
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年2月15日 19:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月10日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月9日 01:11 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月7日 22:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月30日 20:17 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月29日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
先日、ようやく店頭で見つけて購入しました。
動作確認されているのか判りませんが、現在、MTV1200HXと
2枚挿しにしています。
FEATHER2006インストール後に、MTV1200HXのドライバだけ
入れましたが、まだ両方での確認していません(汗
本題ですが、FEATHER2006起動時に、TV画面が数秒コマ送り
状態になります。
今までのFEATHER2004ではこのようなことはなかったのですが、
こんなものなのでしょうか?
PC構成
CPU:Pentium4 3.2EGHz
M/B:ASUS P4C800E Deluxe
MEM:PC3200 512MB*4(ADATA)
電源:VariusV550W
Sound:Creative Audigy2 Value Digital Audio
CD-RW:Plextor Premium
DVD±RW:Plextor PX-716A
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
同時録画をしようとMTVX2005に追加で購入しました。
早速、2005関連をアンインストールし環境クリーナできれいにしてFEATHER2006のインストールにかかりました。
MTVX2005とMTVX2006HFのドライバーは順調にインストールされましたが、FEATHER2006のインストールで下記エラーが発生しインストール中止。
”ファイル操作に失敗しました。(-102)”
Ver. 9.03でも同じです。
環境は
M/B:GA-K8N Ultra-9,CPU:Athron64 3000
MEMORY:2GB,HDD:250GB STATA
VIDEO:GF6600 128MB
OS:XP SP2 他に拡張カードなし。
どなたか、同じエラーを解決された方いらっしゃいましたら、解決方法ご教授ください。
0点

インストール、アンインストールを繰り返すうちに、XPが通常起動しなくなってしまいました。
仕方なくXPをクリーンインストールし、2枚を挿してドライバーをインストールしたところ正常にインストールできました。
後から追加でボードをインストールのはだめなようです。
ところで、2005と2006HFのTV視聴は私の環境では共に高画質で画質に全く差がありません。
しかし、録画は両機種とも低ビットレートでは見られたものではありません。
ボードを見比べると、チューナに貼られたシール以外は全く同一でした。エンコーダチップが同じなので録画の改善はされていません。
私はIOのGV-MVP/GXも持っていますが、比較すると、2005/2006HFの4MBPSでようやくGV-MVP/GXの2MBPS程度の画質です。
このためTVを見るときは高画質の2005/2006HFで、録画はGV-MVP/GXで行っています。
多重録画は仕方なく2005/2006HFで高ビットレート録画し、GV-MVP/GXの高速ハードウェア変換を使って残しています。
GV-MVP/GX2を買えばこんなことしなくて済んだのにと後悔しています。
2006/HFは無駄な買い物でした。
書込番号:4900031
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
現在、MTV2000を使っており、普通にテレビ録画をして使っています。
周期的にPCのバージョンアップをしており、MTV2000もそろそろ古くなったかなあと思っています。
このボードに買い換えた場合、どのようなメリットがありますでしょうか。
画質的に良くなっているとかありますか。
よろしくお願いします。
0点

私もMTV2000使ってました。MTVX2005を使ってましたが画質音質ともに、少し上がったかなぁ程度です。
MTVX2006HFは、画質よりもソフトの面が充実してきたような感じがします。
書込番号:4805654
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
初心者の質問ながらお答えいただければ幸いです。
MHVX2005でPS2をプレイしているのですが、
2006HFでも可能なのでしょうか?ダイレクトオーバーレイ
が2006には表記されていないので心配です。
お分かりになる方ぜひ教えてください!
0点

2006HFに関しては私が、下の方で質問していますが、正確なことはわかりません。
MTVX2005ではまったく遅れなどありませんか?音ゲーなどをやってみたいのですが。
書込番号:4792718
0点

DOMINICさん,ありがとうございます。
自分的には、普通のアクションゲーム「モンスターハンター」をやりたいだけなんです。でも一応2005では問題なく遅延を感じさせず
動いてくれてるのですが、2枚差しにしたくてもう一枚を2006HFか2005かと悩んでおりました。やっぱり2005にしようかなって思っちゃいますね。
書込番号:4794941
0点

私の方の質問への返信ありがとございます。私もMTVX2005をもう一枚買うほうがいいのでは?と思います。MTVX2006HFではFEATHER2005や2004モードで使えば、遅れないかも。というあくまでも推測なので実際どうなのかはわかりませんし、2005でできているならば2005のがいいとおもいます。MTVX2005でも遅れないんですね・・・NECの方を買うと決めていただけにまた迷ってしまいます。。
書込番号:4797894
0点

こんばんは。
先週2006HFを購入した者です。
2005は使った事は無いので差はわかりませんが、
2006HFの映像と、通常のテレビの映像とを
リアルタイムで比較すると、0.3秒程遅れています。
これも常に0.3秒では無く、PCの負荷などにより、
多少変動している様に思います。
PS2は接続してみていませんが、
タイミングが重要なゲームでの0.3秒は、
ちょっと大きいのかも知れないですね。
ちなみに2006HF購入前は古いMTV1000を使用してましたが、
同じ検証方法でもMTV1000は全く遅れが無かったです。
ご参考まで。
書込番号:4799113
0点

DOMINICさんのおっしゃる、モード切替をやってみましたが、
2005モードでも2004モードでも
0.3秒前後遅れる点は全く変わりませんでしたので報告まで。
ちなみに当方のマシンスペックは下記です。
Pentium4:1.8GHz
RAM:RIMM768MB
この遅れ、マシンスペックに依存するんでしょうかね?
「もっと速いマシンでは遅れない」など、
情報があったらどなたか教えて欲しいです。
ではでは。
書込番号:4799141
0点

なるほど。情報ありがとうございます。
多少の遅れはあるとのことですね・・・今NEC製のキャプチャボードを持っていますが、遅れはないように感じますのでそちらの方の購入を考えていこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:4802217
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
『録画開始できませんでした。MPEGエンコーダでエラーが起きました。(13)』
録画ボタンを押すと上記のエラーが出て録画ができません。windows の再インストール、すべてのディバイスのドライバの再インストール、bios でのpci latency を32から128にも変更しましたが、直りません。どなたか同じエラーで解決作を伝授していただけませんか?
spec
cpu. athon xp 2300
vga. matrox g550
mother. asus a7v600
sound. onkyo se-150 pci
os. window xp sp2
0点

>matrox g550
「FEATHER2006モードにて画面が正常に開かないことを確認しており、動作対象外とします。」となってますが、これは問題ないですか?
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#18
あとはマザボのマニュアルを見て、PCIスロットを他のデバイスとIRQのかぶらない所に移動するくらいでしょうか?
書込番号:4780139
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
去年からIOのMVP/RX2を愛用していました。
最近、次のURLのベアボーンで録画PCを作ろうと目論見ました。
ttp://www.biostar.com.tw/products/barebone/ideq/210v/index.php3
ベアを購入しRX2をこのベアで使用すると、
録画時にほぼ毎回ハングします。
VGAはRADEON9550を使用しています。
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13301.htm
というようなFAQもみつかったため、
諦めてこのベアに搭載できる(できそうな)キャプチャを
探しています。
MTVX2006を選択した根拠ですが、
IOの製品は相性問題が再発しそうなので購入対象から外したこと、
カノープスはRADEONやVIAと相性が良さそうなこと(曖昧な記憶)、
他のメーカは調べ切れていないこと、
といった具合です。
MTVX2006の動作検証確認リストの中に、
搭載予定のベアのサウスブリッジであるVT8237は見つけました。
#ちなみに北側はKM400Aです。
RADEON9550が◎なリストもどこかでみかけた気がします(?)
既に現行モデルのキャプチャ1枚が動作しなかったため、
#もう1枚失敗すると鬱になりそうなので。。。
何かアドバイスをいただけると非常に助かります。
例えば同様な構成(
・ShuttleのSK43Gが同じマザーボードらしい
・9550は9600とほぼ同じなようだったり
)でMTVX2006を動作させている方がいらっしゃったり、
どこかの板で報告があったりなどの情報をいただきたいです。
自分でもまだまだ調べてみますが宜しくお願いします。
0点

自己解決しました‥というか、今日買っちゃいました。
「USB」ですが。。。
搭載予定PCのメモリやPCI周りの不安定さを考えると、
内蔵は怖くて買えませんでした。。。すいません。
でもいいんです。
1本しかないPCIはギガビットLAN構築の時のために空けておきます。
大した意味もない感想を少々(USBの板に書けと
・サイズが小さいです(どうでもいいですね
・録画開始5分程度でIOエラーで止まりました(あは
・自動リトライで録画再開し今も継続してます(いつ落ちるかなぁ
・設定ウィンドを操作中に背面のTVウィンドをクリックしたら
PCがハングアップしました(いたた
これ以上変な挙動はしないで欲しいです(藁
でもとりあえず使えてるのでしばらく使ってみるつもりです。
今まで哀王使いだったのでFeather2006(902b2)に慣れないですね。
ネットワークの設定をしたら深刻なエラーを吐いて落ちました。
早期リリースを期待してます。
レガシーなマザーなのでこれ以上のレビューも意味ないですね。
失礼致しましたmm
書込番号:4777943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
