
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月19日 01:14 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月25日 23:50 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月18日 16:27 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月15日 14:46 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月19日 06:38 |
![]() |
0 | 10 | 2005年12月15日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
テレビは通常通り出来るのですが録画したものを見ると、画面の色が赤っぽく変色しているようになってしまいます。設定がおかしいのでしょうか?(初期設定からほとんどいじってないのですが)
スペックは
OS WINDOWSXP メモリ 512MB CPU Celeron(R) 2.53GHz
です。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
はじめまして。
初チューナー付きキャプチャボードとしてこの商品を購入いたしました。
個人的には非常に満足しております。
題名の通り、EPGデータ取得に関して質問させてください。
PCを起動すると、毎回FEATHER2006からEPGデータの取得に失敗しました。と画面右下にバルーンが出てくるのです。
コレは番組表が更新されていないということなのでしょうか。
番組表見る限りでは一週間分載っているので、特に支障はないのですが、
もしかしたら最新の番組表に更新されていないのではないかと気になっています。
なにか設定がおかしいのでしょうか。
どなたかお気づきの点がありましたらご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。
0点


登録は既にしてあります。
ログインしておかないといけないのですね…
それはちょっと不便かなぁ。
書込番号:4669268
0点

> ここへ会員登録してログインしておけばすれば出なくなると思います
私は会員登録もログインもしていませんが、そんな事象は出ませんが。
もちろん録画予約時にEPGデータの取得も出来ています。
書込番号:4684518
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
本日、MTV2006HFを購入したのですが、ドライバインストール、ソフトウェアインストールがうまくいったのにもかかわらず、TV視聴をしようとすると「MTV2006HFの初期化に失敗しました」と出てしまいます。事前に作ってあったMPEGファイルはまったく問題なく視聴できます。
環境は次のとおりです。
CPU:Athron 64 X2 4200+
マザー:A8N32-SLI Delux
メモリ:PC3200 512×2枚
グラボ:ELSA GLADIAC 743 GT 128MB(ドライバ最新)
OS:Windows XP Pro SP2(最新パッチをすべて適用済み)
ちょっと気になったのが、一番初めにFEATHER2006を起動したときは、受信できてました。しかし、一旦終了して再度起動したところ上記エラーが出てOSを再インストールしても2度と見ることができなくなりました・・・。まさかとは思いますがアンテナの電流(?)でチューナーが壊れたとかはないですよね・・・(落雷はありませんでしたが)。
0点

MTVX2006HFのHPには<一部の Athlon X2 環境で重度の障害を来す状況を確認しております。>ってなってます。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2006/mtvx2006hf_index.htm
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/pro_info.htm#08
FEATHER2006自体不安定っぽいですけどね。
書込番号:4659550
0点

JAB00475さん、早速の回答大変ありがとうございます。
その情報はすでに確認しております。ただ、現象が違うのと別のチューナーカード(GV-MVP/RX3)でも同様の現象になってしまうんです。やはり、マザボとの相性が悪いのでしょうか・・・。
書込番号:4659687
0点

>「MTV2006HFの初期化に失敗しました」と出てしまいます
ドライバーがちゃんとインストールされてないか、他のデバイスとIRQとかがぶつかってる可能性もありますから以下のリンクを参考に確認してみてください。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000670.htm
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/mtvx2006hf.htm
カノプのHPにあるのは、「がんばれば何とか動くけど、システムがハングアップする」問題が存在するってことです。えぐっちゃんさんの場合はそこまでたどり着いてないようですが、いろんなアプリの入った普通のPCならさらに別の現象がでてもおかしくないとかと。A8N32-SLI自体が不安定要素なのは確かですが、FEATHER2006も新しい分検証も少ないでしょうから相性が出やすいかとおもいます。
nForce4マザー&Athron64X2での不具合はMTVX2005でも起こってますから、この辺は過去レスを検索すると参考になるかと思いますが、NECチップ(μD61153)を使用したもの限定のようです。GV-MVP/RX3もおなじチップなのでこの組合せで相性問題があるんじゃないでしょうか。
いずれにしろ、人柱の中でもかなりリスクが大きい組合せではないかと思います。とにかく、クリーンなOSで動作確認を。
>まさかとは思いますがアンテナの電流(?)でチューナーが壊れたとかはないですよね・・・
他のPCで動作確認するしかないと思いますが…
書込番号:4659917
0点

返事をいただきありがとうございます。
いろいろ試してみたのですが、結局A8N32-SLI Deluxeでは動きませんでした。で、A8N-SLI Deluxeに変えたところ・・・なんと動きました。
ただ、長時間視聴しているとハングアップしてしまいます。まあこれはすでに不具合報告されているものではないかと思います(涙。
とりあえず、これからご購入される方はお気をつけください・・・。
書込番号:4664259
0点

http://www.canopus.co.jp/tech/notice/pro_info.htm#08
に、「AMD 社より2005年5月に公開されている CPU ドライバをインストールすることで ASUS A8N-SLI Delux + Athlon64 X2 の環境では本現象を解消できたようにも見受けられます」ってありますけど、駄目でした?
書込番号:4665125
0点

えぐっちゃんさん、こんにちは
>いろいろ試してみたのですが、結局A8N32-SLI Deluxeでは動きませんでした。で、A8N-SLI Deluxeに変えたところ・・・なんと動きました。
私も、ASUS P5N32-SLI DELUXEで同じ現象が発生しています。
このマザーボードはPentiumですが・・・D830で同じ不具合が発生しています。
A8N-SLI Deluxeで動作したいうことから・・チップセットとの相性でしょうか?
現在、サポートへ問い合わせ中です。
ASUS P5N32-SLI DELUXE の環境下で購入を考えている方はご注意下さい。
書込番号:4666277
0点

私も、ASUSのP5N32-SLI DELUXEを使用していますが、「MTVX2006HFの初期化に失敗しました」と表示されて視聴できません。
CPUはPentiumD 920で、一番下のPCIスロットに挿しています。もう一枚はCreativeのSoundBlaster X-FI Digital Audioです。
アップデートのドライバを使用してもダメでした。
やはり、このマザーボードでは使用できないのでしょうか?
どなたか使用できた方いらっしゃいましたら、ご一報ください。
書込番号:5089357
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
MTV2000を使ってますが買い替えたいなーと思い
調べていると、某雑誌に
PCIバス経由で音声取り込めると書いてあったんですが
本当にでくるんでしょうか?
おおしえください、
0点

MTV2000でも、音声キャプチャはカード上で行いますので、データの通り道としてはPCIバス経由ですが。
キャプチャしながらでも、リアルタイム視聴の時には、Line音声経由ですが。録画したデータはPCI経由のデータです。
2000なら、無理して換える必要もないかと思いますけど。
PCI-EXPとか64bitXP使いたいのならともかく。
書込番号:4657377
0点

先日購入しましたので、よろしかったら参考にして下さい。
質問の件ですが、FETHER2006 + MTVX-2006HFの組み合わせで可能です。
また、従来どおりのオーディオケーブルでの使用も選択可能です。
(製品に内部接続用オーディオケーブルも同梱されています。)
ちなみに私はもう一枚MTVX-2005HFとの2枚構成ですが
FETHER2005V2からFETHER2006に変わったことで、MTVX-2005HF側も
同様に、オーディオケーブル無しでの使用が可能です。
MTVX-2005HFが正常に認識されると、設定画面にて音声の接続方法が
選択できるようになります。
PCによってはPCI接続だと問題が出るかも知れませんね。
そのときは、従来どおりのオーディオケーブルでの接続を選択できる
ので、問題ないと思います。
書込番号:4657935
0点

たこやきGOODって人はKaz0002さんのコメントを一切無視ですね
たくさん間違いをしているね。まいまい101さんも。
キャプチャーカードは音声をサウンドカードから入力しているわけではないよ。
どうしてそう考えるのかな…キャプチャーカード上のチューナーからなんでサウンドカードに音声データを渡してさらにそれをアナログケーブルでキャプチャーカードに戻すんでしょう。
そんな経路を取ったらかなりノイズが入るし。
MTV2000や2005までのオーディオケーブルはTVをそのまま見ている時のみサウンドカードに出力するためのもの。キャプチャーカード上のチューナー上でエンコードチップに音声データを渡しているから、いい音とか言われるのに、MTV2000とかは。
試しにオーディオケーブルをはずしてキャプチャーしてみなよ。音声もキャプチャーされているから。
2006はダイレクトサウンドに対応して、ケーブルが無くてもリアルタイム視聴で音声が出るよってだけでしょ。その分、システム負荷がかかるだろうし相性も出てくるかもしれないからあまり好ましいものではないんだけど。
書込番号:4659034
0点

あ、そういう意味だったんですね。
ありがとうございました。
やっぱり、違うデジモノ買います!
ありがとうございました。
書込番号:4659607
0点

PCIから音声入力できますよ!オーディオ入力からはもちろんできます。両方を接続されますとエコーがかかったようになります。
この場合、詳細設定でできます。
書込番号:4736807
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
今、玄人のBT878A-STVPCI2をテレビ視聴のみの用途で使っているのですが、画面サイズを大きめにして見ると映像が荒くなるので買い換え検討しています。
一応予算は2万あるのですが、こちらの新製品にするか価格の安いMTVX2005、MTVX2004、GV-MVP/RX3あたりにしようか迷っています
スプリットキャリアチューナーというのが、画質や音質面にて2005やRX3なんかとどのくらいの差があるのでしょうか?
BT878からの乗り換えなのでどれ買っても今のより性能面は期待できそうなので、素人目で画質や音質にに差がないと感じられるほどの差でしたら上で述べた安いほう購入しようと思ってます
使用用途はほとんどアナログ地上波の視聴のみで、たまに録画する程度です
外部入力は使いません
アナログ放送終了まで使うつもりでいるので、慎重に選びたいと思ってます
よろしくお願いします
PC
CPU:Sempron 2800+Socket754
MB:GA-K8NS Pro nForce3 250
PW:SS-350FB
VGA:GV-R955128D
MM:768MB
SB:SE-90PCI+Realtek AC97
0点

>映像が荒くなるので
基本的に、TV画像は640x480(720x480だと縦横比が…)ですので。拡大して荒くなるは、どれでも同じです。
書込番号:4657379
0点

KAZU0002さんとかぶりますが、視聴時の画質はSWエンコボードでもHWエンコボードでも基本的に変わりません。受信感度が悪いとかノイズが酷いとかならチューナー変更や高画質化回路で効果も期待できますが。
スペースの問題はありますが、きれいに視聴したいなら小型のブラウン管TV買うのが一番ではないかと個人的には思ってます。単に我が家の液晶(NANAO L567)の応答性が遅いせいかもしれませんけど。
購入するとしても、用途的にスプリットキャリアチューナーは不要でしょう。視聴時の画質は概ねキャプチャのソフト(プログレ&解像度変換の能力)で決まると思いますからそういった目で調べた方が良いかと思います。それ以外にモニタやグラフィックボードの性能も影響するんで過大な期待はしないほうが良いと思いますが。
MTVXならMTVX2005が安くなってるんでお勧めです。FEATHER2005なら相性問題も出にくいですし、今ならFEATHER2006への無料アップデートもできます。
書込番号:4657782
0点

自分から質問しておいて二方から意見も貰ったのに、昨日結局、初回限定版のMTVX2006HFを買ってしまいました・・
画質は今まで使ってたBT878なんかと比べると歴然の差です
全体的にくっきりとしていてかなり綺麗です
ただ、想像していたほど画質が良くはなかったですね・・
言われたとおりテレビには劣ります・・
SE-90のおかげかもしれないですが、音はかなり良いです
クリアではっきり聞き取れるようになりました。
楽器の音やバックで流れてる音楽なんかもしっかり聞こえます
ただ使ってて不都合が多い感じがしました
視聴時に映像と音が若干ずれてます・・音が遅れてます
録画した物は問題ないです
テレビ画面で常に手前に表示するにチェックしても効かないことがあります
タスクバーを隠すにチェックしてもソフト再起後にはチェックが入ってるにもかかわらず、タスクバーが画面右に出たままで隠れません・・・
ソフトの不都合が多い気がするのでこの辺は早く直して欲しいです
回答して下さった二方ありがとうございました
書込番号:4659900
0点

>視聴時に映像と音が若干ずれてます・・音が遅れてます
FEATHER2005+MTVX-SHFで音声ケーブル無しで視聴すると同様な現象が出たと聞いてます。音声ケーブル経由では問題ないと思いますからFEATHERの設定を見直してみてください。FEATHER2005モードとかで改善されるかも…
書込番号:4659923
0点

おはようございます。 tomohiro19880421といいます。
普通にTVを観れればいいのならMTV2005でも十分だと思います。 ただ MTVX2006HFは全体的によくなり画質だけではなく録画した動画もかなりきれいですよ!! 今ならリモコン付のもあります。(数量限定)
書込番号:4668032
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
MTVX2006HF購入し、手順に従いセットアップしているのですが、ドライバーがセットアップできず、SMバスコントローラーが?がついています。誰か教えてください。お願いします。
ベアボーンIDEQ330N
WINDOWSxp X64
Socket 939 Athlon 64 3200+
• NVIDIA GeFroce 6100 + nFORCE 410
• PC3200(512x2)
0点

「ドライバーがセットアップできず」というのを、もっと詳細に。
SMバスは、2006とは関係ない、マザーボードのチップセットドライバのレベルの話なので。2006を刺していない状態で、まずはきちんと動くPCにしましょう。
…。
以前使っていたPCのHDを、再インストールせずにそのまま使っている?。
書込番号:4650418
0点

お返事ありがとうございます。
ハードデスクはHITACHI HDT722525DLA380(250GB)の新品を使用しています。
MTVX2006HFを入れる前には?マークはついていませんでした。
いれたあとで「新しいハードウェアの検索ウィザード」の画面が出て、取説どうりにキャンセルをし、CDをインストールし、再起動しましたが、また「新しいハードウェアの検索ウィザード」が出てきて?が出てきます。
MSバスコントローラーには「PCI バス 0, デバイス 10, 機能 1」
デバイスの状態としては
このデバイスは正しく構成されていません。 (コード 1)
このデバイスのドライバを再インストールするには、[ドライバの再インストール] をクリックしてください。
となっています。よろしくお願いします。
書込番号:4650500
0点

そのマザーはまだ新しいもので。また、キャプチャーカードというものは、相性が出やすいので。その組み合わせは、まだ人柱の色が濃いのですが。
SMバスとは、PCの動作状態の監視とコントロールするためのものなので。2006とは関係ないものですので。一度2006をはずして、復帰するかを確認してみてください。
チップセットドライバとか、きちんとインストールされています?。
書込番号:4652867
0点

SMバスコントローラーは最新のチップドライバーを入れて解決したのですが、MTVX2006HF の方は依然、エラーで落ちてしまうままです。デバイスマネージャーで調べていても異常はなく。どうしていいかわからない状態です。
人柱。。。ですね。
書込番号:4654016
0点

チップセットが同じだけで参考になるかわかりませんが
うちのシステムでは何も問題なく稼動しました。
スタンバイでの録画予約も確認済み
CPU:Turion MT-34
メモリ:PC-3200 512X2MB
M/B:ASRock K8NF4G-SAT2
(nVIDIA GeFroce 6100+nFORCE410)
O/S Windows XP 64
HDD:HGST IC35L040(40G)
VGA:オンボード
書込番号:4654076
0点

追加で書き込みします。
MTVX2006HFを起動させTVを選択する画面の解像度が急に荒くなりアイコンやメニューバーが大きく表示sれ、マイクロソフトのエラー送信画面が出てきます。
そして、プログラムは落ちます。
TVだけでなく動画もFEATHERで開くと同じ症状が出て落ちてしまいます。
ちなみにFEATHER2005でTVを選択すると、音とチャンネル表示は出ますが画面は真っ黒です。
私の力ではどうしようも出来なく大変困っています。よろしくお願いいたします。
書込番号:4654918
0点

HPでアップデートも行ったのですが、反応はありません。
カノープスさんに問い合わせても、わからないベアボーンに問題あるのでは?との答え。
ベアボーンのメーカー代理店に問い合わせてもカノープスの方に問題あるのではとの返答でたらい回しな感じです。
カノープスさんにもう一度問い合わせると、x64も対応とうたっているが、マザーボードの相性が合わないものもあるし正直わからない。製品に関しては初期不良と言って買った店に動作確認をしてもらって問題あれば交換してもらって欲しいとのこと。
週末に購入した店にもって行く予定ですが、問題なければ泣き寝入りするしかないのかなっと思ってます。
書込番号:4655391
0点

私もPCIのビデオキャプチャボードで泣かされました。
PCIのビデオキャプチャボードはカノープスに限らず
出やすいと経験から思います。
私はPCIを諦めUSB接続のTVキャプチャを買いました。
参考までに構成、書いておきます。
CPU Athlon 64 3000+
マザーボード A8N-SLI Chipset nVidia nForce4
メモリ Corsair DDR-SDRAM PC3200 512 M X2
HDD Deskstar HDT722525DLA380(SATA II 3.0 Gb/s)X2 RAID 0
グラフィックスボード ASUS Extreme N6600GT
TVキャプチャボード I-O DATA GV-MVP/GX
書込番号:4656867
0点

基本的に新しいハード&ソフトを組合わせると相性問題の発生確率も上がるんで、各ドライバのアップデータを一つずつ試すしかないかと思います。あとは必ずOSがクリーンな状態で確認を。特に常駐系アプリ(マザボのモニタリングソフトとか)は要注意ですよ。参考にFAQのリンクを張っておきます。
FAQ:正常に動作しない、動作が不安定
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000670.htm
FAQ:MTVX2006HF
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/mtvx2006hf.htm
私もFEATHER2006にアップデートしたらMTVX2005が何も映らなくなったんで、速攻でFEATHER2005に戻しました。安定稼動させるにはアップデートを待つしかないかもしれないですね。
書込番号:4657368
0点

念のためですが。ドライバも64bit版、使われましたよね?。
書込番号:4657374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
