
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年6月25日 00:00 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月28日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月16日 21:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月10日 14:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月6日 20:10 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月7日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
Sempronなので有用かどうか分かりませんが、一応アップします。CanopusのHPにはAthlon64で不具合が発生する現象が載っていますが、Sempronもダメですね。当たり前なのかな?
<動作環境>
M/B:Gigabyte k8n51gmf
CPU:Sempron 3400
Mem:512MB
OS:WindowsXP HomeEdition SP2
【不具合】
(1)チューナー、ビデオの視聴時に画面がフリーズする(2006、2005モードの両方)
(2)録画途中にモニタを閉じようと画面上をクリックするとWindowsが勝手に再起動する
いずれもFeatherを単独で起動していても発生します。
あと、line in/outをつないでますが、音が画より若干早いです。つながないとかなり遅い。
録画したファイルの再生には全く問題がありませんし、画質もいいので本当に残念です。特に(2)は怖いです。
0点

不具合ってX2限定では?NEC TZ(Athlon64,Socket754)で普通に動いてますが・・・
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/pro_info.htm#08
一応、以下の対策をしてみてください。(2)の現象なんかはFEATHER2006の初期バージョンで起こった不具合な気がします。
1.FEATHER2006をバージョンアップ。
2.差してるPCIスロットを別のスロットに変更する。
3.マザボやグラボのドライバーを最新にする。
あとオンボードグラフィックを使ってるならメモリが512MBってのは少なくないですか?せめて1GBまで増設した方が良いような気がしますが。
書込番号:5195794
0点

うまく行ってますか...
1のFeatherのバージョンアップは、最新ドライバをダウンロードしたら一気に不安定になった(現象はど忘れ)ので元に戻してしまいました。
3のM/B、グラフィック関係のドライバ更新は最近やったばかりなんで、
あと試すは2のPCIスロットの順番とメモリ増設ですね。Featherのバージョンアップも念のため再度クリーナー使って挑戦してみます。
情報、ありがとうございます!
変化があったら再報告させていただきます。
書込番号:5198509
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
こんばんは。
当方、現在I-OのGV-MVP/RX2を使用しております。
主な用途はスカパーの予約録画なのですが、度々の失敗に嫌気がさしてきております。5割くらいの確率です。
スタンバイからPCは復帰するのですが、録画が実行されません。
ソフトの実行記録の様なファイルを見ると「**月**日**時**分 予約録画に失敗しました」のような内容が書かれています。(ええかげんにせえよ!と言いたい)
ソフトの再インストール及びアップデートでも改善されません。
そんなこんなでいっそのことMTVX2006HFに更新しようかと考えています。
当機種をお使いで、スカパー等外部入力で接続して予約録画に使用されているような方で、上記のようなトラブルの発生事例のようなことは無いでしょうか。(外部入力はおそらく無関係かと思われますが・・・)
安手作動を第一に考えております。画質は二の次です。
どなたかよろしくお願い致します。PC Specは以下の通りです。
Pen4 2.8Northwood(非HT)FSB533
MB P4P800(865PE)
メモリ1G
RADEON8500
HDD120G(録画容量として50Gを割当て)
0点

そのへんの安定性は、PCに依存する部分が多と思います。
ちなみにうちの今の録画PC。
Pen4 2.4Northwood(HTはBIOSでIgnore)FSB800
MB P4P800SE(865PE)
メモリ256Mx2(録画だけなら十分)
GeForce2MX400(録画だけなら十分&枯れているので安心)
HDD250G(OSに4G、録画容量として残り全部)
OS Windows2000SP4
キャプチャカード:MTVX2005 MTV2000Plus
このPC録画失敗のほとんどが、ヒューマンミスとスポーツ番組。
まず。Memtest86を一晩。HDも検査した後、OSはクリーンインストールして、必要最小限のドライバ/ソフトをインストール。
個人的偏見で言えば…RADEONもちょっとね。
電源も古いのなら、一度コンデンサーのチェックを。
買い替えの前に、まずこのへんから。
書込番号:5198421
0点

同じチップ(NEC製)を使ったMTVX2005のユーザーです。
外部入力ではありませんが、WOWOWのノンスクランブル放送を録画する際、スクランブル状態でも録画が停止しないので、外部チューナーON時の映像の乱れとかで失敗してるなら改善される可能性はあります。
(PhilipsチップのMTVX2004だとスクランブル時に録画停止)
最も、上記の問題であればTVキャプ開始に対して外部チューナーのタイマーを早めにセットしとけば問題ないはずですが。CATV録画時はこれで特に問題なく録画できてます。
地上波の録画にも失敗するならそれ以前の問題ですけどね。
ところで、スカパーってコピープロテクトとかかかってないんですかね?ユーザーでないんで解らんのですが・・・
書込番号:5199074
0点

KAZU0002さんありがとうございます。
「個人的偏見で言えば…RADEONもちょっとね。」8500はやっぱり古すぎますか・・・。でもビデオキャプチャに影響ってあるんですかねぇ?
JAB00475さんもありがとうございます。
外部チューナーは入れっぱなしなんです。
地上波も同様ですのでどうもPCはスタンバイから復帰はしているもののその際に何か影響を及ぼしているのかな?と考えています。
今度はPCをスタンバイにせずに電源入れっぱなしでどうなるか確認してみます。
いずれにせよ買い替えはもう少し待ってみます。
KAZU0002さんの指摘で別に自分はゲームとかしないけど新しいグラボがほしくなってきてしまった。
お二方、どうもありがとう御座いました。
書込番号:5201666
0点

グラボ自体はオーバーレイOFFであれば関係ないですね。
どうせならHDD増設した方が良いんじゃないかと。OS用と物理的に分けると安定感が多少上がります。
デフラグすると改善されるなら確定でしょ。
書込番号:5201787
0点

ビデオカードについては、録画時の安定性というより、システム全体に対する安定度の問題でして。RADE系には、だいぶ昔にひどい目にあったので、偏見持ったまま今日に至っています。
まぁ、そのスペックのPCなら、そろそろ録画専門にしてもと思います。GeForce系の安いビデオカード(MX400は、まだ値が張る。6200がT-ZONEで4980だったし)と、メモリは最小限。C:ドライブも10G程度にして再構成してみたほうが良いかも。
250GのHDも9000円切りましたし。録画PCとしてならいい感じになるかと思います。
書込番号:5205314
0点

> スカパーってコピープロテクトとかかかってないんですかね?
番組によっては、コピーガードがかかっている物もあります。
PPVやアダルト系のchとか・・・
書込番号:5210368
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
特定チャンネルでのみノイズが出る場合
PC内にノイズ源が有る可能性が有ります
PCIの場所を変えてみる
Fanを代えてみるか停止してみる
電源を変更してみる
等色々有ります
色々試して見てください
書込番号:5173231
0点

FAQ:「TV画面に斜め線のノイズが発生します」
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000738.htm
電波が強すぎても起こることがあるんで、ブースターを使ってるなら増幅率を変えると改善されることがありますよ。
書込番号:5175248
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
教えてください。
CirAgentのおまかせ録画で保存先がC:\CiRAgentになってしまいます。
CirAgentの設定で、「デバイス設定」-「録画ファイル保存先」を変更してもC:\CiRAgentに保存されてしまいます。
保存先を変更する方法はありますでしょうか?
OSはWinXPのSP1です。
よろしくお願いします。
0点

MTV2000のユーザーです。
2000は、付属のソフトをDドライブにインストールしたら
Dドライブに保存されました。
今回のCirAgent のリモート録画予約ソフトを
DドライブにインストールしたらDドライブに
保存されませんか?
間違っていたら、ごめんなさい!
書込番号:5154622
0点

>CirAgentの設定で・・・変更してもC:\CiRAgentに保存されてしまいます。
9.02Betaで普通に変更できてます。とりあえず、FEATHEの再インストール、もしくはFEATHERのVerアップ(又はダウン)位でしょうか。
書込番号:5155690
0点

ありがとうございます。
解決しました。
再インストールして、初期設定画面で設定するとOKでした。
書込番号:5156506
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
WMエンコーダで外部入力の映像をライブ配信したいのですが、設定後FEATHERを起動してTVモードにするとWMエンコーダのキャプチャー画面が流れるような感じに映った後にFEATHERの方で「MTVX2006HF(1)の初期化に失敗しました」という表示が出てキャプチャーできません。WMエンコーダで設定後にFEATHERを起動してソフトウェアモードすればキャプチャーできると聞いたのですがソフトウェアモードに設定することもできません。MTVX2006HFではWMエンコーダでのキャプチャーはできないのでしょうか?
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
MTVX2006HF+feather2006をWindows Server2003にインストールしました。
マシンはDell PowerEdge600SCでオンボード ATI Rage XLのビデオですが、似たような環境でお使いの方いらっしゃいませんでしょうか。
feather2006モードにすると、オーバーレイ画面が表示されません。
2005モードでは正常に表示します。
カノプのサイトやいろいろなところでかなりグラボと相性があるようなことが書かれているし、OSが2003というもともと動作確認外のOSなので、メーカーに聞くことも出来ないので、仕方なく2005モードで使用しています。
一応DirectXをインストールして、DirectDRAWとDirect3Dは有効にしてありますが、何度インストールしなおしてもNGでした。
0点

無理だと思います。
オンボードだから無理なのか、Windows Serverだから無理なのかは分かりませんが、一度Windows XPを入れて試してみては?
書込番号:5145094
0点

FEATHER2006モードはRadeon9100IGP(RADEON9000相当)でもNGなのでRageXLは確実にNGでしょう。オンボードでも我が家のSiS741GXで動いているのでこの辺は世代の問題でしょうね。
グラボを新しくするかFEATHER2005又は2004モードで使用するしかないと思います。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#18
書込番号:5145138
0点

そう・・・ですよね、やっぱ。
このサーバはメールサーバやWEBサーバを兼ねているので、XPをインストールするのはちょっと難しいのですが、あとはグラボ追加してみるくらいですね。。
でも、考えてみればサーバ機というのは常時電源ONなのが普通なわけで、マルチメディアサーバとしても使えるわけだから、録画したものをパッと見ようと思えば、いちいちWindows立ち上げなくてもいいし、録画時スタンバイから復帰しないとか、そういうトラブルとは無縁なので、結構重宝しています。
実はアイオーのリンクプレイヤー持っているので、アイオーのキャプチャを買おうか迷っていたのですが、安定していなさそうなので、カノプのものを購入しました。
まだあまり使用していないのですが、今のところ安定して動いています。
書込番号:5145150
0点

リンクプレイヤーがDLNA対応なら付属のNeroMediaHomeで動画を送れるかもしれません。我が家は対応プレーヤーが無いので確認は出来ませんが・・・
書込番号:5145589
0点

アイオーのLinkServerはクライアントOSのみ対応ですが、Windows2003にもインストールできました。動作も見たところ正常です。
MTVXで録画した動画をリンクプレイヤー経由でテレビで視聴、保存版にしたければPCで圧縮してオーサリングしてDVD化と、デジタルライフ満喫と言う感じです。
出来ないのはテレビからパソコンと連携して録画予約出来ないことくらいですが、別にそんなのはパソコンからやればいいし、そんな事より安定して動くほうが精神衛生上いいに決まっているので、これを買ってよかったと思っています。
書込番号:5146816
0点

PCの環境は異なりますが、下記の状態は同じです。
>feather2006モードにすると、オーバーレイ画面
>が表示されません。
>2005モードでは正常に表示します。
>
こちらの環境は、自作マシン+WindowsXPproSP2+MTVX2006HF+feather2006 Ver9.03.002。
ビデオカードに、MATROX MillenniumP750を使用しています。
カノープスのWEBページの「FEATHER2006 動作確認済みグラフィックボード」に「MATROX Millennium G400/G450/G550」は、NGと記載されているので、ダメなんだろうな。と思いつつ、2005モードで使えたので、2005モードで使用しています。
ちなみに、2006モードにすると、番組一覧の文字のオーバーレイ表示はできていますが、TV映像が黒画面のままです。
そのまま、2005モードに切り替えると、TV映像が表示されるようになります。
おそらく、2006と2005モードでは、オーバーレイ表示の方法が違うんでしょうね。
私も、出来たら、2006モードで使用してみたいものです。
書込番号:5146834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
