
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月27日 14:38 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月26日 22:11 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月15日 19:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月9日 01:11 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月7日 22:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月30日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
テレビを録画するためにキャプチャボードを買おうかHDD+DVDレコーダーを買おうか迷っています。録画したものを見る際、輝度の低いPCディスプレイよりテレビで映像を見ようと思っているので、キャプチャボードを買ったとしたらビデオカードよりテレビに出力しようとしているのですがその場合、普通のテレビ映像よりどのくらい画質は劣化してテレビに映るのでしょうか?また、キャプチャしたものをDVDにしてDVDプレーヤーから再生したほうが画質はいいのでしょうか?
環境:
・CPU Athlon64 3000+
・マザー VIA K8T800 ATX Socket754 K8T Neo-FIS2R
・ビデオカード GeForceFX5200/128MB TV-OUT FX5200-T128
・メモリ PC3200 1.6GB
よろしくおねがいします。
0点

>キャプチャしたものをDVDにしてDVDプレーヤーから再生したほうが画質はいいのでしょうか?
その方が綺麗でしょうね。
S端子出力では、どうしても荒いです。DVDプレーヤーと比べれば
ボタン操作、PCだとディスプレイ上で操作しますからね。
そのまま、PCで見てる方が楽です。
DVDプレーヤーお持ちなら、そちらで再生された方が良いかと
DVDに焼いておけば、そのまま保存も出来ますから
DVDプレーヤーを今から買うというのであれば、良いディスプレイへの買い替えの資金に回されてはどうです?
書込番号:4861311
0点

>テレビを録画するためにキャプチャボードを買おうかHDD+DVDレコーダーを買おうか迷っています。
録画・編集してDVD等に保存がメイン→キャプチャボードを買う。
録画してTVで見る。たまに保存する。→TOSHIBA RDシリーズ+VirtualRD又はキャプチャボード+ネットワークメディアプレーヤー
録画してTVで見る→DVDレコーダーを買う。ってとこですかね?
>どのくらい画質は劣化してテレビに映るのでしょうか?
接続が、S端子・D4端子・PC入力(TV側)でかなり変わると思いますよ。すでにTVに出力できる環境ならPCでDVDを再生してTVに出力してみては?
書込番号:4862804
0点

>ビデオカード GeForceFX5200/128MB TV-OUT FX5200-T128
せっかくS端子付いてるなら、まず試してみては?
書込番号:4863514
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
どなたか情報をお持ちの方に質問させて頂きたいのですが、
MTVX2006HFはDELL 9150で使用できるのでしょうか。
以前のDELL製品には旧MTVXのチューナー部が引っかかって、
動作確認以前に物理的な問題で通常の使用には、問題があったと聞きました。
DELL, CANOPUS ともサポート担当の人に聞きましたが、
互いが互いの商品を見てないので、わからない等、
はっきりした返事をもらえませんでした。
本当はアイオーのGV-MVP/GX2に決めていたのですが、
DUAL COREでは動作保障を出来ないとのことでしたから、
あとはMTVX2006HFしかないと思ってます。
ADV宜しくです。
0点

http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2006/mtvx2006hf_e.htm
このカードもDUALは、まだだめなようです。
サイズに関しては、
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2006/mtvx2006hf_s.htm
ここに載っていますので。測ってみるのが確実かと。特定PCのケースに入るかという質問は、ただでさえ多数のPCが出ている状態では、回答できる者が居る確率が低いですから。
書込番号:4832360
0点

>このカードもDUALは、まだだめなようです。
DELL9150はPentiumDなので「多分」大丈夫ですよ。
取り付けに関してはメーカーHPの製品写真(背面)を見る限り、Dimension8300と同様にネジ留めしないタイプのように思われるのでPCIカード固定用の爪がチューナーに干渉するんじゃないかな?この辺は現物を確認しないとはっきりしないけど。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#10
もっとも、Dimension8300でも「爪」をカットして使用してた人はいるんで筐体に傷をつけることをいとわなければ使用できる可能性は高いですが。(こちらも要現物確認)
>本当はアイオーのGV-MVP/GX2に決めていたのですが…
写真を見る限り、MTVX2006HF同様にチューナー部が干渉するんでは?GV-MVP/GX2Wなら問題ないですが。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4816056
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1109/iodata02.jpg
>DUAL COREでは動作保障を出来ないとのことでしたから
PCの後付け部品なんぞ「動作保障」なんてだれも出来ませんよ。
ショップブランドでPentiumD+GV-MVP/GX2の組合せで販売してるところもあるので、「運がよければ」動きます。
http://www.twotop.co.jp/simple/vip_product2.asp?sku=001834433&img=&specchange=&warranty%5Ftype=&pvarid=
書込番号:4832699
0点

KAZU0002さん、JAB00475さん
夜遅くにご返事頂き恐縮です。
1.MTVXはカノープス曰く、DELLのDUAL COREでの動作を保障する
ものではないが、不具合があったとの報告を受けてないとの
ことでしたので、あくまで自己責任で、ということでした。
2.サイズは店にいって9150の蓋を開けてもらい見ましたが、
微妙に引っかかりそうな感じでしたが、スロットの位置に
よってはなんとかなりそうな感じでした。
3.GV-MVP/GX2はTSUKUMOに聞いてみましたが、独自に検証を
行ってOKとのことでしたが、IO DATAにも聞いてみたら、
DUAL CORE自体で添付ソフトのmAgicTV5が不安定になったり、
システムソフト自体への影響もあったので、現時点では
お勧めしませんとの事で、結果はHPで後ほど報告する
との事でした。
結果として、9150, MTVX2006HFの購入を決定しました。
カノープスは特にDUAL COREでも問題なしとの事でしたから。
両方とも、大変参考になる意見を頂き、多謝多謝です。
ありがとうございました。
書込番号:4833756
0点

その後いかがでしたでしょうか? 私も同じPCを使っていますので参考にお聞かせいただきたいです。
書込番号:4845868
0点

horitakuroさん
9150の到着予定が3月4日頃との事なので、
MTVX2006HF の動作結果については後ほど報告します。
参考になれば良いですね。
書込番号:4851475
0点

DIMENSION9150でMTVX2006HF利用しています。
相性など何も考えずに買ってしまいましたが、問題なく
利用できていると思います。
あまり詳しくないのですが、とりあえず、パソコン内部で
ぶつかったりといったことはないです。
ちなみにCPUはPentiumDではなく4です。
書込番号:4857193
0点

ともらんりんさん
現在の構成は8250にMTVX1200HXです。
購入時は全く気にもしていませんでしたが、
数年も経つと中途半端に知識がついて、
いろいろと要らん事まで気になってしまうようになりました。
何れにせよこのように実際に問題なく動作している方からの
情報は非常にありがたいです。
多謝多謝です。
書込番号:4861556
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
先日、ようやく店頭で見つけて購入しました。
動作確認されているのか判りませんが、現在、MTV1200HXと
2枚挿しにしています。
FEATHER2006インストール後に、MTV1200HXのドライバだけ
入れましたが、まだ両方での確認していません(汗
本題ですが、FEATHER2006起動時に、TV画面が数秒コマ送り
状態になります。
今までのFEATHER2004ではこのようなことはなかったのですが、
こんなものなのでしょうか?
PC構成
CPU:Pentium4 3.2EGHz
M/B:ASUS P4C800E Deluxe
MEM:PC3200 512MB*4(ADATA)
電源:VariusV550W
Sound:Creative Audigy2 Value Digital Audio
CD-RW:Plextor Premium
DVD±RW:Plextor PX-716A
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
現在、MTV2000を使っており、普通にテレビ録画をして使っています。
周期的にPCのバージョンアップをしており、MTV2000もそろそろ古くなったかなあと思っています。
このボードに買い換えた場合、どのようなメリットがありますでしょうか。
画質的に良くなっているとかありますか。
よろしくお願いします。
0点

私もMTV2000使ってました。MTVX2005を使ってましたが画質音質ともに、少し上がったかなぁ程度です。
MTVX2006HFは、画質よりもソフトの面が充実してきたような感じがします。
書込番号:4805654
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
初心者の質問ながらお答えいただければ幸いです。
MHVX2005でPS2をプレイしているのですが、
2006HFでも可能なのでしょうか?ダイレクトオーバーレイ
が2006には表記されていないので心配です。
お分かりになる方ぜひ教えてください!
0点

2006HFに関しては私が、下の方で質問していますが、正確なことはわかりません。
MTVX2005ではまったく遅れなどありませんか?音ゲーなどをやってみたいのですが。
書込番号:4792718
0点

DOMINICさん,ありがとうございます。
自分的には、普通のアクションゲーム「モンスターハンター」をやりたいだけなんです。でも一応2005では問題なく遅延を感じさせず
動いてくれてるのですが、2枚差しにしたくてもう一枚を2006HFか2005かと悩んでおりました。やっぱり2005にしようかなって思っちゃいますね。
書込番号:4794941
0点

私の方の質問への返信ありがとございます。私もMTVX2005をもう一枚買うほうがいいのでは?と思います。MTVX2006HFではFEATHER2005や2004モードで使えば、遅れないかも。というあくまでも推測なので実際どうなのかはわかりませんし、2005でできているならば2005のがいいとおもいます。MTVX2005でも遅れないんですね・・・NECの方を買うと決めていただけにまた迷ってしまいます。。
書込番号:4797894
0点

こんばんは。
先週2006HFを購入した者です。
2005は使った事は無いので差はわかりませんが、
2006HFの映像と、通常のテレビの映像とを
リアルタイムで比較すると、0.3秒程遅れています。
これも常に0.3秒では無く、PCの負荷などにより、
多少変動している様に思います。
PS2は接続してみていませんが、
タイミングが重要なゲームでの0.3秒は、
ちょっと大きいのかも知れないですね。
ちなみに2006HF購入前は古いMTV1000を使用してましたが、
同じ検証方法でもMTV1000は全く遅れが無かったです。
ご参考まで。
書込番号:4799113
0点

DOMINICさんのおっしゃる、モード切替をやってみましたが、
2005モードでも2004モードでも
0.3秒前後遅れる点は全く変わりませんでしたので報告まで。
ちなみに当方のマシンスペックは下記です。
Pentium4:1.8GHz
RAM:RIMM768MB
この遅れ、マシンスペックに依存するんでしょうかね?
「もっと速いマシンでは遅れない」など、
情報があったらどなたか教えて欲しいです。
ではでは。
書込番号:4799141
0点

なるほど。情報ありがとうございます。
多少の遅れはあるとのことですね・・・今NEC製のキャプチャボードを持っていますが、遅れはないように感じますのでそちらの方の購入を考えていこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:4802217
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
『録画開始できませんでした。MPEGエンコーダでエラーが起きました。(13)』
録画ボタンを押すと上記のエラーが出て録画ができません。windows の再インストール、すべてのディバイスのドライバの再インストール、bios でのpci latency を32から128にも変更しましたが、直りません。どなたか同じエラーで解決作を伝授していただけませんか?
spec
cpu. athon xp 2300
vga. matrox g550
mother. asus a7v600
sound. onkyo se-150 pci
os. window xp sp2
0点

>matrox g550
「FEATHER2006モードにて画面が正常に開かないことを確認しており、動作対象外とします。」となってますが、これは問題ないですか?
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#18
あとはマザボのマニュアルを見て、PCIスロットを他のデバイスとIRQのかぶらない所に移動するくらいでしょうか?
書込番号:4780139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
