MTVX2006HF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2006HFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2006HFの価格比較
  • MTVX2006HFのスペック・仕様
  • MTVX2006HFのレビュー
  • MTVX2006HFのクチコミ
  • MTVX2006HFの画像・動画
  • MTVX2006HFのピックアップリスト
  • MTVX2006HFのオークション

MTVX2006HFカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月上旬

  • MTVX2006HFの価格比較
  • MTVX2006HFのスペック・仕様
  • MTVX2006HFのレビュー
  • MTVX2006HFのクチコミ
  • MTVX2006HFの画像・動画
  • MTVX2006HFのピックアップリスト
  • MTVX2006HFのオークション

MTVX2006HF のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2006HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2006HFを新規書き込みMTVX2006HFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン画質で、録画出来るカード

2006/07/31 22:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

クチコミ投稿数:12件

4765707を読んだのですが、
よく分かりません…。

現状、ハイビジョン画質で、
PCのHDDに保存でき、
いつでも録画した番組を見れるカードは無いのでしょうか?

書込番号:5306705

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/31 22:24(1年以上前)

RecPotなどの専用録画機器かメーカ製のデジタルチューナー内蔵
のパソコンをご購入ください。

現状では、コピーや著作権上の都合から、デジタル放送を
ダイレクトで録画できる自作PC用のチューナーカード等は
市販されておりませんので。

書込番号:5306718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/31 22:54(1年以上前)

TAILTAIL3さんレスありがとうございます。

>RecPotなどの専用録画機器か

RecPotって確かハイビジョンHDDレコーダーのですよね?
私のパソコンには、I.link端子が付いていません。

ソニーのハイビジョンHDDレコーダー
VRP−3を持っているのですが、
パソコンにI.link端子が付いてない場合
どのように使用するのでしょうか?

USB2.0はパソコンについています。

書込番号:5306886

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/31 23:05(1年以上前)

ん・・・と説明不足失礼。

まず自作PCや既存のPCに追加でハイビジョン(デジタル録画)対応
の機器がないという事はOKですかね?

またハイビジョンレコーダーでも、基本的にデジタル録画は
ムーヴしか出来ません。また現状、パソコン側でデータをムーヴ
して見るような構造のレコーダーは、ないのが現状です。

おそらくハイビジョン対応レコーダーでHDD容量が圧迫されて、
パソコン側に移して見たいときに見る・・・ということなんで
しょうね。
この辺がまだコピーアットワンスの弊害で一切対応していないの
です。現状はRec-PotのようなHDD単一録画で済ませるか、
もともと地デジ対応のパソコンを購入するかしか手がありません。
(これであればHDDの増設なりであれば、自由にできる)

いずれにせよ法律的かつコピーガード的な制約が多く
いまだパソコン上で見る・消す・DVDに残すぐらいは出来ても
編集やコマーシャルカットですら制約がある状況です。

デジタル録画の自由なデータの移動にはあと1年程度、対応機器
が出るまでは無理でしょうね(だから私は地デジ等になかなか、
移れず、現状アナログWチューナー+コピー制約の少ないオール
ドスカパーを使用しています)

現状では「ご希望の使用方法は無理!」としかお伝えできません。

書込番号:5306944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/31 23:15(1年以上前)

TAILTAIL3さんレスありがとうございます。
大変分かりやすい説明です。

最後に質問なのですが、
私の家のアンテナは地上デジタル化
しており、(VHF→UHF)
にしてあるのですが、

やはり、このMTVX2006HFのチューナーに
繋いでも地デジ放送は見れないのでしょうか?
見れても、劣化した映像なのでしょうか?

そもそも、調べたのですが、このMTVX2006HFが、
アナログチューナーなのか、デジタルチューナーなのか
分かりません。

デジタルチューナーと記載されていないので、
やはり、アナログチューナーなのでしょうか…?

書込番号:5306993

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/31 23:19(1年以上前)

このチューナはあくまでアナログチューナーです。
外部にデジタルチューナーを接続し、アナログ録画として
デジタル放送を録画することが出来ます。

(^^;わかりずらいですねw

要はアンテナ=地デジチューナ=MTVX2006HF→パソコンへ

といった録画になります。なおMTVXシリーズで録画したデジタル
放送はそのPCでしか再生できず、編集等には一切対応しません。
なわけで・・・・パソコン上よりもハイビジョンレコーダーの方が
今のところ使い勝手はよい状況です(−−;

書込番号:5307015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/31 23:38(1年以上前)

TAILTAIL3さんレスありがとうございます。

>このチューナはあくまでアナログチューナーです。

やはり、アナログチューナーでしたか…。
この機種に限らず、
デジタルチューナーを搭載した、カードなんて
あるのでしょうか?
劣化しても良いので、保存したいです…。

確か、アナログチューナーにデジタル放送のアンテナ
ケーブルは、映像が映らないとか…。

>要はアンテナ=地デジチューナ=MTVX2006HF→パソコンへ

>パソコン上よりもハイビジョンレコーダーの方が
今のところ使い勝手はよい状況です(−−;

液晶モニタ、パソコン、で、コンパクトに
スペースをおさめたかったです。

ハイビジョンレコーダーだと場所をとるので…。
それと、DVDプレーヤー機能もPS2とXBOX360が、
あるのでいらないですね…。

話しがずれるのですが、
今日、XBOX360を買ったのですが、
凄いです。ソニー信者だったのですが、
3万円で、この画質と滑らかさならこれ以上求めるものは、
ありません…。しかも、XBOXLIVEに接続すれば、
体験版やムービーなど数分で落とせてプレイできます…。
ちょっと感動したので思わず書いてしまいました。

私も最初360に偏見を持っていたのですが、
すごく満足しています。

書込番号:5307122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/01 00:02(1年以上前)

すみません、頂いた文章をもっとしっかり読むべきでした。

http://kakaku.com/item/20476510061/

こちらの商品を購入しようと思います。
どうも長々とありがとうございました。
感謝しています。

書込番号:5307224

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/08/01 03:15(1年以上前)

デジタルチューナー繋いでもSD画質(720×480)でしか録画できませんがその点は良いのでしょうかね?

書込番号:5307591

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2006/08/02 02:47(1年以上前)

> SD画質(720×480)でしか録画できませんがその点は良いのでしょうかね?

「劣化しても良いので、保存したいです…。」だそうですから、良いのでは?



書込番号:5310508

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/08/02 07:32(1年以上前)

「ハイビジョン画質で」とあったんでどうかなと。
だからと言ってPV3を薦めるわけにもいかんですが・・・

書込番号:5310678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外部入力の録画予約は可能ですか?

2006/07/28 13:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

クチコミ投稿数:4件

録画予約設定のチャンネルを外部入力にすることは可能ですか?

具体的には、
TVのBS(アナログ)出力→ビデオキャプチャ入力に接続して、
BS番組を予約設定して録画したいのですが、
できるのでしょうか? という質問でございます。

書込番号:5296306

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2006/07/28 14:26(1年以上前)

>TVのBS(アナログ)出力→ビデオキャプチャ入力に接続し 
 て、BS番組を予約設定して録画したいのですが、
 できるのでしょうか?

もちろんできますよ。

具体的にはその出力端子から赤・白・黄もしくはSビデオの端子をボ
ードに付ければOKです。

ただし下にも書きましたが私自身は2006のUSBを使っておりますが、
予約録画の際はBSチューナーを速めに立ち上げておかないと録画に
失敗することがありますので気をつけて下さい。

書込番号:5296460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

みなさんこんばんは、よろしくお願いします。
私が購入したのはこちらの2006HFではなく、WHFの方なのですがこちらの方が書き込みが多いようなのでこちらでさせていただきます。
初めてキャプチャカードを導入し、説明書などを読みだいたいのことはわかったのですが、どうしても予約録画ができません。
テレビ王国から電子番組表iEPGで予約し、時間がくると録画が始まるのですがなぜか青い画面のままで映像がでません。ちゃんと番組名も表示されているのですが映像だけが映らずに困っています。
手動でRECボタンを押すと普通に録画ができ映像も映ります。
解決方法があるのでしたら教えてください、ハードウエアの問題でしたらすぐにでも修理に出したいと思います。
皆様どうかよろしくお願いします。

書込番号:5284699

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2006/07/24 23:26(1年以上前)

>テレビ王国から電子番組表iEPGで予約し、時間がくると録画が始
 まるのですがなぜか青い画面のままで映像がでません。ちゃんと
 番組名も表示されているのですが映像だけが映らずに困っていま
 す。

何を録画しているのでしょうか?
私もWHF使ってますが同じ症状になるのは外部出力からの留守録時に
起こります。
対策として外部チューナーの電源を録画時間よりも早く起動させれ
ば問題なく録画できます。

TVの場合ですと・・・
 http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000666.htm これくらいですかね。

書込番号:5285911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/07/25 05:27(1年以上前)

Solareさんこんにちは、返信ありがとうございます。

>何を録画しているのでしょうか?

録画しようとしているのは普通の読売TVやフジTVなどの番組です。
この青い画面しか録画されていない現象は2番組同時でも1番組録画の場合でも同じです。
普通にフェザーを起動して録画予約の電子番組表から予約し、時間がくるとこの青い画面が表示されて録画モードになります。

>対策として外部チューナーの電源を録画時間よりも早く起動させれば問題なく録画できます。

外部チューナーに電源があったんですかw それは知りませんでした・・・・・・ 家に帰ったら確かめてみたいと思います。でも、もし外部チューナーの電源が入っていなければテレビも映らないのではないでしょうか? テレビ自体は普通に見ることができますし、手動で録画をすることもできます。

書込番号:5286655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2006/07/25 11:29(1年以上前)

EPGを使わずに個別に録画予約(チャンネルと時間を直接設定)した場合は録画できるんですかね?。

できるのなら、テレビ王国の地域名とCiRAgentで設定した地域名は同じですか?。なんか、そこらへんの設定が怪しい気がする。

もう一度CiRAgentの設定をマニュアル通りにやってみてください。

書込番号:5287142

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2006/07/25 13:58(1年以上前)

>外部チューナーに電源があったんですかw

分かり難い説明で申し訳ありません。
外部というのは地デジなど録画の場合です。

>普通の読売TVやフジTVなどの番組です。

と言う事でしたら、かぎじぃさんが仰っておられるテレビ王国の地
域名とCiRAgentで設定した地域名が一致してないじゃあないですか?

それと接続コードも非常に抜けやすいので注意して下さい(外部と
内部を繋ぐ太いやつ)。

書込番号:5287464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/07/26 19:30(1年以上前)

みなさんこんばんは、沢山のレスありがとうございます。
情けない話ですが解決いたしました。
原因はCiRAgentをインストールしていなかった・・・・・・ というなんとも間抜けな結果でしたw
みなさんのアドバイスがあってこそ原因解明ができたと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:5291272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2006/07/27 11:25(1年以上前)

あははは、よくある話ですよ。

EPG予約できるようになってよかったよかった。

書込番号:5293212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PS2を接続した場合

2006/07/23 02:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

クチコミ投稿数:7件

実家でIO DATA製品を使っていて、タイムラグがあることを知りました。

IO DATA製品ではダイレクトスキャンオーバーレイ機能を使っても仕様として軽微なラグが残るとわかったのですが、一方でカノープス製品は大丈夫という噂を聞きました。

この製品で試した方いらっしゃいませんか?

ゲームはウイイレあたりを想定しています。

書込番号:5279739

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/07/23 07:52(1年以上前)

ゲームで検索したら一発で出ました。
MTVX2005の中古が良さそうですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4790453&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83Q%81%5B%83%80&LQ=%83Q%81%5B%83%80&ProductID=05551010495

書込番号:5279963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/07/23 10:03(1年以上前)

遅れないのは2004以前とSHFだよ

書込番号:5280232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/23 14:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

このキャプチャボードだと不安が残る、と考えていいんでしょうね。
2005やそれ以前も検討してみます。

書込番号:5280897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/07/23 15:32(1年以上前)

このボードは遅くて使えない
2005も同様
TV自体遅れますし。(隣のVAIOより遅い。)
タイムラグがないのは2004です

不安が残るのではなくダメです。

書込番号:5281059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

TV録画を別のPCで見れませんか?

2006/07/21 01:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

クチコミ投稿数:8件

MTVX2005でTV録画した番組MPEG1またはM2Pを別のキャプチャーボードなしのPCで見たいのですが可能でしょうか?
必要なコーデックが分かる方がいましたら教えてください。
ちなみにMTV2000でTV録画したMPEG1は他のPCで再生できます。
コーデックの問題であれば、MTVX2006でも同様かと思いココで質問させてもらいました。
詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:5273467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/07/21 02:32(1年以上前)

MTV2000で録画した
MPEG2ファイル(拡張子は、m2p)は
拡張子をmpgに変更したらPowerDVDで見れますよ。
(キャプチャーボードなしのPCです)

2006は、だめなんですか?

書込番号:5273541

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/07/21 06:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:618件

2006/07/21 18:02(1年以上前)

DVDソフトをインストールして、M2Pファイルの関連付けをその
ソフトもしくはWMPに設定でいいのでは。


別PCがLANで繋がっていれば
MTVX2005 でしたらFeather2005 付属だとおもうんですが、ネットワーク
モードでのライセンスもついているのでそれをインストールする。


ちなみにMPEG1での録画は2005ではできません(HWでは)。

書込番号:5274898

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/07/22 16:39(1年以上前)

再生だけなら、こういういろんなコーデックの詰め合わせが便利。
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html

書込番号:5277927

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2006/07/22 20:18(1年以上前)

> コーデックの詰め合わせが便利。

コーデックパックの類は、素人には非常に危険です。
コーデックパックは、正規の手順を践まず無理矢理Windiwsに組み込むので、何かとトラブルが多いので有名なのです。

今まで再生できていなかった物が再生できるようになった代わりに、今まで再生できていた物が一切再生できなくなったり・・・
しかも、無理矢理込み込まれているので、一旦おかしくなると、アンインストールでも元には戻らず、OSを再インストールするしか手がないのもやっかいな所です。
(動画編集ソフトでも、コーデックパックを入れた環境では一切動作保証をしないとしている所も多い)

まぁ、コーデックパックは便利とはいえ、基本的に"不正改造"ソフトですからね・・・

書込番号:5278463

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2006/07/22 20:43(1年以上前)

> 無理矢理Windiwsに組み込む

もう少し詳しく書くと、本来行わなければいけない重要なチェック(元の設定がどのようになっているかの把握等)を全てすっとばし、設定情報を強制的に上書きしてしまいます。
(上書きして良い物か悪い物かのチェックもせず、問答無用で上書き)

動作原理を知っている人なら、怖くてとても手が出せません・・・

書込番号:5278525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/07/22 20:58(1年以上前)

ffdshowでのMPEG2は不完全だったのではないかと。
内蔵のMPCの方がいいのでは。

書込番号:5278572

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2006/07/22 21:23(1年以上前)

あぁ、良く見るとコーデックパック(コーデック詰め合わせ)ではなく、マルチデコーダのffdshowだったんですね。
いちごほしいかも・・・さんも書かれていますが、ffdshowのMPEG2デコーダは不完全(画像が正常に表示されなかったり、シーク等をするとすぐにフリーズしてしまったり)ですので、使わない方が良いでしょうね。

書込番号:5278673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

適合しているでしょうか?

2006/07/18 16:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

クチコミ投稿数:19件

すいません、どなたか教えて下さい。素人なもので〜

PCを買い換えようと思ってます。
Gateway製の GT5030j と言うパソコンです。

性能的には、ウィンドウズXP ホームエディションで、
CPUは、Pentium D の 2.8GHz、 メモリーは2GB、ビデオボードは、nVidia GeForce 6600などが入ってます。

 (※メモリーは、1GB分を追加増設して2GBとします)

以上の様なPCのスペックで、カノープスの MTVX2006HF は、快適に動作可能でしょうか? 動作に足りないものがあれば、PC購入時に、追加したいと思います。

(目的)
ビデオデッキ(テープ)から映像をキャプチャーし、PCに取り込んでから映像編集ソフトなどで、映像編集して、オリジナルDVDを作るのが目的です。

書込番号:5265561

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/07/18 21:21(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#10

物理的にボードの装着に支障がないなら、nForce系統以外はおそらく問題ないと思います

尚、この場合の快適性でいうなら、アナタの用途ではキャプチャー部分のみがこのボードでの仕事であって
当然ながら、楽勝でこなします

寧ろ、映像編集ソフトって言うところでPremierePro1.5とか使ったりすると一気に快適性は
損なわれてしまうわけで・・・

と言うことで、本ボードの担う部分に関しては楽勝、そうでない部分は確定要素が不明慮な為何ともいえません

書込番号:5266406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/19 14:18(1年以上前)

さっそくの返答!ありがとう御座います。(^O^)/

キャプチャーのみとしての使用なら問題ないだろうと言う事のようですね。

あと、編集ソフトとしては、Adobe Premiere Elements 2.0
と言うソフトの使用を予定しています。
Adobeの PremiereProと言う高級ソフトの簡易版として登場したソフトの様ですが、かなりの編集ができるらしいので、これにしょうと思ってます。

このソフトなら大丈夫ですかね?(^_^;) これくらいのPCスペックで?


ところで、MTVX2006HFをPCに組み込むとPCは、MTVX2006HFを認識し、そして、Premiere Elements 2.0をインストールすると、Premiere Elements 2.0はキャプチャー用機器として、MTVX2006HFを認識すると言う事ですよね!(^_^;)

書込番号:5268416

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/07/20 09:07(1年以上前)

>このソフトなら大丈夫ですかね?(^_^;) これくらいのPCスペックで?

簡易版なのでよく解りません 詳しい方のレスをお待ちください


>MTVX2006HFをPCに組み込むとPCは、MTVX2006HFを認識し、

もちろんPnPでデバイスを認識しますが、ドライバの組み込み等注意が必要です みな画一ではありませんので
せめて「read me!」位は一読される事をお勧めします

>そして、Premiere Elements 2.0をインストールすると、Premiere Elements 2.0はキャプチャー用機器として、MTVX2006HFを認識すると言う事ですよね!(^_^;)

そうでしょうか?MTVXシリーズでPremiereと連携させるプラグインがリリースされているなんて聞いた事がありません
キャプチャーをMTVXで、編集・オーサリング等をPremiereでと分業するようになるんじゃ?
(最近の情報を熟知してませんのでご自身でご確認をお願いします)


書込番号:5270770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/20 14:12(1年以上前)

>認識しますが、ドライバの組み込み等注意が必要

なるほど〜 MTVX2006HFを動かす為のドライバーとかもあるのか〜!!
分かりました。その辺も念頭に入れておきます。(^o^)丿

>キャプチャーをMTVXで、編集・オーサリング等をPremiereでと分業

ああぁ〜(@_@;) なるほど〜 なるほど〜そう言う事かぁ〜!
キャプチャー機器の操作で動画ファイルをPC内に作成すれば、それを編集ソフトの方で開いて→加工する! なるほどね〜分かりました。(^O^)/

あまりに素人な質問で、無視されて当然!と覚悟していましたが、色々とコメントして頂き感謝感謝! m(__)m
宇宙汰さんに教えてもらった事やヒントを、一筋の光明として、色々と調べて行こうと思います。
また、何かあった時はよろしくぅ〜 (^o^)丿

書込番号:5271459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTVX2006HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2006HFを新規書き込みMTVX2006HFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2006HF
カノープス

MTVX2006HF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月上旬

MTVX2006HFをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る