
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006USB
一応使えてはいるのですが、ちょっと気になる事があります。
マシン構成ですが、主なところでは
・マザー Celeron2 on GIntel845G
・MTVX2006USBは、マザー本体のUSBポートに接続
・画面解像度は1400*1050
となっています。ちなみに、今この状態(書き込み中)で、CPU使用率は5〜15%くらいです。
ここで、FEATHER2006を起動させ、
・ウインドウサイズ 1024*768
・ビットレート? 標準
・入力 TVアンテナ
の状態で、TV視聴つまり録画を行わない場合のCPU使用率ですが、なんと85〜100%という非常に「あっぷあっぷ」な事になっています。
ウインドウサイズを320*240にすると、使用率は60%くらいにはなりますが。
ハードウェアエンコーダでも、USB接続の場合、こんなものなのでしょうか。
0点

記載されているスペックがマザーボードと画面解像度だけでは判断が出来ませんね。もっと詳しく記載しましょう。
書込番号:4751064
0点

「詳しく」の程度が判然としませんが、他に関係するかもしれないと思うところでは・・・
・メモリ 1GByte
・HDD プライマリマスターに250GByte
(空きは100GByte以上)
・OS WindowsXP SP2+現時点での最新Update
・オーバークロックの類 なし
・同時に動作しているプロセス Nortonアンチウイルス
・OSのチューニング パフォーマンス優先
といったところです。
標準で自動実行されるサーバ類をカットし、ウインドウサイズを小さくすると、実行率を50%代に落とす事ができました。
僕は「TV画面の視聴」が目的ではなく、「予約録画」つまりビデオデッキ代わりに使い回す予定ですので、予約の設定では「オーバーレイ」をオフにしています。こうすると、実質の実行率はもっと下がっているのでしょう。
USB接続の場合、音声をUSBポートから入力し、それをFEATHER側でビデオ情報と合体させているのかな。それで、どうしてもCPU使用率が上がる?
いや、本体のチップで音声は処理済みのはずだから、FEATHER側では凝った処理をしていないのでは。
となると、USBストリームはそれだけ「重い」という事か。
書込番号:4756704
0点

CPUが「Celeron2」だけでCPU負荷が掛かると言われても、どの程度のCPUを利用しているのか全く理解出来ませんが。それでCPU使用率が100パーセント使ってしまってどうなってるの?って言っても誰も答えられようがないと思います。
ちなみに私の方はてつ@広島さんとM/B以外はほぼ同様のスペック(メモリ・HDD・OS・駐在ソフトなど)でCPUはCeleron D 351(3.2GHz)を利用してましてUSBはハブを通さず直接PCに接続しCanopusのソフトのアップデートも済ませておりますが、同様の現象(TV閲覧時にCPU使用率が85〜100パーセントになる現象)は今のところ起きてませんね。
書込番号:4758738
0点

あ、しまった。何だかすごい書き込みミスをしている。
・Celeron2 on GIntel845G
ではなく、
・Celeron 2.0GHz on Intel845G
でした。
ウインドウサイズを1024*768にした場合、CPU使用率はどのくらいになりますか?
ちなみに、私の環境では、フル画面表示にすると概ね無反応になり、その後SafeMode画面のようになり、放っておくと再起動します。
書込番号:4760344
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006USB
13日に購入して14日にセッティングしたのですが、
2006モードではテレビが見れず(画面の外枠が見えたと思ったら消えてしまう・・・)2005モードで見ています。
2006モードで見るには、何かが必要なんですかね?
あと30分ぐらいテレビを見てるとパソコンが固まってしまう。
固まる度に強制電源OFFにして再起動するのはさすがにキツイ(;_;)
他の製品でもこういうことってあるんですかねぇ?
画像が悪くないだけに残念です。
ちなみに使っているマシンはsharpのAL50FZで3年近く前に購入したものです。
0点

FEATHER2006のバージョンが古ければアップデートをお勧めします。
うちの環境だとVer.9.02βで安定しました。Ver.9.02β2はCiRAgentがちょっと不調…
書込番号:4738271
0点

早速の返信ありがとうございます。
自分ではアップデートしていたつもりができていませんでした。
そこで再度確実にアップデートしてみました。
が、やっぱり2006モードでは見れませんでした。
明日にでもメーカーに問い合わせてみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:4738755
0点

AL50FZはこれより一世代新しいですが、多分これじゃないですかね?。
FEATHER2006 動作確認済みグラフィックボード
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#18
VIA(S3) ProSavegeシリーズ 「FEATHER2006モードにて画面が正常に開かないことを確認しており、動作対象外とします。」
書込番号:4739623
0点

またもやお返事ありがとうございます。
マザーボード動作確認はみていませんでした。
確かに自分のPCのVIA製では正常に動作しないみたいですね↓
一応、メーカーにもメールで問い合わせている最中です。
(ほんとは電話すれば手っ取り早いんですが、
関東から掛けるととんでもない目に・・・)
あとはPCが固まってしまうのは常駐ソフトのせいかもしれませんね。
いろいろ試しながら何が悪いの確認してみます。
JAB00475さん、私なんかの為に調べていただいてありがとうございました。
これからは自分でもできるだけ調べていきたいと思います。
書込番号:4743333
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006USB
今日、MTVX2006USBを購入しました。
マニュアル他を見ながら設定していったのですが、「さあ本番」というところで、音は割れんばかりに大音量で出るにもかかわらず、何故か画面が真っ黒のままです。
「やられたぜ、初期不良か?、それとも諸々の先達と同じく、解決に向けて泥の道を歩むのか?」と、しばし途方に暮れました。
取り急ぎ「自分でできる事」として、(あ、マシンは約2年前のVAIOです)
・画面解像度を変えてみる
・画面色数を変えてみる
・アンチウイルスソフトを切ってみる
・オーバーレイ設定を見直してみる
・マシンを置く場所、方角を変えてみる
・立ったり座ったりしてみる
等を行いましたが、事態は変わりません。
そうこうするうちに、FEATHER2006上で入力画像の設定を行えることに気が付きました。明るさだとか、色合いだとかの、例のアレです。
Sビデオとコンポジットは、設定値が何やらそれっぽい値になっていましたが、TVチューナーはすべてが0の状態でした。「あ、これが原因かも」という事で、適当にスライダーを動かしてみると、あっぱれTV画面が表示されました。
カノープスさん、FEATHER2006の初期設定に問題がありますよ。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006USB
私も本日購入しました。
Wチューナーが欲しくなりMTVX2004から
I-O DATAのMVP/GX2Wに変えたのですが、
どうしても画質が好みに合わず、
MTVX2004とMTVX2006USBで2チャンネル同時録画にしました。
(キューブPCのためPCIが一つしかないです)
やっぱりカノープスの画質の方が私の好みに合います。
ソフトもI-O DATAのmAgicTVよりFEATHERの方が使いやすいです。
(慣れのせいかもしれませんが...)
FEATHER2006もちょっと使いにくかったので2005モードで使っています。
(MTVX2005USBで良かったかも...)
まあまだ少ししか使っていませんが、特に相性や
挙動不審は起こっていないのでしばらく様子見です。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006USB
GV-MVP/GXで相性出たのでUSB接続のこの商品を購入
画質は、まぁまぁかな…GV-MVP/GXの方が良かった。
ソフトはFEATHER2006の初期バージョン…
常に画面が手前に表示されません…
画面のサイズを変えたり画面をクリックした後
IE、他ソフト使おうとしたら画面が引っ込んでしまいます。
(多分、不具合)
ま、これからバージョンアップされるんだろうけど
気長に待てる人だったらお勧めかな!
アイオーデータのソフトの方が私は使いやすいと感じます。
良いところはコンパクトな所かな!
0点

>IE、他ソフト使おうとしたら画面が引っ込んでしまいます。
FEATHER2005には「常に手前に表示する」って設定があるんで、FEATHER2006でもこれをチェックしないといけないんでは?
書込番号:4643275
0点

レスありがとうございます(^^;
勿論のことFEATHER2006でも「常に手前に表示する」
の設定があり設定しているのですが、引っ込むんです…
不具合であれば早めに修正して欲しいです。
書込番号:4643434
0点

そうゆうソフトがあったんですね!!
情報、有難うございます!
早速、DLしてみたいと思います。m(__)m
書込番号:4645683
0点

FEATHER2006バージョンアップしたみたいです。
この不具合が直ってると良いんですが^^
しかしダウンロードのサイズ100Mもある…
回線遅いとキツイですね^^;
書込番号:4655047
0点

バイオのV151(Pen4 2.8G メモリー1G)のチューナーが壊れたため
同じソニー製のチューナーと言う事でこの機種を選びました。
日曜に購入し早速FEATHER2006をインストールしたのですが、2006モードにすると
一瞬だけウインドウの枠が表示されてすぐ消えてしまいTVの画像も音も出ません。
2005モードにすると音も画像も問題なく映りますが2004モードにすると画面が真っ黒
になり音も出ません。
何度か、アンインストールしCTVクリーナーを使った後インストールしたのですが
この状況は変わりませんでした。
バイオに入っていた「Do Vaio」やキャプチャソフトは外してあります。
>FEATHER2006バージョンアップしたみたいです。
昨夜、FEATHER2006(Ver.9.01)をダウンロードしてインストールしました。
しかし状況は以前より悪くなりました。
2006、2004モードは全く使えず唯一映っていた2005モードでも音は出るのですが
画面が真っ黒になり映らなくなりました。
何度かアンインスト→CTVクリーナー→インストを繰り返して2005モードでは
映るようになったのですが、動作が非常に重くなってしまい使い物にならず
元に戻しました。
MTVX2006HFの板でも話題になっていますがこのバージョンアップの評判は
良くないようです。
いっそのこと、FEATHER2005V2(Ver.8.12)でもインストールして使った方が
安定するかもしれませんね。近々チャレンジしてみるつもりです。
書込番号:4655292
0点

カノープスのHPを見ると「Ver.9.02β2」がアップされています。(1/13付)
書込番号:4732757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
