MTVX2006HF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2006HFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2006HFの価格比較
  • MTVX2006HFのスペック・仕様
  • MTVX2006HFのレビュー
  • MTVX2006HFのクチコミ
  • MTVX2006HFの画像・動画
  • MTVX2006HFのピックアップリスト
  • MTVX2006HFのオークション

MTVX2006HFカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月上旬

  • MTVX2006HFの価格比較
  • MTVX2006HFのスペック・仕様
  • MTVX2006HFのレビュー
  • MTVX2006HFのクチコミ
  • MTVX2006HFの画像・動画
  • MTVX2006HFのピックアップリスト
  • MTVX2006HFのオークション

MTVX2006HF のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2006HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2006HFを新規書き込みMTVX2006HFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MTVX2004/MTV2004HF->MTVX2006HF安定動作

2006/08/19 04:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

クチコミ投稿数:1件

MTVX2004/MTV2004HFタイマー録画時に不定期で起こる以下のエラーに悩まされ1年以上経過したのですが、最近H/WをMTVX2006HFに変更してからすっかり安定動作しています。

<エラー内容>
録画を開始します。
録画処理でエラーが発生しました
結果 -- MPEGエンコーダでエラーが起きました。
[ 予約処理を実行します -- リトライ 1 回目 -- ]

MTVX2004/MTV2004HFに関してあらゆることをためしましたが、月に数回、上記のエラーのため録画ファイルがスプリットする現象が解消できませんでした。 (PCI slot変更、IRQ見直し、録画専用ディスク追加、週一デフラグ、クリーンインストールなど)

録画形式を長時間、標準、高画質など変えて試しても結果変わらずです。FEATHERも2004,2005,2006に変更してきましたが改善されませんでした。

途中、MTV2000を追加し様子をみたのですがそちらは数ヶ月に以上安定動作したので、このエラーが環境によるものか疑問でした。 

MTV2000/MTV2004HFと二枚差し後もMTV2000のみ安定動作したので、熱暴走とも言えません。

私の中で疑わしいのはPhilipsエンコーダーかそのドライバーだったので、MTVX2006HFへ変更したところ MTV2000同様安定動作してくれています。 正直かなり嬉しいです。

MTV2000/MTV2004HFは環境によってこのような動作をするのかもしれませんが、相性といってしまって良いのか? ちょっと残念です。

最終的には、以下の構成にしています。

<H/W構成>
System board : MSI 865G Neo2 (Intel 865G)
PCI SLOT 1 : IRQ 16 : MTVX2004HF
PCI SLOT 2 : IRQ 17 :
PCI SLOT 3 : IRQ 18 : MTVX2006HF
PCI SLOT 4 : IRQ 19 : Aureal Vortex 8830
PCI SLOT 5 : IRQ 17 : MTV2000
*ONBOARD AUDIO : disabled.
*HyperThreding : enabled.
*Latency : 64

<S/W構成>
FEATHER2006 V9.07b

MTVX2004HFのみたまに録画リトライしてしまいますが、3枚あるのでなんとかなります。

録画視聴は、IODATA AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2 を使いテレビで見ています。 画質は好みによるものなので、あくまで参考ですが、MTVX2006HFとMTVX2004HFにはほとんど差がありません、しかしMTVX2006HFは低レート時にブロックノイズが目立たない感じが良いです。(個人的な意見です。)ただし、ビットレートを上げると綺麗になるので差が分からなくなります。 MTV2000は悪くないのですがチューナー性能が劣るため、その分全体的に劣って見えます。ただし外部入力での録画は別です。

しばらく、録画失敗対策対策として、東芝RDを保険として使っていましたが、これからはMTVX2006HFをメインと使えそうです。
(2chで書かれている症状も発生していないです。)

最後に、MTVX2004HFの話はスレ違いかもしれませんが、「 MPEGエンコーダでエラー 」 はこれで直る!とご存知のいらっしゃいましたら是非アドバイスお願います。
 

書込番号:5358220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビの画質

2006/07/11 22:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

スレ主 mx21tikiさん
クチコミ投稿数:6件

テレビのD4(プログレツシブHD)は凄いですよ、ファィル名がテレビで見えます(ビデオの再生映像も最高画質です)
ビデオカードはコンポーネント出力付き(GF6200等)をコンポーネント対D端子ケーブルでテレビのD端子に接続する。
最近の体験です、皆さんも体験してみて下さい。
## HDMI端子は著作権が認証出来ないと映像が出ない可能性が有ります。

書込番号:5246239

ナイスクチコミ!0


返信する
駅弁さん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/11 23:11(1年以上前)

三日連続ご苦労さん

http://www.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=mx21tiki&BBSTabNo=1

書込番号:5246407

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/07/12 03:17(1年以上前)

>## HDMI端子は著作権が認証出来ないと映像が出ない可能性が有ります。
逆に一部のコンポーネント出力でDVDが出力されないって話もあるんじゃなかったっけ?

書込番号:5247044

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/07/13 13:28(1年以上前)

このMTVX2006HFと何の関係があるのかが不明ですので。やっていることは「荒し」なわけですが。

D端子の信号は、「アナログ」です。PCのD-SUBと似たようなもの(RGBではなくYUVだけど。簡単な変換チップで可能)。
もっと簡単に言えば。TVチューナー付パソコンモニターを使うのと同じ。逆に、D-SUBついているTVを買ったほうが、選択肢はずっと広いですね。
フルスペックハイビジョンTVで、D-SUB付けていない製品ってあるのかしら?。逆に、ついていないようなクラスは似非ハイビジョンで、解像度も15インチLCD程度でしょ。
なんでD端子を装備したビデオカードが少ないのか、もっと考えたほうがいいね。


SONYの「マルチメディア端子」も、中身はRGBだったなぁ。
どうして無駄な規格を乱発するんだろ。

書込番号:5250576

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/07/15 01:05(1年以上前)

D4に対抗して32インチ液晶TVにDVI-Dでつなげてみました。やはり[Dot by Dot]だとシャープで良いですね。オーバースキャンとか無いから全領域が見えますし。
難点は4:3で録画した16:9映像(上下黒帯付き)を拡大表示する機能がFEATHERに無いことでしょうか。
CANOPUSに要望を出しときますかね。

書込番号:5255157

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/07/15 09:47(1年以上前)

<訂正>
我が家の環境(Radeon9600XT+LD-32SP1)だとネットワークメディアプレーヤー(DVX-500)のハードウエアデコード(D1出力)が一番綺麗。次がNeroShowTimeでFEATHER2006は今ひとつ。
DivXなんかは問題ないから、MPEGのプログレ処理がヘボイんかな?

書込番号:5255718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FEATHER2005で安定動作‥

2006/04/01 00:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

カノープスのサービスではCPUを上げないと無理
だとか
グラフィックボードが古い
だの
パソコンを買い換えないと安定はムリだ
など言われ
悩んだあげくやっと安定する設定を見つけました

私のパソ環境構成は以下の様ですが
FEATHER2006はカクカクして視聴もままならなかったのですが
FEATHER2005では
画面サイズをモニターのもつ最適なサイズにする事と
仮想メモリーを無しにする設定によって
プログレッシブON設定
での映像が驚く程に安定しました!

正し、メインをテレビとして視聴する場合に有効だと思います
録画設定をDVD並みの画質設定での追っかけ再生にも安定しました

正し、他のソフトを使用しながらはきついと思います

5年前のパソコンにも安定して使用出来てやっと安静出来ました
これから購入しようと考えておられる方や
カクカクに困っている方に少しでも参考になればと思い
投稿しました
※私のパソコン構成に似た構成で
 必ずしも安定する事を保証するものではありません


CPU PentiumV933MHz
OS Windows XP Pro SP2
メモリ 256MB*2トータル512MB(仮想メモリ0MB)
画面サイズ = 1280 × 1024 ピクセル
マザーボード Intel D815EEA OEM(DELL Dimension4100)
ドライブ NTFS 80GB*2(MAXTOR 6L080J4)(ST380021A)
ビデオカード NVIDIA GeForce2 Ultra 3D 64MB
サウンドカード Creative SB Live! Value (WDM)
モニタ Dell 1701FP (digital)

書込番号:4961837

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:481件

2006/05/25 23:09(1年以上前)

σ(ーー;)上記環境と同じ方
2006.5.19登録のFEATHER2006
アップデータ Ver.9.05はインストールしてはいけません(汗)
Ver.9.03ではせっかく安定していたのに
時々カクカクする様になりました(ノ_・、)
すかさずVer.9.03に戻しました。。

書込番号:5110710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

クチコミ投稿数:5176件

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/08/news005.html

スプリットキャリアチューナー搭載のMTVXはどう変わった?──カノープス「MTVX2006HF」の記事が出ていました。

書込番号:4805877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

クチコミ投稿数:38件 MTVX2006HFのオーナーMTVX2006HFの満足度5

Q10からの乗り換えです。ハード設定でテレビを見るより、ソフトでdivx設定で観るとかなり画質がよくなります。 何も設定をしなくてもかなり画質はよいです。 鮮やかさがバランスがよくてかなり気に入りました。 テレビリモコンも受信機のほうが小さいのによく電波も届きます。 普通にテレビを観る人で画質にこだわる人はお勧めです。 普通にテレビが観れればいいと思っている人はMTV2005でも十分だと思います。 CPUに余裕がある人はQ10でもいいと思いますよ!! divxを使えば並くらいの画質でTVを見ることができますし、価格も安く済ますことができますよ!!※ただ三年前の品なので中古になると思います。 
今度もを本格的なTV PCを作っていきたいと思います。

書込番号:4668027

ナイスクチコミ!0


返信する
水銀燈さん
クチコミ投稿数:19件

2006/02/02 02:06(1年以上前)

来月PCを新規買いするんですけど
Canopus MTVX2006HFを使用しテレパソにしたいんですけど
グラフィックカードは何を使っていますか?
できればお勧めのパーツ構成を教えてください。

書込番号:4786722

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/02/02 12:23(1年以上前)

電波ではなく赤外線ですね。

divxで録画すると編集がやりにくい(無理ではないが…)ので。躊躇してしまいます。
 なるだけ最高画質でmpeg2録画→ソフトで編集&divx変換
というのが、実用的な方法となってしまいます。

グラフィックカード。ゲームをするしないで選択肢が変わりますが。
来月購入なら、PCI-EXPでしょうが。単にビデオPCを作りたいのでしたら、安定性重視ということで。ATIよりnVIDIAの方が安定性では評価があります。
ということで、GeForceFX6200くらいで良いかと。低消費電力で、枯れて安定。7300というのがそろそろ出ますので、その辺も。ゲームをある程度するなら、6600かしら。

でも。ビデオ専用PCをというのなら、ソケット478のNorthWoodのPentium4に、Intel865系チップセットが、本当に枯れていて安心です。

書込番号:4787294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CRM付属品を購入

2005/12/11 09:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

クチコミ投稿数:10件 MTVX2006HFのオーナーMTVX2006HFの満足度4

10日ヨドバシカメラで、購入しました。3週間くらい前に某パソコンショップで予約し、昨日店頭で問い合わせましたが、「入荷はまだ」というので、キャンセルし、近くのヨドバシカメラで購入しました。以前のポイントと今回の獲得ポイントで、得した気分です。平素のパ−ツ価格はパソコン専門店よりも高いのでパ−ツ購入は敬遠しがちでしたが、さすが量販家電店と思いました。
今のところ、MTVX2006HFの画質は、MUTV2004Fと大差はないと思います。しかし、FEATHER2006は、2004から進歩しており、使いやすく満足しました。

書込番号:4646867

ナイスクチコミ!0


返信する
jyuunen3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/11 11:53(1年以上前)

私も購入(初めてのキャプチャ購入です)しましたがFEATHER2006で以下2つの操作のとき強制終了し再起動がかかります
皆さんはいかがですか?
1.タスクバーへ入れる
2.ライブタスクバーの上でダブルクリックしたとき

どなたか、MTVX2006HFの詳しい掲示板をご存知の方、教えていただけませんか?

書込番号:4647198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 MTVX2006HFのオーナーMTVX2006HFの満足度4

2005/12/11 14:07(1年以上前)

こんにちは、juunenn3さん
当方(PEN4D820+ASUS945P+メモリ−3Gで異常なく使用しています。
ご質問の件、使用機・OSの詳細が不明なので、ハ−ド、ソフト、インスト−ル手順の何が問題なのか不明です。
もし、CPUがアスロン系ならば、以下のペ−ジはどうでしょうか。



http://www.canopus.co.jp/tech/notice/pro_info.htm#08

書込番号:4647504

ナイスクチコミ!0


jyuunen3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/11 22:19(1年以上前)

とびやんさん
ご紹介のURLありがとうございます、しかしながらメーカーのサイトはくまなく探し、じぶんなりに検索もしてからの投稿です構成を書かなかったのはこのサイトでは解決は無理だろうとの勝手な思い込みからですスミマセン、遅まきですが構成は下記のとおりです
---------ハード構成-----------
OS :Windows XP(SP2)
DirectX 9.0C
M/B: Asus P4P800-E Deluxe BIOS version 1009
CPU:Intel P4 3GHz Northwood
CPUクーラー:Thermalright製SP94+山洋製F8-SS
MEM: CENTURY PC3200 (SAMSUNG TIP) 512MB×2
S-ATA1  =HITACHI HDT722525DLA380(250GB)
S-ATA2 =Seagate ST3160023AS (160GB)
IDE
Primary Master =Pioneer DVR-A10-J
Slave =None
Secondary Master =Maxtor 6Y120L0 (120GB)
Slave =None
AGP    SAPPHIRE RADEON9600 ATLANTIS(256MB)
Catalyst5.11
モニタ  ナナオ FlexScan S1910R DVI接続
PCI1:
PCI2:canopus MTVX2006HF
PCI3:
PCI4:ONKYO SE-150PCI
PCI5:
ケース: OWL-612-SLT
Power : Seasonic製 430W(ケース付属)
ケースファン
  前:Nidec D09A-12PS4-02A  9cm/ 1200rpm/ 10db 最大風量:表示無
  後:アイネックスCFP120LG  12cm/ 1200rpm/ 17db 最大風量:42.4CFM
    

書込番号:4648817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 MTVX2006HFのオーナーMTVX2006HFの満足度4

2005/12/12 21:57(1年以上前)

jyuunen3さん こんにちは
私のサブパソコンが、jyuunen3さんと構成が近いと思い、ネットワ−ク経由で、feather2006をインスト−ルしました。
複数のTV表示のため、最初はうまくいかずに(2重音声)、再インスト−ルしましたが、問題なく複数画面表示できました。
結果から言いますと、jyuunen3さんと同じような症状は発生しておりません。
私の構成(2台分です。)


1 ネットワ−クPC(MTVX2006HF未接続、MTU2400F接続)

Processor Pentium4 3EG[GenuineIntel family F model 3 step 3]
VideoCard RADEON 9800 PRO
マザ−   ASUSP4P800E−D
Memory 2096,364 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
プライマリ IDE チャネル
IC35L080AVVA07-0
セカンダリ IDE チャネル
Maxtor 7Y250M0
プライマリ IDE チャネル
ST3160023AS
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B
PIONEER DVD-RW DVR-109


2 マスタ−(MTVX2006HF接続)
Processor Pentium4 2.8D[GenuineIntel family F model 4 step 4]
VideoCard RADEON X800 Series
マザ−   ASUAP5LD2−D
Memory 3G
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
プライマリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-110
PIONEER DVD-RW DVR-104
セカンダリ IDE チャネル
Maxtor 7Y250M0
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 7L250S0
セカンダリ IDE チャネル

ITE IT8211 ATA/ATAPI Controller
Maxtor 6Y160L0 YAR4

いくつか気になることがあります。間違っていたらすみません。
1 feather2006の操作にダブルクリックは必要ありませんでした。
2 MTVX2006HFのPCIスロットを変更してはどうでしょうか。
3 ONKYOのカ−ドをはずした状況ではどうでしょうか。
4 私の電源は、両方ともアロシステムの500Wです。電源は大丈 夫でしょうか。
5 FATHER2006の再インスト−ルは試されましたか。
6 メ−カ−に問い合わせは、どうでしょうか。
7 初期不良の可能性があるかもしれませんね。(初期ロット)
うまくいくといいですね。

書込番号:4651470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 MTVX2006HFのオーナーMTVX2006HFの満足度4

2005/12/12 23:34(1年以上前)


jyuunen3さん
今、上で書き込んだばかりですが、canopusホ−ムペ−ジにアップデ−トファイルがありました。私はアップデ−トしてみましたが、特に問題なかったので、ご紹介します。


http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2006hf.htm

書込番号:4651887

ナイスクチコミ!0


jyuunen3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/13 06:52(1年以上前)

ありがとうございます
取りあえずアップデートしてみましたが、症状は変わりませんでした
クリーナーも上がっているので(朝は時間が無いので、夜にも)もう一度やり直して見ます
ただONKYO SE-150PCIはMTVXより大切なので・・・
(確認段階でははずして見るのはかまわないんですが)

書込番号:4652477

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/12/13 20:31(1年以上前)

私も今日FEATHER2005からFEATHER2006(Ver.9.01)にアップデートしてMTVX2005+MTVX2004×2で使ってみましたが、うちの環境でも不安定でとりあえずFEATHER2005に戻しました。
症状としては
・FEATHER2006モードでたびたびリブートする。FEATHER2005・2004モードではリブートせず。
・MTVX2005の視聴画面が真っ黒で何も映らない。MTVX2004は問題なし。

時間のある時に再トライの予定ですが、使った感触ではFEATHER2005モード又は2004モードは安定しているように思いました。シングルチューナーで使うならFEATHER2004モードで様子見してアップデータ待ちってのも一つの手かと思います。

書込番号:4653705

ナイスクチコミ!0


jyuunen3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/13 23:17(1年以上前)

MTVX2006HFのスロットをPCI2からPCI3に変更しましたが改善されません
IRQの競合等では無いようです
(Webサイトのクリーナーソフトも使ってみましたが・・・)

FETHER2006以外のプログラムをMSCONFIGからスタートアップから削除したらFETHERをどんなふうに操作してもシャットダウンしなくなりました

メーカーにハード構成の詳細は送ってあるのですが、スタートアップ明細は送っていないので、まだ何が競合しているのかは不明です

書込番号:4654262

ナイスクチコミ!0


jyuunen3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/14 21:05(1年以上前)

>FETHER2006以外のプログラムをMSCONFIGからスタートアップから削除したらFETHERを
 どんなふうに操作してもシャットダウンしなくなりました
・しかしながら一夜明けるとOSが認証しないと3日で使用期限が切れるというメッセージが出て
 オンライン認証できないし、TEL認証用のIDも表示されません
・仕方なしにスタートアップ項目を元に戻してOS認証して使っているので
 480×360以上の大きさの画面をタスクバーへ格納しようとすると再起動がかかる現象は
 回避できずにいます

書込番号:4656403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 MTVX2006HFのオーナーMTVX2006HFの満足度4

2005/12/15 21:46(1年以上前)

jyuunen3さん こんにちは
私の場合は、サブマシンに直接MTVX2006HFを取り付けていないので、あまり参考にはならなかったようですね。
いろいろ試されておられるようですが、サウンドカ−ドを一度はずして、MTVX2006HFをPCIカ−ドスロットの2・3以外の全てに試してはどうでしょうか。
あと、最終手段として、OSのクリ−ンインスト−ルはいかがですか。(feather2006と何か他のソフト又はドライバ−等の競合があるかもしれません。)

新しい製品ですので、根気よく粘りが必要だと思います。

不具合解消を祈ります。

書込番号:4658923

ナイスクチコミ!0


jyuunen3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/19 19:20(1年以上前)

ONKYO SE-150PCIもはずして(ドラバ削除してから)VB2006アンインストールした状態でもダメです
普通に視聴や録画を見るには支障がないんですが・・・
480×360以上のサイズで見ているときにうっかり「タスクバーへ格納」とやってしまうとシャットダウンしてしまうのでストレスがたまります
早くバグ修正してくれないかなあ!?

書込番号:4669190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTVX2006HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2006HFを新規書き込みMTVX2006HFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2006HF
カノープス

MTVX2006HF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月上旬

MTVX2006HFをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る