
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月6日 20:35 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月4日 11:11 |
![]() |
1 | 1 | 2006年4月19日 19:59 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月27日 12:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月15日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月6日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
MTV2000plusとMTVX2004を使用しているものですがMTVXのほうが録画したものにノイズが入るようになってしまったので買い換えを考えています(修理に出したら現象を再現できないと言われた)
ところでMTVX2006HFにはソフトウェアエンコードモードはあるのでしょうか
0点

返答ではありませぬが・・・
過去レス(MTVXのどれかはは忘れた)で
電源やFanからノイズ混入等有りました
ぜひお探しを
書込番号:5051637
0点

FAQにソフトウェアエンコードに関するものがあるので出来るはずですよ。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000743.htm
書込番号:5052120
0点

買い替えでしたら、オークションを見てみてはいかがですか?
私も最近になってずいぶん活用するようになりましたが
かなり安く手に入ることもしょっちゅうありますよ!
書込番号:5055424
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
質問なんですが、題名の通りMTVX2006HFとMTVX-SHFのどちらを購入しようか迷っています。SHFの方が値段が高いようなのですが、友人が使っていていいと言っていました。使用目的は録画で長期間保存したいと考えています。あと聞きたいのですが、これらでBS(NHKアナログ)の録画は可能でしょうか?
PCの環境は
Pentium4 2.80GHz
メモリ 480MB
WindowsXPHEです。
あと、もし他におすすめのものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

2006HF ですと Feather2006での対応ですがかなり重くなります。2005 モードにすれば
多少はマシですが。メモリーからみるとオンボードVGAのようですし、軽い2005でもいける
SHFのほうがいいような気がします。
書込番号:5024396
0点

SHFは噂では予約録画失敗が多いとか....
あくまで噂ですけど
2006HFはSHFの後継機種ですのでおそらく
SHFで発生したハードウェア上の諸問題は
クリアしていると思いますから
私は2006HFをお勧めしますけど
ちなみに余談ですが2006HF以降の後継機種は未だに
発売されていない様です
地デジ録画での問題点が解決されていないから
ということでしょうか....?
書込番号:5036575
0点

MTVX2006HFはMTVX2005の後継ですよ。ハード的にはチューナーを変更しただけ。
あと、噂で製品の優劣を語るのはどうかと思うんですけどね。
書込番号:5038396
0点

SHF録画失敗しますよ。
0byte現象と呼ばれるものです。
予約録画が実行されているように見えて実は0byteのゴミファイルを吐き出すというものです。
環境による相性によるものですが結構なユーザーが難儀している問題の一つです。
Canopusも現象は確認出来ているが対処の仕方がわからないようで未だ調査中のままですし。
画質は文句ないんですが予約録画が頻繁に失敗するのは頂けないですよ。
昨晩も0byte吐いて録画失敗ですよorz
同時予約録画で動かしたMTVX2006USBはちゃんと正常に録画できていましたが…
書込番号:5048382
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
ひさしぶりの書き込みです。
【MTVX2006HF】【MTVX2005】【MTVX2004】を同時使用しています。
今日初めて外部入力からキャプチャーしようと【MTVX2006HF】のS入力端子に接続し、FEATHERで[MTVX2006HF-入力切替-Sビデオ]としても映像は映りませんでした。
[MTVX2005-入力切替-Sビデオ]とすると映りました。
キャプチャカードの配置位置は記憶していたので「あれ?」と思いPC内を確認。
確かに映像ケーブルは【MTVX2006HF】の入力端子に挿っていましたが、FEATHERでは【MTVX2005】で動作している事になってます。
一度【MTVX2006HF】を撤去し、【MTVX2005】のS入力端子に接続し動作確認をしたところ、問題なく[MTVX2005-入力切替-Sビデオ]で映像表示しました。
ケーブルはそのまま【MTVX2005】につないだまま、アンテナケーブル類を一切つないでない【MTVX2006HF】を取付けたところ、
■FEATHERで【MTVX2006HF】を選択
アンテナケーブル、コンポジットケーブルをつないでいないのに、TVと外部入力が映る。
■FEATHERで【MTVX2005】を選択
アンテナケーブル、コンポジットケーブルをつないでいるのに、TVは砂嵐、外部入力は映らない。
さらに、この状態でTV録画を試みたところ、
■録画設定【MTVX2006HF】を選択
アンテナケーブルをつないでいないのに、TV録画出来る。
■録画設定【MTVX2005】を選択
アンテナケーブルをつないでるのに、TV録画できない。(砂嵐)
以上のことから、
FEATHERで【MTVX2006HF】を選択しても【MTVX2005】、FEATHERで【MTVX2005】を選択しても【MTVX2006HF】で動作していることになります。
環境クリーナーをし、再セットアップしても上記症状は改善されませんでした。
私の環境でのみ起こっているのかもしれませんが、同一環境の方がおられましたら、一度検証し、ここに情報を載せていただければと思います。
1点

自己レスです。
2ch掲示板でアドバイスを頂き、無事解決しました。
当初、ビデオカード側から、
【MTVX2006HF】【MTVX2005】【MTVX2004】でしたが、
【MTVX2004】【MTVX2005】【MTVX2006HF】と配列を変えたところ、正常に動作しました。
今まで【MTVX2006HF】で録画している思っていたのですが、実際は【MTVX2005】で録画されていたことになるけど、全然気付かなかったです。
チューナー違いなだけで、カードの性能は大きく変わってないからなぁ…。
書込番号:5009880
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
現在、リモコンなしでMTV1000を使用しています。画質はそれなりに満足していますが、リモコン使用でのTV視聴機能を強化したく、チャプチャカードの更新を考えてこの2機種で迷っています。
MTV1000との2枚差にして、録画はエンコードを考えてMTV1000(コピーワンスはエンコードできないと聞いています。)、テレビ視聴を新設カードでと考えていますので、新設カードはテレビ受像の画質優先で決めたいと思っています。
そこで、このMTVX2006HFとIOのGV-MVP/GX2 のテレビ受像の画質の優劣をご存じの方いらっしゃいましたら、是非ご教授をお願いいたします。最初はカノプしか選択肢になかったのですが、評価や過去ログを読むとGV-MVP/GX2 も相当良いような...
デジタルチューナーはありません。受信状態は良好です。よろしくお願いします。
構成
マザー ABIT KV8PRO SOCKET754
CPU ATHLON64 3400+
ビデオ Saphire Radeon X1600Pro 256MB AGP
モニタ 三菱RDT195V
電源 400W
0点

>MTVX2006HFとIOのGV-MVP/GX2 のテレビ受像の画質の優劣をご存じの方
ではありませんが、発売中の「PCファン」に両者の比較が出ていましたよ。(確か・・・)
参考になさってはいかがでしょうか。
書込番号:5008167
0点

IOのGV-MVP/RX3からMTVX2006HFに機種変更しました者です。
GX2とは同じIO製なので率直に申しますと
私の観点からはTV視聴派ならGV-MVP/GX2を
録画重視で安定動作ならX2006HFをお勧めします。
理由につきましては以下のようにまとめておきます。
GV-MVP/RX3(GX2ではないがソフト面での観点から)
・TV視聴・録画用のmAgicTVと予約録画専用のmAgicマネージャの2つのアプリがある。
その為か予約録画開始時間3分前になるとTV視聴はいったん出来ない。(録画をおっかけ再生すれば続きは見れるが、
録画開始までの3分間はどうしても観れないので我慢しなければならない。)
・アプリが別途のためか予約録画時にオーバーレイが表示できない。
・たまに録画に失敗する0バイト録画が頻繁に発生。
(機種やPC環境にもよるだろうが、バッファロー製でも同様)
・映像、音声ともに良好。ノイズなどによる映像のぶれはない。画質も良い。
ただ3次元YC分離とノイズ除去機能が複雑な為少々ややこしい。あまりこれらの機能が効いているという実感はないかもしれないが・・・。
・・mAgicTVでは一度映像をMPEGエンコ−ドして画面に出力
せずMPEG変換なしでダイレクトに観る事が出来る機能付(ダイレクトプレビュー機能)この機能をONにすればmAgicTVの起動は早い方、チャンネルの切り替えも早い。
MTVX2006HF
・とにかく安定動作。0バイト録画は今のところ確認せず。
・音質、画質もきれい。おそらくGX2と変わりは無い、かも。
・MPEG変換して画面に表示していると推測されるので
起動に多少時間がかかるのと、チャンネルの切り替えも若干遅い。
・CATVのチャンネルが38ch以上でない。
・予約録画時にオーバーレイ表示機能があり、予約開始前でもテレビは原則視聴可能(ただしチャンネルは変えられないが)
また予約マージンの時間を設定できる。
基本的にTV視聴だけならIOだけでなくバッファローでも他のキャプチャ製品でもいい気もしますが。
録画重視なら品質より先に安定性をお勧めします。
せっかくの番組が撮れなければ高画質といえど不信感が沸いてしまいますので。
書込番号:5010746
0点

クマトリボーイさん
貴重な情報ありがとうございます。
葉っぱふみふみさんに教えていただき、早速PCファンを読んだところ、「画質ではGX2はわずかにノイズがある」とのこと。そこでMTVXにしよう、と夕べは考えていました。
しかし、クマトリボーイさんのいわれるようにテレビ視聴重視の自分には、総合的に考えてGX2のほうがいいのかもしれないと思いました。
・画質は双方かわらない。
・コスト面でGX2が優位である。
・録画編集がGX2は添付ソフトでできる。
・対応OSがMTVXはXP、GX2はXP及びWIN2000
自分のOSはWIN2000でした。(・_;)
葉っぱふみふみさん、クマトリボーイさん、お騒がせして申し訳ありませんでした。どうもありがとうございました。GX2の録画機能が安定動作してくれることを願うばかりです。
書込番号:5011618
0点

すみません。自分のレスについて
<早速PCファンを読んだところ、「画質ではGX2はわずかにノイズが ある」は、
<早速PCファンを読んだところ、「録画画質でわずかな差ではある ものの細部を拡大してみるとGX2はわずかにノイズが目立つ」
に訂正させてください。
書込番号:5012603
0点

> ・MPEG変換して画面に表示していると推測されるので
MTVX2006HFは、タイムシフト時の映像は
録画ファイルの設定と同じ画質ですが
視聴のみは、非圧縮の表示とサービスから聞きましたよ^^
書込番号:5019053
0点

便乗して質問させていただきます。
私はVHSや8mmからのDVD化に使用したいと考えています。
この2機種で外部入力の録画品質、安定性はどちらがいいでしょうか?
書込番号:5029923
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
私の使っているパソコンでは
オーバレイ表示というものが、
出来ないらしいのですが・・
オーバレイ表示とはいったい
どのようなものなのでしょうか?
オーバレイ表示ができないと
どのような不都合があるのでしょうか?
初心者なのでよくわかりません。
ご存じの方教えてください。 m(_ _m
0点

>私の使っているパソコンではオーバレイ表示というものが、出来ないらしいのですが・・
オーバーレイが出来ないって、一体どんなパソコンですか?
今時そんな物が存在するとも思えませんが・・・
>オーバレイ表示ができないとどのような不都合があるのでしょうか?
映像を表示できないだけです。当然、TV視聴も再生も出来ませんし、DVDやWMVの再生も出来ません。
オーバーレイに関しては以下リンク参照。
http://yougo.ascii24.com/gh/14/001488.html
「FEATHER2006 動作確認済みグラフィックボード」のリンクです。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#18
オンボード以外であれば大概大丈夫だと思いますが・・・
書込番号:4998745
0点

> 私の使っているパソコンでは
どこのメーカーのどういう機種か書きましょう。
でないと、PCの仕様を調べる事すら出来ません。
> 映像を表示できないだけです。当然、TV視聴も再生も出来ませんし、DVDやWMVの再生も出来ません。
一部のオーバーレイ必須のソフト(キャプチャのTV視聴ソフト等)以外であれば、オーバーレイが使用出来なくてもDVD再生や動画の再生くらいは出来ます。
ただ、再生がスムーズでなかったり、拡大や縮小表示の処理が重くなるだけです。
オーバーレイは、「映像の表示や映像拡大・縮小を高速かつスムーズに行う機能」と行った方が良いですね。
書込番号:5000183
0点

>オーバーレイが使用出来なくてもDVD再生や動画の再生くらいは出来ます。
失礼、検索して調べなおしたらWMPもオーバーレイOFFにできたんですね。しらんかった。
書込番号:5000367
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
テレビ視聴時のチャンネル変更時などに画面に現れる登録チャンネルの番組情報が、登録されたものではなく、ちんぷんかんぷんの表示になっています。どこが悪いのでしょうか?テレビの視聴チャンネルは正常に登録出来ています。どなたか対策を教えて頂けませんか?winXP-HOME PenD920 自作機です。 パソコン自体に他には特に不具合はありません。よろしくお願いします。
0点

FEATHERをマイナーアップグレードしたら治りました。
再インストールでは治らなかったところを見ると、今回のアップグレードで対策されたのか?まっ、治ったからいいかっ
書込番号:4976871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
