
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年8月26日 17:38 |
![]() |
0 | 13 | 2007年11月18日 15:29 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月16日 08:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月26日 21:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月21日 18:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月28日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
最近このキャプチャーボードを買ったのですがいざ取り付けて付属のCDからドライバーインストールして起動させてみるといきなり初期化に失敗しましたと表示されて何もできない状況になり困っています・・・(何回しても同じ)
そこで皆様のアドバイスが頂ければおもい書き込みさせていただきました><;
当方のPC構成は
CPU Corei7 920
M/B GA-EX58-UD5
メモリ TR3X6G1866C9DF(トリプルチャンネルで使用)
グラボ GTX295(ドライバー 185.85)
サウンドカード Sound BlasterX-Fi Titanium Fatal1ty(M/B一番下のPCI-Eで取り付け)
HDD Western Digital製 1TB
PCケース、CDドライブ等は以下省略
OS WINXP-SP3 32ビット
上記構成にて行いましたが駄目でした><;
一度OSをクリーンインストールまでして行いましたが駄目でした
VGAのドライバーも古いのにしてみたりしましたが駄目でした・・・><;
なにか打開策はないでしょうか?
よろしくお願いします
0点

http://www.thomson-canopus.jp/download/mtvx2006hf.htm
にあるパッチを当てても駄目でしたか?
当方はMTVX2004ですがXPSP3で問題なく動作しています。こちらの方が新しいので問題は無いと思うのですが。
書込番号:10051437
0点

このシリーズはGF7XXXまでしか使えなかったような…
オーバレイの絡みです。実際私もまだつかっていますが、GF9シリーズでもダメでした
書込番号:10052024
0点

速攻の返信ありがとうございます
ドライバーの方はやってみましたが駄目でした><;
GF7×××シリーズまでとは知らなかったです・・・
2004バージョンではこのGTX295で普通に動いていたので。。。
もう一度いろいろ試してみます。。。。
書込番号:10052495
0点

もしかするとX58マザーボードでは使用できないとかの不具合もあるんですかね・・・・
書込番号:10052601
0点

>オーバレイの絡みです。実際私もまだつかっていますが、GF9シリーズでもダメでした
うちはGF9800GTでちゃんと動いてるよ。
ちなみにグラボのドライバは190.62
XPのSP3に関しては特に問題はなかったはず。
OSがVistaだと視聴の時に音声が出ないという問題はあるけど音声そのものは録画されてるから気にしないけど。
>もしかするとX58マザーボードでは使用できないとかの不具合もあるんですかね・・・・
X58はもってないから試せないけどその可能性はあるかも。
書込番号:10052685
0点

兄弟分のMTVX2005をこれまた兄弟分のGeForce8800GTで動かしてるんで、シリーズの縛りではないですね。
マザーはP5B-D w/o wifi、XPSP3。
書込番号:10052710
0点

GF8シリーズでも使えましたか。私はダメだったんで店に聞いたらそのようなことを言われたのと、こちらの書き込みでも見たことがあったのでそう思い
こんでいました。間違った情報を書き込んですみません
でした。
あとVISTAでも使えましたか?非対応とメーカーのサイトでみたような気が…
ちなみに私がダメだった環境は
XP PRO SP2
Q6600、P5W DH、GF8600GT(型番は忘れました)でした。
2006HFと2005の2枚差しです。
書込番号:10053069
0点

vistaはβドライバーは作られましたが、品質的に納得いくものではなかったこと、売りの一つであるDirectハードウェアオーバーレイがvistaでは使えないこと塔を理由に正式版のドライバは開発中止となったはずです。
書込番号:10053098
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
教えてください、下記スペックで使用しているのですが、録画したものにコマ落ちが発生します。どうも原因はGOPの設定にあるようなのですが、GOPのピクチャ枚数・周期はどれに設定すればいいのでしょうか?デフォルトではコマ落ちが発生してしまいます。ちなみに現在の設定は
GOPオプションのClose GOPチェック 有り
ピクチャ枚数・周期:15・3
スペック
Core 2 Duo E6600 Box
Pulsar DCDDR2-2GB-800
P5B Deluxe
P180 Ver1.1
Microsoft Windows XP Pro
ST3320620AS
GV-NX76G512P-RH
GSA-H42N
LIBERTY ELT500AWT
SA-RC1APCI-LG/BK
MTVX2006HF
0点

こんばんは。
他の用件で、MTVX2006HFの記事を検索していた所、気になったので返答してみました。
こちらも同じ様な症状に陥り、色々試した経験があります。
GOPの設定に関しては、デフォルトのままで大丈夫では無いでしょうか?
GOP自体は編集の際に関係あるものではないかと。。。
本題ですが、リフレッシュレートはいくつに設定してますか?
こちらでは、75Hzで通常使っていました。
この症状が出る様になってから、60Hzにて使用しています。
(2006HF購入後、新しいモニタを購入)
リフレッシュレートを変更した結果、こちらでは問題が解決しました。
書込番号:6427986
0点

大変大変遅くなりましたが、kei128さん回答ありがとうございます。私もいろいろ調べていたのですが、結局今現在症状は治っていません。選択余地が無いのでリフレッシュレートは60ヘルツです。どうもPCの転送時でのエラーらしいのですが打つ手なしです。kei128さんはどのように解決されましたか?
書込番号:6735203
0点

転送時のエラーですか・・・。
カードの不良と言うのも考えられますね。
後は、PCIスロットを変えてみるのはいかがでしょうか?
MTVXシリーズは色々と相性問題等で不都合が多いみたいなので。
スロットを変えてみる、OS再インストールなど、最終的には他のキャプチャボードへの買い替えも考えた方がいいかもしれませんね(汗)
でも、地デジへの移行を考えると、微妙な時期ですよね>買い替え
書込番号:6737233
0点

kei128さん回答ありがとうございます。カード自体は他のもので試しましたが、やはり症状が発生してしまいます。PCIスロットについても入れ替えた直後の3、4回は異常ないのですがその後症状が再発してしまいます。BIOSのアップデートやHDDの転送速度、ビットレートの
数値等に関係があるんですかね?
書込番号:6739146
0点

返信遅くなりました。
そちらの環境はCore 2 Duoでしたよね?
AthlonとnForceとの相性問題で、MTV2006HFの不都合が出るって話は聞きましたが・・・。
とりあえずは、ドライバ等のアップデートをきちんとしましょう。
DirectXのアップデートも忘れずに。>先月、アップデートがあったので。
Microsoftアップデートを利用すれば大体は大丈夫かと。
そちらの環境で、転送速度等の問題でコマ落ちが発生するのはありえないと思うので(ハード的な問題ではないかと)、ソフトウェアの問題だと思います。
PCIスロットを変えて、4回ほどと言うので、その間にインストールしたソフトなどを確認するといいかもしれません。
他のソフトと干渉する可能性もあるので。
書込番号:6756150
0点

とりあえず、ドライバーを再度確認してインストールしました。Microsoftアップデートもあるものは更新しました。PCIスロットの変更後は特にインストールしたソフトは無かったのでこれは関係ないのかもしれません。とりあえずこれで様子をみてみます。ありがとうございました。
[今回アップデート]
・DirectXのアップデート
・Microsoftアップデート
・グラフィックボード(GV-NX76G512P-RH)のアップデート
・ディスプレイドライバー(NVIDIA GeForce 7600 GS)のアップデート
・MTVX2006HFのアップデート
・MTVX Series WDM Video Capture Driverの削除
書込番号:6762341
0点

上記のようにアップデートしたところなのですが、やはり症状が改善されません。ほかにドライバー等の更新が思いつかないのですが、BIOSにも関係があるのでしょうか?
書込番号:6793189
0点

それだけやって、まだ改善されないのなら、ハード的な問題かも(汗)
他にPCはお持ちですか?
他のPCで試して、症状が改善されないのであれば、
初期不良の可能性が大きいかもしれません・・・。
書込番号:6798948
0点

kei128さん回答ありがとうございます。
別のPCでも試して、これで(PCとボードともに)2台目なので可能性は低いかと。あとはHDDの回転速度のよってコマ音が発生することがあるらしいので、それを試してみようと思います。
書込番号:6815697
0点

追記です。HDDの回転速度も試しましたが特に変化ありませんでした。
ところで、デスクトップ上(常駐)でFetherが起動しているときに、「EPGデータの取得に失敗しました」と表示されるのですが、録画中にデータ取得のリトライをしているためにコマ落ちが発生しているということは考えられるのでしょうか?
またその場合、EPGデータ取得停止の方法が分かればを教えてください。
[*]
録画中は、インターネットのネットワーク接続は無効にしてあります。
書込番号:6828287
0点

HDの回転数かぁ(汗)
でも、現行のマシンで書き込み速度が足りないHDなどあるのでしょうか?
ちなみに、うちはS-ATAですが、コマ落ち等はありません。
ある程度の負荷をあたえても、ボード自体がHWエンコなので、それほど支障もありませんし。
SWの場合だと、HDの回転数やら、マシン性能やらを考えなければならないと思うのですが、HWでしたら、あまり考えなくてもいいのではないかと(汗)
最終的には相性問題かもしれませんね。チップセットやメモリとの。
メモリ周りも昔に比べてシビアになりましたし。>クロックの上昇に伴って
書込番号:6841854
0点

kei128さん、回答ありがとうございます。
HDDの回転数はやはり関係ないようですね。今はとりあえずボードの位置を変更して実験中です。又これで様子を見てみたいと思います。
書込番号:6867236
0点

まだでているのでしょうか(遅レスですが)
私はP5W DHにHDDを1台だけで使っていた時にコマ落ちやファイル書
き込みエラーが発生していました。録画用HDD増設により治りまし
た(増設して3番組同時録画も問題なくなりました)。
いまはカードの初期化に失敗したというエラーがでるようになった
ので、マザー交換していますが(多分電源不足だと思います)。
書込番号:6998554
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
現在、MTVX2006HFを使用していますが、チャンネルによって音声にノイズが入ってしまいます。原因としてはどのようなことが考えられるのでしょうか?ちなみに音声ノイズが入らないチャンネルもあるのでボード自体に問題はないと思います。又、通常のテレビに接続して音声を確認をしたところ音声のイズが発生していないのでテレビケーブルにも問題はないと思います。よろしくお願いします。
スペック
Core 2 Duo E6600 Box
Pulsar DCDDR2-2GB-800
P5B Deluxe
P180 Ver1.1
Microsoft Windows XP Pro
ST3320620AS
GV-NX76G512P-RH
GSA-H42N
LIBERTY ELT500AWT
SA-RC1APCI-LG/BK
MTVX2006HF
0点

PC内はノイズの嵐なので、音声ではなく、映像にノイズがのる場合もあります。
先ず、ノイズが入るのは、TV視聴時だけでしょうか、それとも録画されたものを再生した場合も入っているのでしょうか?
視聴時だけなら、再生部分に問題がある事になります。
音声ケーブルを内部接続されている場合、外部接続に変えて試してみて下さい。
録画ファイルにもノイズが入っている場合は、もっと根本的な部分の問題です。
手動でのチャンネル微調整を試してみたり、或いはカードスロットを変更した場合の動作を確認してみたら如何でしょうか。
書込番号:6169501
0点

Federico De Hitchcockさん、回答ありがとうございます。
>先ず、ノイズが入るのは、TV視聴時だけでしょうか、それとも録>画されたものを再生した場合も入っているのでしょうか?
両方にノイズは入ってします。
又対策等はPCIスロットを変えてみたりはしてみたのですが、変わりありませんでした。外部接続は試していないのでやってみます。
書込番号:6185035
0点

>両方にノイズは入っています。
となると、カードの段階でノイズが発生している事になりますね。
ですので、
>外部接続は試していないのでやってみます。
これは、あくまで再生時に問題がある場合に有効な策ですので、今回は意味がないと思います。
# チューナーの音声は、M/Bやサウンドカードに接続しなくても、
# 録音されます。
# 音声ケーブルを接続するのは、リアルタイムでスピーカーから
# 音声を出力する為です。
>PCIスロットを変えてみたりはしてみたのですが、変わりありませんでした。
出来るだけ他のカードなどから離れたスロットに挿しても駄目でしょうか?
となると、後は手動でのチャンネル周波数の微調整と、PC内部のケーブル類の取り回しを変えてみる事。
又、ドライバ・アプリケーションを一旦削除してから、再インストールを行ってみる。
或いは、PCと他の電気機器とを離して設置してみたり、電源を別々に取るようにしてみる事などが考えられます。
可能なら、別のPCで確認するとはっきりするのですが・・・
どうしても駄目なら、下記よりメールでサポートを受けてみて下さい。
http://www.canopus.co.jp/mail/pre_toiawase.htm
書込番号:6188373
0点

Federico De Hitchcockさん、遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
>出来るだけ他のカードなどから離れたスロットに挿しても駄目でしょうか?
試しましたが、変化なしです。
>又、ドライバ・アプリケーションを一旦削除してから、再インストールを行ってみる。
これも、変わりなしです。
>可能なら、別のPCで確認するとはっきりするのですが・・・
これも試したのですが、あまり変わりないです。実は、以前使っていたパソコンで2006HFを使用していてコマ落ちが発生するので変えたところでした。そして、このパソコンでもまたコマ落ちが再発したみたいで。やっぱりキャプチャーボードは安定しないみたいですね。現在、DVDレコーダーの購入を検討中です。
書込番号:6234916
0点

それだけ条件を変えて試しても駄目だとすると、不良品の可能性もあるかと思います。
出来れば、販売店を通してでも、一度点検してもらったら如何でしょうか。
>やっぱりキャプチャーボードは安定しないみたいですね。
私は、I・OデータのMPG-BOXという外付MPEG1キャプチャユニットから現在のMTV2000まで、キャプチャ機器を10年間で4台使いました。
この間、自作機を何度も組み直し、OSも変わっていますが、幸いにして深刻なトラブルに見舞われた事はありません。
MTV2000を購入して5年ほどになりますが、その間Canopusのサポートフォーラムを眺めていても、カード自体が安定しないと言う事は、初期不良や故障以外余り見た記憶がありません。
ただ、一部のチップセットやグラフィックカード、又は特定のM/B、或いは外付製品ならUSBコントローラなどに影響を受ける事はあるものの、大抵はOSやアプリケーション、各種設定などが原因の事が殆どだと感じます。
>現在、DVDレコーダーの購入を検討中です。
かって、Canopusのサポートフォーラムに参加されていたMTV1000/2000あたりのユーザーの方々も、かなりの数が家電レコーダの便利さに惹かれてフォーラムを去っていきました。
私自身も、一昨年から東芝のRD-X5を購入してMTV2000と併用していますが、こと安定性に於いては、PCキャプチャは家電レコーダに到底敵いません。
画質に付いても充分綺麗ですし、東芝製品ならLAN経由で動画データを遣り取り出来るので、一々メディアに焼く必要もなく、大変便利ですよ。
MTV/MTVXシリーズのVista非対応も確定した事ですし、種々のトラブルに悩まされる位なら、いっその事これを機会に家電レコーダを購入された方が良いかも知れませんね。
書込番号:6237527
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
近頃何処にも在庫のないMTVX2006HFですが、昨日秋葉原のT-ZONEにて5台入荷していました。
価格は19800円ですがタイムセール時(金曜の夕方と土祝日の午後かと…)ですと6%引きになります。
新品を入手すろラストチャンスかもしれません。
0点

VISTAのドライバが未定/不明の状態で、2万は高いです。
私もCanopusのキャプチャカードは5枚ほど買いましたが。今買うのならI/Oを奨めます。
書込番号:6014749
0点

同じ日に茨城県内のケーズ電気で展示品処分を値切ったら12800円で買えたけど同じようにケーズ電気のような値切ることのできるところに在庫があれば安く変えるんじゃないの?
書込番号:6051633
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
1月29日に発売された Windows Vista をインストールしてさらにMTVX2006HF をインストールした方教えて下さい。どうなっているか知りたいです。
ちなみにWindows Vista Ultimate RC 1 でクリーンインストールを行いWindows Vista は立ち上がったのですが Windows Vista Ultimate RC 1 でクリーンインストールを行いWindows Vista は立ち上がったのですが MTVX2006HF のインストールは読み取ることは出来ませんでした。
0点

MTVシリーズのVISTA対応はむずかしいようなコラムが掲載されていました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1117/hot456.htm
書込番号:5947279
0点

メインのインストーラーが起動しないんならドライバーやFEATHER2006を個別にインストールしてみては?
ただし、インストール出来てもまともに動くかどうか…
人柱な行為ですから、2CHで情報を探した方が良いかと思いますよ。
稼動したら、他のユーザーの為にもやり方を報告してやってくださいな。
書込番号:5948110
0点

「Windows Vista への対応状況」
●TV チューナー製品
コントロールソフトウェアのメインプログラムの一部が Windows Vista では使用できないため、現在提供中のソフトウェアでは使用できないことを確認しております。ソフトウェアの対応作業による動作可否を含めた検証を進めております。対応可否を含めた結果につきましては、本ページでご案内させていただきますので、しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/winvista.htm
とりあえず、期待せずに待ちましょう。
書込番号:5949472
0点

お世話になります 本日カノープスのサポートセンターへ電話で問い合わせたところ、やはり今までの製品は対応してないのは勿論、今後の対応も無理と判断したようです 対応させるプロジェクトを進めるという案も今のところは出てないらしいです 今後の新製品はどうかと聞くと、現段階で新製品がVista対応へ進めているのも聞いた事がないという返答が返ってきましたので耳を疑いました(^^; ほんとに対応しないのか!?と、何度も聞き返しましたが はい の一点張りでしたので見込みは薄かも… 素直にI-Oに乗り換えよかな…
書込番号:6030190
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
先日今住んでいるマンションが地デジのアンテナを設置しました。そこですが、もしパソコンにこのカードを入れれば、パソコンのディスプレーで地デジのHV番組見れますか?教えてください!
0点

出来ません。外部チューナー繋げれば見れますが、D1になります。
ついでにコピワンの制限がいろいろ…
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2006/mtvx2006hf_f.htm
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004hf_ex.htm
地デジHD放送をPCで見るなら「VGF-DT1」しか現状は選択肢が無いと思いますが、ディスプレイとグラボがHDCP対応でないといけません。もちろんムーブのみで編集不可。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070116/sony1.htm
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654
書込番号:5931587
0点

JAB00475さん
早速の返事有難う御座います。
やはり駄目ですよね>_< ここは諦めて新しいテレビの購入を検討します。
書込番号:5933493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
