MTVX2006HF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2006HFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2006HFの価格比較
  • MTVX2006HFのスペック・仕様
  • MTVX2006HFのレビュー
  • MTVX2006HFのクチコミ
  • MTVX2006HFの画像・動画
  • MTVX2006HFのピックアップリスト
  • MTVX2006HFのオークション

MTVX2006HFカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月上旬

  • MTVX2006HFの価格比較
  • MTVX2006HFのスペック・仕様
  • MTVX2006HFのレビュー
  • MTVX2006HFのクチコミ
  • MTVX2006HFの画像・動画
  • MTVX2006HFのピックアップリスト
  • MTVX2006HFのオークション

MTVX2006HF のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2006HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2006HFを新規書き込みMTVX2006HFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

スレ主 SHANTI7さん
クチコミ投稿数:9件

過去ログでキーワードPS2検索をしていろいろ読んだのですが、現状市販されていないボードがいいという結論になってしまいました。
現在市販されているキャプチャボードでPS2をタイムラグを感じさせないくらい快適にプレイできるボードは何ですか?
ゲームのジャンルはアクションです。(来月発売予定のGTASAのためにボード買おうと思っています。)
また、欲を言えばWキャプチャできるボードがいいのですが、WキャプチャでPS2もOKなボードってあるのでしょうか?

書込番号:5725952

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/12/07 22:18(1年以上前)

MTVX-WHF(白箱)なんてのはどうでしょう?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061202/ni_i_tv.html

書込番号:5727420

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/12/08 07:05(1年以上前)

このモデル、再確認したらハードウエアオーバーレイの前に「ダイレクト」の文字が無くなってますね。ちょっと遅延しやすいかもなんでユーザーに聞いてみてください。

ただ、PCモニタで表示する場合、プログレ化やスケーリングなどの処理をCPUで行うんで、どうしても遅れは存在します。PC環境で差はあると思いますが、許容できるかはその人次第です。

絶滅寸前のPCIタイプ、それも旧モデルをさがす手間を考えると、安いTV買うかS端子入力付きのPCモニタ買う方が確実かつ快適だと思いますよ。

書込番号:5728719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最新のマザーボードでは?

2006/10/29 20:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

この製品のホームページのマザーボード動作確認情報に
intel(R) G965/ICH8 製品名DG965RYが
FEATHERが起動しない現象を確認しており、
動作対象外マザーボードとさせていただきます。
と、記載されていました
と言う事は
ASUS P5B-V を検討しているのですが
同じチップを使ってるはずだからやっぱりだめでしょうか?
またP5B Deluxeの方は大丈夫でしょうか?

使っておられる方、また分かる方
ご伝授願いますm(__)m

書込番号:5583998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2006/11/03 13:13(1年以上前)

cl_masterさん、こんにちは。

チヤルカが使用しているM/BはSupermicro PDSBAで、
G965/ICH8搭載品ですが、
FEATHERは問題なく動作します。
マザーボード固有の問題かも知れませんね。
ご参考までに。

書込番号:5598750

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2006/11/04 00:20(1年以上前)

2006HFを、P5BDeluxeとGF7600GSで使用中ですが。問題ありません。

書込番号:5600788

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2006/11/26 10:34(1年以上前)

チヤルカさん
KAZU0002さん
お返事ありがとうございます^^

嫁に今のPCが壊れるまで買換え禁止されているので
まだ、購入は先になりそうです‥(ノ_・、)


書込番号:5679990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

マザーボードとの相性

2006/11/06 18:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

クチコミ投稿数:64件

私のPCを新しくしようと考えており、
ASUSのP5N32-SLI Premium/WiFi-APの購入を考えておりますが、
このマザーボードにMTVX2006HFを挿して使用できますでしょうか?
どなたか使用していらっしゃる方がいましたら、教えてください。

書込番号:5609861

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/11/06 18:39(1年以上前)

しばのっちさんこんばんわ

カノープスの動作情報には載っていませんけど、nVIDIAチップセットでは、nVidia nForce4 SLI X16 Intel Editionを搭載したP5N32-SLIDeluxeは動作確認が有ります。

nForce 590 SLI Intel Editionでは動作確認が有りませんので、動作するかまではわかりませんけど、nVIDIAチップを搭載したAMD系のマザーボードとは相性が出ています。

http://www.canopus.co.jp/tech/notice/pro_info.htm#08

http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#10

書込番号:5609890

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/11/06 20:06(1年以上前)

P5N32-SLI Deluxeで「※75 MTVX2006HFにおいてFEATHERが正常に起動できない問題を確認しております。動作対象外マザーボードとさせていただきます。」ってのがありますから要注意です。

書込番号:5610169

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/11/06 20:24(1年以上前)

駄目ならすぐに買い換えるぐらいの覚悟がない限り、
避けた方が良いでしょう。

2006HFを使うのならIntelで組むなら純正チップセット、
AMDなら内蔵VGAのチップセットが無難です。

書込番号:5610230

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/11/06 20:41(1年以上前)

>AMDなら内蔵VGAのチップセットが無難です。
FEATHER2006で不具合が出ます…

http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#18

書込番号:5610296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/11/06 21:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
私のパソコンもP5N32-SLI Deluxeを使用していますが、ドライバは正常にインストール出来、認識もするのですが、画面に何も映らないという現象が出て使用できませんでした。
現在は、もう一台の975Pのマザーボードで正常に動作しています。

やはりこのマザーボードも相性がでるのでしょうかね・・・いずれ買って試してみようかと思います。

しかし、このビデオキャプチャは結構相性問題が出てますね。人気商品なのに少し残念です・・・ドライバソフトで対処できないものなのでしょうか・・・

また新たな情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:5610394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/11/06 21:14(1年以上前)

あ、間違えました。
上のレスの975Pは875Pの間違いです。
すみません。

書込番号:5610421

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/11/06 21:38(1年以上前)

>FEATHER2006で不具合が出ます…

それはVGAの話では?
基本的にGeforceやRadeonXpressは内蔵VGAでも
問題ないみたいです。
確かにVIAはちと不安ですが、
最近ではグラボをさせば使えることも多いらしいです。

書込番号:5610535

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/11/06 21:54(1年以上前)

でも良く見ると私は紛らわしい書き方してますね。
申し訳ありません。

言いたかったのはグラボを挿すことが
前提でということでお願いします。

スレ主さんには脱線失礼しました。

書込番号:5610586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/11/06 22:37(1年以上前)

グラフィックカードは、ASUSのEN7800GT TOP SILENTを使っていますが、グラフィックカードとの相性も関係あるのでしょうか?

書込番号:5610736

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/11/06 23:19(1年以上前)

先ほどの表にもあるように
動作しないVGAも中にはあります。
でもATIやNVIDEAのグラボなら、
基本的には大丈夫ではないかと思います。
GeForce7000系との相性はあまり聞いたことが
ないので多分問題ないでしょう。

ただ元々PCIのキャプチャーボード自体、マザボとグラボの
両方に左右される品なので、組み合わせ次第ではまともに
動作しないという可能性も少しはあるのかもしれませんが。

書込番号:5610919

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/11/07 07:24(1年以上前)

>このビデオキャプチャは結構相性問題が出てますね
SLIなど複数のGPUが使える物で相性問題が多いですね。シングルGPUの物ではあまり出ませんよ。

>グラフィックカードとの相性も関係あるのでしょうか?
新しい物なら大丈夫・・・と言いたい所なんですが、FEATHER2006モード以外で「RADEON X1000シリーズ」で不具合が出るようです。動画再生支援機能(Avivo)との相性だと思いますが。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000778.htm

NVIDEAのPureVideoはFEATHERでは機能しないはずなので大丈夫だと思いますが、G965(Intel ClearVideo Technology)が動作対象外となっていたりしますから、最新の動画再生機能は少し注意が必要かもしれません。

別スレでも書きましたがVistaでは使えない可能性があるんで、個人的には録画用PCを枯れた環境で組んで地アナ停波まで使いつぶすってのがお勧めです。

書込番号:5611752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/11/18 01:10(1年以上前)

実は、現在使用しているパソコンのマザーボードはASUSの「P5N32-SLI DELUXE」を使用していますが、そのPCにビデオキャプチャを挿して動作させたら、
「デバイスの初期化に失敗しました。」
というメッセージが出て使用できませんでした。

しかし、サウンドカード「クリエイティブ Sound Blaster Audigy 2 Digital Audio」を装備しているのですが、このカードをはずしたところ、Feather2006で正常にテレビ番組が視聴できました。
このときのMTVX2006デバイスのリソースの設定画面を見ると、

 メモリの範囲:FEAFE000-FEAFFFFF
 メモリの範囲:FEAE0000-FEAEFFFF
IRQ:18

となっています。その後、サウンドカードを挿しなおして再起動をかけたところ、サウンドは鳴りますが、MTVX2006HFは案の定視聴できなくなりました。また、リソースの設定のメモリ範囲も変わっていました。

どうやらサウンドカードを挿すことで、リソース設定のメモリ範囲が変わってしまうことにより使用できなくなると考えているのですが、リソースの設定画面にある「自動設定」チェックボックスや、「設定の変更」ボタンがグレーになっていて使用できない状態です。
リソースの設定を手動で変更したいのですが、どうすればできるようになるのでしょうか?

両方のドライバを削除し、ドライバをインストールしなおしても変わりません。また、BIOS設定のオンボードデバイスの設定は、オンボードLAN2以外はすべて無効にしてあります。


リソースの設定を変更できる方法がありましたら、教えてください。

書込番号:5648639

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/11/18 07:49(1年以上前)

>Sound Blasterをはずしたところ、Feather2006で正常に視聴できました。

ビデオキャプチャでは良くあることですよ。
「FAQ 正常に動作しない、動作が不安定」の5以降を試してみてください。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000670.htm

後はBIOSで
・使ってないデバイス(シリアル・パラレルポート、オンボードサウンド等)をOFFにする。
・IRQを手動で指定する。
・PCI1は避ける。(ASUSマニュアルの割り込み割り当て表でグラボとかぶる)

それが駄目なら、どちらかを諦めるかですね。

書込番号:5649096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/11/20 23:41(1年以上前)

この前、サウンドカードをオンキョーの[SE−90PCI」に代えて使ったところ、正常に動作しました。
しかし、時々ハングアップし、パソコンが固まってしまう現象があります。
特に、録画をしている最中に起こります。
BIOSのオンボードデバイスはほとんどはずしていますが、やはりこのマザーボードでは相性が悪いのでしょうか。
頻繁にフリーズしているとシステムやハードウェアに異常をきたしそうなのでちょっと不安です・・・。

フリーソフトで、「ふぬああ」というテレビ視聴ソフトがあるそうなのですが、このソフトでMTVX2006HFは使えるのでしょうか?

書込番号:5659790

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/11/21 07:50(1年以上前)

>やはりこのマザーボードでは相性が悪いのでしょうか。
メーカーがHPで動作対象外マザーボードと掲示しているんですから、不具合が出て当たり前。安定したらラッキーと考えた方が良いかと。AMD版の「A8N32-SLI Deluxe」もX2でなくても動作対象外なのでチップセットの問題なのでしょう。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#10

対策としては、
・オンボードサウンドで異常が出るか確認。
・録画時はオーバーレイOFF。(少しでも負荷を下げる為。)
・PCIスロットを変えてみる。
位でしょうか。

「ふぬああ」は使ったことがありませんので、他の方お願いします。ただ、FEATHERで安定させるのが先決だと思いますよ。

ところで、SLIを選ぶって事はゲームをされるんでしょうか?多目的で使ってるといろいろインストールしますから、安定してたキャプチャも不安定になることが結構あります。
もし余ったパーツがあれば寄せ集めで録画用PC組んじゃった方が楽ですよ。MTVX2006HFはVistaで使えない可能性高いですし。

書込番号:5660554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Media Center Editionについて

2006/10/29 15:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

スレ主 tomuraiさん
クチコミ投稿数:9件

質問なんですが、公式にはMicrosoft Windows XP Home Edition/Professional 日本語版、Microsoft Windows XP Professional x64 Edition 日本語版のみに対応のようですが、
Windows XP Media Center Edition 2005では正常動作してくれないのでしょうか?

特にMedia Center Editionの機能は使う予定はないのですが、VistaのアップグレードキャンペーンのためにMedia Center Editionを購入するのか迷っています。

どなたかMCEで使用している方がいたら是非教えて下さい。

書込番号:5583059

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/10/29 23:35(1年以上前)

Vistaから動画の表示方法が変わるんで従来のキャプチャソフトは軒並みNGで無かったでしたっけ?
Vistaで使うなら対応版を待つか、MCE対応のもの(GV-MVP/RX3等)が良いと思いますが…

書込番号:5584771

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/10/29 23:56(1年以上前)

以下、参考まで。
「オーバーレイ表示を利用できないWindows Vista」
http://www.dosv.jp/feature/0608/24.htm

書込番号:5584861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MTVX2006HFとMTVX2006USBの差別は?

2006/10/17 19:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

スレ主 dingo999jpさん
クチコミ投稿数:15件

私はUSBが外付けだから、値段が高いと思いましたが、実際内蔵のほうは高いよね、スペックから見ればもほとんど変わらないので、よければ両者の差別を教えてください。

書込番号:5545553

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/10/18 07:42(1年以上前)

>実際内蔵のほうは高い
MTVX2006HFとMTVX2006USBではチューナーに差があるので高くて当たり前ですよ。同じチューナーのMTVX-HF-USBはより高額です。

内蔵・外付け以外の差はHFは「Hi-Fiスプリットキャリアチューナー搭載」って所でしょうか。
あと、2006HFはエンコードチップがNEC製(μPD61153)、2006USBがCONEXANT製、MTVX-HF-USBも"多分"CONEXANT製。
画質差についてはユーザーの方お願いします。

書込番号:5547177

ナイスクチコミ!0


スレ主 dingo999jpさん
クチコミ投稿数:15件

2006/10/18 11:29(1年以上前)

なるほと、ご返事ありがとうございました。

書込番号:5547523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

こちらの商品を自分も検討しているのですが、他に考えているのが

GV-MVP/GX2W
GV-MVP/RX3
MTVX2005

です個人的にはCANOPUSがお気に入りなんですが、
HPでもアナウンスしている通り相性があるようで自分のPCがそれに当てはまるようです。

自分の環境は以下の通りです
マザーボード:A8N-SLI Premium
CPU:thlon 64 X2 4800+
メモリ:2048MB RAM
ビデオボード:WinFast PX7900 GT

しかし、中にはA8N-SLI Deluxeで動いている方がいらっしゃるようで、自分もダメ元で試してみようと思うのですが、実際
自分の環境に近いA8N-SLI Premiumとthlon 64 X2 4800+で正常に動いている方はいますか?

ビデオキャプチャは1枚までを検討しています。

又、MTVX2006HFでは24インチワイドで最大化表示は可能でしょうか?

これらの環境が同じ方でだめだった場合はIODATAの上記2つで絞ろうかと思います。

書込番号:5543779

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/10/17 00:32(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/tech/notice/rental-index.htm

USB製品なら上記の手段も有りますね・・・
昔からCanopusはnVIDIAとの相性が・・・

書込番号:5544000

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2006/10/17 01:27(1年以上前)

A8N-SLI PremiumとAthlon64X2 4800+使ってますがCanopusで試して
みるなら、2005でしょうね。

私はWHFで快適に使用中ですが、2006は知りませんが2005はたしかHF
でなければ使用可能だったと思います。
SHFもOKだった思いますが、確かめてみてください。

2005HFは使ってみて5回に一回くらい録画時にフリーズしてました。

>又、MTVX2006HFでは24インチワイドで最大化表示は可能でしょう か?

これは出来ます。

書込番号:5544161

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/10/17 02:04(1年以上前)

SLIまたはx2でキーワード検索すると過去の書込みが出てきますよ。
A8N-SLI Premium&4800+で動作している人もいるようですが、動かないと泣いてる人のほうが圧倒的に多いです。

それと、nForce4&Athlon64X2の不具合はNECチップを使ったキャプチャで発生するんでGV-MVP/RX3も注意が必要です。RX3の掲示板もチェックしたほうが良いと思いますよ。

書込番号:5544217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/10/17 08:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
どうやら今の環境で動かない方も結構いらっしゃるようですね。

気になったのがUSB式のCanopuのビデオチューナもあるようなのですが外付けの場合は障害はないのでしょうか?
HPではその辺の相性について触れられてないですがAthlon 64×2で動くものでしたらその選択もありかなと。

やはり安定性を求めると
GV-MVP/GX2Wこの製品しかないかなと思いました。
とりあえず、安定性と予約録画が正常に動作してくれるものに重視しますので別の製品も視野に入れようと思います。

MTVX2006HF以外で動作安定と画質を重視したうえでお勧めの製品などございましたらアドバイス願います。

書込番号:5544456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/17 21:28(1年以上前)

私の場合は、4200+にマザーボードがMSIのK8NNeo4-F、キャプチャがGV-MVP/RX3という組み合わせですが、普通に使用する分には、問題ありません。
ただ、チャンネルを乱暴に変えたり、動画を2つ3つ同時に再生(あまりこんなことをする人はいないと思いますが)したりするとフリーズすることがありました。
メモリーがらみのトラブルのような気がしたので(あてずっぽう)、BIOSでCellMenuのAggressivetimingを無効にしたら、今のところ、症状が出なくなっています。
参考までに。

書込番号:5545935

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/10/18 06:54(1年以上前)

>外付けの場合は障害はないのでしょうか?
Athlon64X2の不具合はないと思いますよ。PC側のUSBコントローラとの相性が出る可能性はありますが、最悪NECチップのUSBボードを追加すれば何とかなると思います。

書込番号:5547130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2006HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2006HFを新規書き込みMTVX2006HFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2006HF
カノープス

MTVX2006HF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月上旬

MTVX2006HFをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る