
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月17日 18:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月4日 21:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月3日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月10日 21:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月28日 12:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月24日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
自分はWindows XP Professional x64 Editionを使っています。
この商品に64ビット対応と書いてあったので買ったのですが、セットアップがうまく出来ません。
どのようにすれば、出来ますか?
0点

もっと具体的に状況を書いてもらわんとアドバイスのしようがない。
書込番号:4710497
0点

今できるアドバイスは
1.マニュアルをよく読む。pdfで添付されてるやつもあるからその点注意。
2.アップデータ&FAQをチェックする。
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2006hf.htm
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/mtvx2006hf.htm
Athlon X2ならこっちもチェック
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/pro_info.htm#08
3.過去レスをチェックする。
4.テクニカル サポートに質問する。
それ以上のものを期待するなら、PCの環境&セットアップのどの段階でNGか詳しく書いてもらわないとね。書き方は「テクニカル メールサポート」への問い合わせフォームが参考になると思う。
https://www.canopusstyle.com/tech/register/asp/technical_support.asp
x64 Edition使ってないから私には答えられない可能性も高いけど。
書込番号:4710593
0点

http://www.64bit-forum.com/index_64.asp
上記の「64bit−Fourm」というのがあります。
x64関係は、そちらに投稿する方が、問題解決の近道になりませんか?
書込番号:4726662
0点

返信ありがとうございました。
マニュアルのセットアップの仕方とは少し違いましたが、
TVも見れますし、録画も出来ました。
しかし、TVを見ている画面でW3Dの設定が出来ないのですが
どうすれば設定できますか?
書込番号:4742987
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
この MTVX2006HF にも、( MTVX2005 と同様に)付属ソフトとして nero は付いてるのですよね?別途購入ではないですよね?
どのサイト観ても、MTVX2006HF の付属ソフトとして FEATHER2006 しか記されてないので。
nero が付属されるのなら、MTVX2006HF を購入しようかなぁと思ってます。
0点

「MTVX2006HF 〜FEATHER2006 の特長〜」の一番下にしっかり記載されてますけど…
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2006/mtvx2006hf_f2.htm
書込番号:4706833
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
GV-MVP/GX2 か、MTVX2006HF かどちらかで迷ってます。そこでどちらの製品でも良いので、以下のQuestionにご存じでしたら教えて頂
けませんでしょうか。
ちなみに今は GV-MPEG3TV/PCI を搭載してるのですが、多々スタン
バイ状態からの予約録画が失敗して、何回も取り損ねて、泣いた経験があります。原因はさっぱり?でして、次は録画の安定してる方にしたいと思っており、皆様から意見を頂戴したいです。
(せっかく楽しみにしてた録画予約が録画されてない程、悲しい事はないです・・・)
Q1. スタンバイ状態からの録画で、失敗した事はありませんか?
どちらも製品仕様には、スタンバイに対応してると書いてあり
ますが、それでもスタンバイ状態から安定して(失敗せずに)
録画出来てますか?
Q2. スタンバイ状態中でも遠隔録画(i-Mode予約)は、出来ますか?
対応してますか?
念のため、私のPCスペックです。
DELL Dimension8250
WinXP Pen4 2.4G / RAM 512M
※ GV-MVP/GX2 と両方で質問させて頂いております。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

>Q1. スタンバイ状態からの録画で、失敗した事はありませんか?
復帰しても録画しないならキャプチャソフトの問題ですが、復帰そのものの失敗はPC側の問題の可能性大なので、その点要確認です。最近発生したのなら、内部バッテリー(ボタン電池)の交換をお勧めしておきます。
我が家では、ごく稀に予約情報自体破損して録画スタートしなかったってのはありますが、サポート外の環境で使ってるんで、そちらに原因がありそうな予感がします…
それと、GV-MVP/GX2とMTVX2006HF、どちらが安定してるかってのは両方使ってる人にしか解らないと思いますが。
>Q2. スタンバイ状態中でも遠隔録画(i-Mode予約)は、出来ますか?
定期的にスタンバイから復帰して確認し、再度スタンバイに移行させることが可能ですから、チェックの頻度時間を自分のスタイルに合わせておけば何とかなります。
>DELL Dimension8250
Dimension8300+MTVX2004で「PCI固定金具が、チューナユニットと干渉するためボードを固定することができません。」となってます。同系列のケースのようなので、MTVX2006HF&GV-MVP/GX2とも干渉の可能性があるので、確認した方が良いかと思います。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#10
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101440&c=jp&l=jp&cs=&s=gen
>※GV-MVP/GX2 と両方で質問させて頂いております。
堂々としたマルチポストですが、宣言したら問題ないんですかね?ま、いいですが…
書込番号:4703936
0点

JAB00475さん、ご親切な回答ありがとう御座います。
>>同系列のケースのようなので、MTVX2006HF&GV-MVP/GX2とも干渉の可能性があるので、確認した方が良いかと思います。
なるほど、知りませんでした。
一様、チップセットは違うので大丈夫じゃないかなぁ、って思うのですが?
>>堂々としたマルチポストですが、宣言したら問題ないんですかね?ま、いいですが…
なるほど、知りませんでした・・・。
案の定 GV-MVP/GX2 の方は消されてました・・・。
以後気を付けます。
書込番号:4704509
0点

この場合の干渉はPCのケースとの干渉のことです。
きちんと嵌らないかもよ、ってことです。
書込番号:4704533
0点

Dimension8300にMTVX2004を取り付けたユーザーもいますから、絶対に付かないってわけではないですが、PCI固定金具の一部を削ってつけたと聞いた記憶があります。たしか、PCIカードを固定する金属板をPCI固定金具で後ろから押え付ける構造になってて、その爪がチューナーに干渉するんじゃなかったかと思います。この辺は実際にPCを見て確認してください。普通にねじ止めなら問題ないんですけどね。
以下リンクは「お客様からのマザーボード動作確認情報」ってやつです。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_cst_inf.htm
多少受信感度が落ちるかもしれませんが、加工が嫌ならGV-MVP/GXやGV-MVP/GX2Wなどの小型のチューナーの付いたものをお勧めします。スタンバイからの復帰の件はよく解らんですが…
書込番号:4704635
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

nForce4 チップセットとAthlon 64X2 マザーボードGIGABYTE GA-K8NF-9です。
書込番号:4699719
0点

情報のリリースが平成17年12月20日ですから、
購入日がそれ以前ならサポートに連絡すれば
返金とかなんとかしてくれるんじゃないでしょうか。
カノプのコメント的には
「もうどうしようもない」的なニュアンスみたいですから。
書込番号:4700083
0点

私も同じnForce4チップセットとAthlon 64X2のセットでフリーズ続出です。
1月3日に購入したものですが、この事実は知りませんでした。
断固カノープスに抗議することにしましたよ。
いくら自作PCは相性問題の不具合が出るリスクがあるといっても、これはちょっと酷すぎます。
書込番号:4723795
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
ご存じの方もおられると思いますが、Feather2006アップデ−ト(ベ−タ版)がリリ−スされました。
早速、メイン(MTVX2006HF)及びネットワ−クパソコンで使用しました。
もともと問題なく使用しておりましたが、当方異常ありません。(Feather2006終了後のスタ−トバ−の表示が早くなりました。)
うまく使用できない方々の参考になればと書き込みました。
http://www.canopus.co.jp/download/feather2006.htm
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
初めてキャプチャーの購入を検討しています。
主な用途はパソコンで録画したテレビ番組のiPodでの視聴です。
この機種であればMPEG-4での録画が可能ということなので、MPEG-2からの変換の時間が短縮できると思い、またCANOPUSは映像に定評がありそうなので、購入を検討していますが、MPEG-4で録画できればそのままiTuneに転送してiPodで見ることが出来るのでしょうか?
何分初心者なもので質問が基本的かもしれませんが教えてください。
0点

>MPEG-4での録画が可能
標準ではMPEG2での録画のみで、MPEG4はサポートされてません。
オプションでできますが、ソフトウエアエンコードなのでCPUパワーによってエンコード時間が変わります。用途を考えるとX-Transcoder+MPEG4作成キットを組合せ、後追いでエンコードさせるって形でしょうか?
http://www.canopus.co.jp/catalog/feather2006/feather2006_ex.htm
http://www.canopus.co.jp/catalog/feather2006/feather2006_op2.htm
ただ、これで作られるMPEG4(Nero Digital)がiPodで再生できるかはよく解らないのでカノープスかNeroに確認した方が良いかと思います。NeroのHPにエンコーダーの体験版があるので試してみるのも良いかと。
http://nero.com/nerodigital/jpn/index.html
iPodでの視聴をメインに考えるなら、正式に対応してるGV-MVP/GX2の方が良いように思いますけどね。
書込番号:4679456
0点

ちょっと訂正。
MPEG4作成キットだと画像サイズがソースサイズになってしまうので、あんまりむかなそうですね…
http://www.canopus.co.jp/catalog/feather2005/feather2005_f.htm
H.264コーディックをインストールすればソフトウエアエンコードモードでやれるかもしれませんが敷居が高いでしょうね。
GV-MVP/GX2をお勧めしときます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1109/iodata.htm
書込番号:4680884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
