思う。「ラインタイムベースコレクタ」と「タイムベースコレクタ」、どっちが良いかわからないけどね。
編集ソフトについてはHFユーザーじゃないから使った事がないけど、「付属のMPEG編集ソフト」ってのは機能限定版が多いからどちらもあまり期待しないほうが良いだろうね。DVDオーサリングソフト位は使えそうだけど。
書込番号:3959956
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF

2005/02/19 21:59(1年以上前)
メーカーサイトのFAQを探索してみませう。
書込番号:3957921
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


1ヶ月程前に購入したのですがTV視聴時に画面下から上に向かって波のようなものが出ます。特に動きのある映像で出やすいです。何かいい解決方法はないでしょうか。お願いします。
0点

とりあえず、MTVX2004HFのFAQの画面に関する内容をチェックしてみてください。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/mtvx2004hf.htm
>特に動きのある映像で出やすいです
これかな?「画像の輪郭にギザギザ(くし状)の残像が発生する」
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000459.htm
書込番号:3942854
0点



2005/02/16 23:15(1年以上前)
ギザギザではなくて画面全体に一時的な波が出ます。グラフィックボードとの相性も疑っているんですけど。正直な話「HITACHI Prius Deck」に挿してます。ちなみにグラフィックはNVIDIA GeForce FX Go5200です。(ノート用だから非力ですよね。)
書込番号:3943373
0点

>ちなみにグラフィックはNVIDIA GeForce FX Go5200です。(ノート用だから非力ですよね。)
これですね。GeForce FX 5200相当品って事ですか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0319/nvidia.htm
とりあえず、PCの型番とかFEATHERのバージョンとかも記載した方がレスも付きやすいと思いますよ。環境がわからないとなんともいえないので。
それと、「画質設定」についてもプログレッシブのON−OFFで状況が変わりますんで。
グラフィックカードの問題であればプログレッシブ設定の変更、ドライバのアップデート、FEATHER2005であれば2004Dに戻す等で改善される可能性があります。
>画面全体に一時的な波が出ます
我が家でも、べた塗りな画面じゃないと解らないレベルですが斜めに波の乗ったような線が全体的に出ることがあります。あと、TVブースターを付けた時も電波が強くなりすぎたのか同様の現象がおきましたね。
特定のCHであれば受信障害の可能性も有ります。利用しているCATV局のHPに受信障害で良く似た症状が出てましたので参考にリンクを張っておきます。
=================================================================
代表的なテレビ受信障害
4. ビート
テレビ受信画面が縞模様になって見づらくなることをビート妨害といいます。 ビート妨害の原因としては外来の電波による場合と、受信システム・テレビ受信機で発生する場合があります。
http://www.katch.co.jp/catv/04_05_jyusin.html
http://www.katch.co.jp/catv/04_05_03.html
書込番号:3944733
0点


2005/02/17 18:46(1年以上前)
多分ティアリングだと思います。
過去に、自分も気になってメーカーに問い合わせたところ、
モニタの映像表示タイミングとキャプチャカードの出力タイミングのズレで発生するとか言ってました。
あくまでプレビュー時のみに発生するそうで、録画した映像には問題ないようです。
モニタのリフレッシュレートを60MHzにするのが一番発生しにくいそうですが、それでも結構出ます。
画面を16:9の比率にすると結構出ないですが、映画見る時くらいしかこの技は出来ませんね。
そういう仕様らしく、この不具合の回避は難しいと言われました。←なんだそりゃ!
昔存在したメーカーHPのQ&A掲示板で、
「他のメーカーでは発生しにくかった、又はしなかった。その後カノプのカードに変えたら頻発した」
といった報告も目にしたことがあります。
この映像に慣れるか発生しにくい他社カードを探すかですね^^;
自分はしょうがないんであきらめました・・。
書込番号:3946540
0点

ティアリングの意味が解らなかったので検索してみました。
・動きの激しい場面で発生するティアリング(画面に一瞬横線が入って乱れる現象)
・以前の描画内容と新しい描画内容が混在するために発生する画面のちらつき(ティアリング)
その他情報
http://www.optronics.co.jp/lex/detail.php?id=5417
http://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/tearing.html
書込番号:3946950
0点



2005/02/17 22:48(1年以上前)
色々調べてみたんですが皆さんの言うとおりティアリングでした。録画ファイルには出ないのでがまんします。どうもありがとうございました。
書込番号:3947815
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF


本日、大阪のパソコン工房でMTVX2004HFとリモコンを買ったのだけど、hpCompaq d330につかない。幅が合いません。
どうすりゃ良いのか? 返品はきくのか?
返品できてもどれを代替品に選べばいいのか?
だれか知恵を貸して下さい。
PCの本体の幅は、外寸で97mmです。
よろしくお願いします>
WIN XP P4 2.4
0点

常識的に言って、返品は効きません。メーカーHPに寸法が書いてありま
すので、購入者の責任です。
d330調べたけど。マイクロタワーだよね。
「幅」ってどこのこと?。カードのどこがひっかかるの?。
書込番号:3922910
0点

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/d330sf/P26625640XP.html
ロープロファイルみたいですね、返品はどうなるかわかりませんがロープロファイル対応の製品に交換してください。
書込番号:3922990
0点



2005/02/13 00:18(1年以上前)
購入者の責任はあるけど、きついね!
カード自体が107mm、PCの本体幅が97mmで入らない。
ロープロファイルとは?
コンパクトなボディに合うメーカーとTVキャプチャー知りませんか?
書込番号:3923344
0点

返品に関しては、「hpCompaq d330」に取り付けられることを店員に確認しているか、未開封状態であれば相談に乗ってもらえるかもしれませんが、それ以外では無理でしょう。
MTVX2004HFの仕様と動作環境は寸法を含めパッケージ側面に記載されてます。
代替品に関してはロープロファイル対応で17.0cm未満の物ですね。
口耳の学さんが張ってくれたリンク先に書いてありました。
使い道によりますが、ロープロファイル製品は基板サイズに制限がある分、高機能な物は期待できませんから、USB2.0接続の物も検討対象に含めた方が良いでしょうね。
書込番号:3923389
0点

>ロープロファイルとは?
>コンパクトなボディに合うメーカーとTVキャプチャー知りませんか?
たとえばこんなやつです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv51xr_pci/index.html
あと、こちらのページで「ビデオ関連カード」で「LowProfile:あり」「カードタイプ:キャプチャーカード」でくくればいろいろ出てくると思いますよ。機能や評判は自力で調べてください。
http://impress.earena.co.jp/
書込番号:3923456
0点



2005/02/13 01:31(1年以上前)
JAB00475 さん ありがとう!
ピクセラ製にありそうです。
明日が勝負かな?
書込番号:3923773
0点

私の調べたところでは、d330名のマイクロがあったもんで。
http://www2.oninet.ne.jp/sakigakesoft/d330mt_saki.html
結局どうなのよ?。
交換は無理でしょう。
パソコン工房は「パーツショップ」だし。一緒にもらった保証規定に
「返品、交換については、如何なる事情の場合も一切行っておりませ
ん。」って書いてあると思うけど。
双方不快な思いするだけに終わるに50ウォン。
代用としては。マイクロATXのPCのケース買ってきて移植という手が
一番安いかなと。
書込番号:3923859
0点

口耳の学さんのリンク先であってると思いますよ。PCの本体幅が97mmですし。
>代用としては。マイクロATXのPCのケース買ってきて移植という手が一番安いかなと。
本人が筐体にこだわらなければその方がよさそうですね。HDD交換か増設が必須そうだし。問題はバックパネルがケースから分離できるかどうかですね。
>ピクセラ製にありそうです。明日が勝負かな?
マイルドセブン7さん動きが早いですね。「おまかせ録画」や「複数枚挿し」は特にいらんのかな?
書込番号:3924236
0点


2005/02/13 10:34(1年以上前)
こゆうのって
困っているっていわないよね
書込番号:3924815
0点



2005/02/13 11:02(1年以上前)
いよいよ出陣。
動きが早いとは・・?
知らないからJAB00475さんの紹介してもらった
ところでいろいろ検索してるだけ!
本体ケースの交換も頭をよぎったけど
知らない事が多すぎて同じような失敗をしそう!
検索するとIOデータは生産終了でピクセラが
2004HFの対価に近かっただけです。
「複数枚挿し」とは何ですか?
書込番号:3924923
0点

>「複数枚挿し」とは何ですか?
録画できればなんでも良いなら説明する必要もないとは思いますが、最近のTVキャプチャのトレンドとして、おまかせ録画と多CH同時録画というのがあります。「複数枚挿し」というのは多CH同時録画の方法の一つです。(Wチューナーなカードもあるんで。)
>動きが早いとは・・?
MTVX2004HFもそうですが下調べが足らないと思うので、後で後悔しないように、ソフトの使い勝手やお使いのPCとの相性問題など調べてからの方がいいんじゃないかと。
まあ、後悔するのは私じゃないんでいいんですが…
書込番号:3925008
0点


2005/02/13 11:43(1年以上前)
寸法合わないで刺さらないものは複数枚刺しもへったくれもないので
返品交渉はしてみるという判断はいいかもしれないね。
相性問題は事前に調べるの、当たり前に必要ですね。
もちろん”寸法”など基本的情報も調べてから買いにいくべきですけど。
この事例、返品きくのかどうか微妙ですね。明らかに購入者に落ち度ありますし。
書込番号:3925074
0点

お店に同情するね。
こういう人はどうせまた間違えて三流メーカーのへんなボード買ってきて「使えない」とか言ってそうだな。
書込番号:3925227
0点


2005/02/13 14:22(1年以上前)
PCケースを取り替えるに一票
書込番号:3925757
0点

返品は無理でもヤフオクとかで売れば
ある程度は戻ってくるんじゃない?
新品同様ならマイナス千円程度の損害で
済むと思うよ。
マイナス分は勉強代だと思って・・・・
書込番号:3926088
0点

ケースの移し変えの為の勉強も惜しむのなら、もう「増設」は考えない
方がよいかと。
そもそも今回の「買い間違い」も、事前の勉強不足が原因でしょ。
その後が気になりますので、レポート希望。
書込番号:3929006
0点

目が覚めちまったもので「HP Compaq Business Desktop d330 SF」の情報あさってみたけど、HDD40GB見たいですね。3年保証も付いてるみたいだしこのまま使うのかな。HDD交換なんて敷居が高いだろうから、USB2.0外付けHDDに走るとか。
書込番号:3929786
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004HF



音量/ミュート設定の問題だと思いますよ。
類似の質問がありましたのでこちらを参考に設定してみてください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3810036&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0555&ItemCD=055510&MakerCD=15&Product=MTVX2004HF
書込番号:3922120
0点



2005/02/12 22:35(1年以上前)
ありがとうございました。
解決しました。
既出の質問もう少し詳しく確認しておきます。
失礼致しましたm(_ _ )m
書込番号:3922582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
