
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月23日 19:19 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月5日 01:17 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月8日 00:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月23日 21:05 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月21日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006USB
初めて書込みします。
MTVX2006USBを購入して使用していますが、
VHSを動画キャプチャーした後、その動画データーを
付属のソフトでDVD焼きすることができません。
自分的にはチャプターが付けられるので、付属ソフトで
DVD焼きしたいと考えています。
他の書込みソフト(ビーズゴールド等)では問題なくDVD化しました。
付属ソフトではDVD書込み中にエラーを起してしまう様なのですが、
同じような体験をして、対策法をご存知の方いらっしゃいましたら
是非、対策法を教えてください!
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006USB
録画用にMTVX2005USBかMTVX2006USBを購入しようと思っているのですが、このスペックで大丈夫でしょうか?
FMV-BIBLO NB9/90R
OS:WindowsXP Home
CPU:Celeron900MHz
メモリ:256MB
HDD:30G(UltraDMA/33) (IEEE1394に160Gの外付HDD接続)
USB:USB1.1(USB2.0のPCカード接続)
0点

使えないということは無いと思いますが、
かなり厳しいです。最低環境がPentiumIII 866MHz
以上なので若干超えていませんし、XPでメモリーが
256MBというのもネックになります。
実際、使ってみると視聴時、録画時共にコマ落ち等
が発生しそうですので、他の機種もしくわPCの
買い替えを考慮した方が宜しいかと思います。
書込番号:4866781
0点

パグウェルさん
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
学生なので買い替えは厳しいので他のビデオキャプチャでコマ落ちせずに使えるの何かありませんかねぇ?
書込番号:4866863
0点

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05555010266
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05555010255
上記の二つとも800MHZで範囲内ですが、状況によっては
やはりコマ落ちしそうです。
(MPEG1のみの録画ならなんとかって感じだと)
また↓のものならいけるかなと思いましたが、やはり推奨環境
に及ばず・・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/LF-PK1/index.html
他にはPCを変えるか、HDDレコーダーを買うか位しか
思いつきません。
書込番号:4866964
0点

ん〜、ギリギリか、ちょっと厳しいって感じですかね。
私もアイオーのGV-MVP/RZ2(最低Celeron 1GHz以上推奨)をUSB1.1接続でVAIO PCG-GR9(PentiumIII 1.13GHz/256MB)に接続して使っていますが、テレビ視聴時のCPU負荷は約30〜40%で、使用上の問題はまったくありません。
また、話は違いますがカノプーのMTVX2005/2006USBはあまり良い評判を聞きません。
なので、私もアイオーにしたんですけどね。
書込番号:4867303
0点

今販売されている新製品は皆ある程度高い性能を要求しますから、古い低スペックPCには同じ古い昔のキャプチャを中古で購入されてはどうでしょう?
2〜3年前のモデルなら、最低動作条件がまだ600MHzくらいだったので竹ノ塚さんのPCでも十分使えますよ。
書込番号:4868654
0点

竹ノ塚さんの質問と重なりますが、教えてください。
MTVX2006USBを購入してTVを見ていますが、
コマ飛びします。解決方法を教えてください。
PCは、emachines J2708
OS:XP HOME
CPU:CELERON 2.7GHz
メモリ:512MB
HDD:80GB
USB:2.0
です。よろしくお願いします。
書込番号:4881965
0点

> 竹ノ塚さんの質問と重なりますが
竹ノ塚さんは、購入前の相談であって、購入後の不具合についての質問である久米の千人さんとは重ならないと思いますよ?
しかも、環境を見るとスペックが動作環境に届いていない為のコマ落ちでもないようですし・・・
他人の質問に便乗せず、スレッドを新たに作って普通に質問された方が良いと思います。
(場合によっては、話が長くなりそうな感じですし・・・)
書込番号:4882101
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006USB
MTU2400ではこれを使用すると画像の表示に遅れが出ませんでしたが、MTVX2006USBではどうでしょうか?
これがなくなったので、MTVX2004USBではなくてMTU2400を買った記憶があります。
0点

MTU2400なら在庫処分で叩き売りしてますが…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/ni_i_tv.html
書込番号:4800425
0点

●おらんさん
MTVX2006USBにはダイレクトプレビューの設定はないということですね?
W3Dがついたので、今買おうかどうか検討中です。
書込番号:4801673
0点




PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006USB
一応使えてはいるのですが、ちょっと気になる事があります。
マシン構成ですが、主なところでは
・マザー Celeron2 on GIntel845G
・MTVX2006USBは、マザー本体のUSBポートに接続
・画面解像度は1400*1050
となっています。ちなみに、今この状態(書き込み中)で、CPU使用率は5〜15%くらいです。
ここで、FEATHER2006を起動させ、
・ウインドウサイズ 1024*768
・ビットレート? 標準
・入力 TVアンテナ
の状態で、TV視聴つまり録画を行わない場合のCPU使用率ですが、なんと85〜100%という非常に「あっぷあっぷ」な事になっています。
ウインドウサイズを320*240にすると、使用率は60%くらいにはなりますが。
ハードウェアエンコーダでも、USB接続の場合、こんなものなのでしょうか。
0点

記載されているスペックがマザーボードと画面解像度だけでは判断が出来ませんね。もっと詳しく記載しましょう。
書込番号:4751064
0点

「詳しく」の程度が判然としませんが、他に関係するかもしれないと思うところでは・・・
・メモリ 1GByte
・HDD プライマリマスターに250GByte
(空きは100GByte以上)
・OS WindowsXP SP2+現時点での最新Update
・オーバークロックの類 なし
・同時に動作しているプロセス Nortonアンチウイルス
・OSのチューニング パフォーマンス優先
といったところです。
標準で自動実行されるサーバ類をカットし、ウインドウサイズを小さくすると、実行率を50%代に落とす事ができました。
僕は「TV画面の視聴」が目的ではなく、「予約録画」つまりビデオデッキ代わりに使い回す予定ですので、予約の設定では「オーバーレイ」をオフにしています。こうすると、実質の実行率はもっと下がっているのでしょう。
USB接続の場合、音声をUSBポートから入力し、それをFEATHER側でビデオ情報と合体させているのかな。それで、どうしてもCPU使用率が上がる?
いや、本体のチップで音声は処理済みのはずだから、FEATHER側では凝った処理をしていないのでは。
となると、USBストリームはそれだけ「重い」という事か。
書込番号:4756704
0点

CPUが「Celeron2」だけでCPU負荷が掛かると言われても、どの程度のCPUを利用しているのか全く理解出来ませんが。それでCPU使用率が100パーセント使ってしまってどうなってるの?って言っても誰も答えられようがないと思います。
ちなみに私の方はてつ@広島さんとM/B以外はほぼ同様のスペック(メモリ・HDD・OS・駐在ソフトなど)でCPUはCeleron D 351(3.2GHz)を利用してましてUSBはハブを通さず直接PCに接続しCanopusのソフトのアップデートも済ませておりますが、同様の現象(TV閲覧時にCPU使用率が85〜100パーセントになる現象)は今のところ起きてませんね。
書込番号:4758738
0点

あ、しまった。何だかすごい書き込みミスをしている。
・Celeron2 on GIntel845G
ではなく、
・Celeron 2.0GHz on Intel845G
でした。
ウインドウサイズを1024*768にした場合、CPU使用率はどのくらいになりますか?
ちなみに、私の環境では、フル画面表示にすると概ね無反応になり、その後SafeMode画面のようになり、放っておくと再起動します。
書込番号:4760344
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006USB
初歩的な質問かもしれずすみませんが、
アドバイスお願いします。
FETHER2006で予約録画を設定した後、
スタンバイに移行できません。
以下の手順で実施しました。
1.FETHER2006を起動し、予約一覧を表示して
予約の追加により予約設定
2.Windowsスタートメニューの終了オプション
からスタンバイをクリック
→終了オプションのウィンドウが消えて
何事もなかったようにさっきまでの表示
FETHER2006を終了したらはスタンバイに移行できましたが
予約録画は実行されていませんでした。
環境は以下です。
CPU:Athlon 64 X2 3800+
M/B:ASUS A8N SLI Premium
FETHER2006はVer.9.02ベータ2を入れてみましたが同じでした。
以上、よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
FEATHERを終了した後のスタンバイへの移行、
予約録画はできました。
予約録画開始までの時間が短かったのかも
しれません。
FEATHERを起動しなくても、タスクトレイの
アイコンから予約一覧の確認や予約の追加は
できるので、実用上問題ないです。
お騒がせしました。
あと、先ほどの書き込みでFEATHERのつづりが
間違ってました。失礼しました。
書込番号:4754715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
