
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月29日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月18日 11:29 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月18日 06:54 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月11日 08:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月9日 08:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月4日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
質問なんですが、公式にはMicrosoft Windows XP Home Edition/Professional 日本語版、Microsoft Windows XP Professional x64 Edition 日本語版のみに対応のようですが、
Windows XP Media Center Edition 2005では正常動作してくれないのでしょうか?
特にMedia Center Editionの機能は使う予定はないのですが、VistaのアップグレードキャンペーンのためにMedia Center Editionを購入するのか迷っています。
どなたかMCEで使用している方がいたら是非教えて下さい。
0点

Vistaから動画の表示方法が変わるんで従来のキャプチャソフトは軒並みNGで無かったでしたっけ?
Vistaで使うなら対応版を待つか、MCE対応のもの(GV-MVP/RX3等)が良いと思いますが…
書込番号:5584771
0点




PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

>実際内蔵のほうは高い
MTVX2006HFとMTVX2006USBではチューナーに差があるので高くて当たり前ですよ。同じチューナーのMTVX-HF-USBはより高額です。
内蔵・外付け以外の差はHFは「Hi-Fiスプリットキャリアチューナー搭載」って所でしょうか。
あと、2006HFはエンコードチップがNEC製(μPD61153)、2006USBがCONEXANT製、MTVX-HF-USBも"多分"CONEXANT製。
画質差についてはユーザーの方お願いします。
書込番号:5547177
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
こちらの商品を自分も検討しているのですが、他に考えているのが
GV-MVP/GX2W
GV-MVP/RX3
MTVX2005
です個人的にはCANOPUSがお気に入りなんですが、
HPでもアナウンスしている通り相性があるようで自分のPCがそれに当てはまるようです。
自分の環境は以下の通りです
マザーボード:A8N-SLI Premium
CPU:thlon 64 X2 4800+
メモリ:2048MB RAM
ビデオボード:WinFast PX7900 GT
しかし、中にはA8N-SLI Deluxeで動いている方がいらっしゃるようで、自分もダメ元で試してみようと思うのですが、実際
自分の環境に近いA8N-SLI Premiumとthlon 64 X2 4800+で正常に動いている方はいますか?
ビデオキャプチャは1枚までを検討しています。
又、MTVX2006HFでは24インチワイドで最大化表示は可能でしょうか?
これらの環境が同じ方でだめだった場合はIODATAの上記2つで絞ろうかと思います。
0点

http://www.canopus.co.jp/tech/notice/rental-index.htm
USB製品なら上記の手段も有りますね・・・
昔からCanopusはnVIDIAとの相性が・・・
書込番号:5544000
0点

A8N-SLI PremiumとAthlon64X2 4800+使ってますがCanopusで試して
みるなら、2005でしょうね。
私はWHFで快適に使用中ですが、2006は知りませんが2005はたしかHF
でなければ使用可能だったと思います。
SHFもOKだった思いますが、確かめてみてください。
2005HFは使ってみて5回に一回くらい録画時にフリーズしてました。
>又、MTVX2006HFでは24インチワイドで最大化表示は可能でしょう か?
これは出来ます。
書込番号:5544161
0点

SLIまたはx2でキーワード検索すると過去の書込みが出てきますよ。
A8N-SLI Premium&4800+で動作している人もいるようですが、動かないと泣いてる人のほうが圧倒的に多いです。
それと、nForce4&Athlon64X2の不具合はNECチップを使ったキャプチャで発生するんでGV-MVP/RX3も注意が必要です。RX3の掲示板もチェックしたほうが良いと思いますよ。
書込番号:5544217
0点

アドバイスありがとうございます。
どうやら今の環境で動かない方も結構いらっしゃるようですね。
気になったのがUSB式のCanopuのビデオチューナもあるようなのですが外付けの場合は障害はないのでしょうか?
HPではその辺の相性について触れられてないですがAthlon 64×2で動くものでしたらその選択もありかなと。
やはり安定性を求めると
GV-MVP/GX2Wこの製品しかないかなと思いました。
とりあえず、安定性と予約録画が正常に動作してくれるものに重視しますので別の製品も視野に入れようと思います。
MTVX2006HF以外で動作安定と画質を重視したうえでお勧めの製品などございましたらアドバイス願います。
書込番号:5544456
0点

私の場合は、4200+にマザーボードがMSIのK8NNeo4-F、キャプチャがGV-MVP/RX3という組み合わせですが、普通に使用する分には、問題ありません。
ただ、チャンネルを乱暴に変えたり、動画を2つ3つ同時に再生(あまりこんなことをする人はいないと思いますが)したりするとフリーズすることがありました。
メモリーがらみのトラブルのような気がしたので(あてずっぽう)、BIOSでCellMenuのAggressivetimingを無効にしたら、今のところ、症状が出なくなっています。
参考までに。
書込番号:5545935
0点

>外付けの場合は障害はないのでしょうか?
Athlon64X2の不具合はないと思いますよ。PC側のUSBコントローラとの相性が出る可能性はありますが、最悪NECチップのUSBボードを追加すれば何とかなると思います。
書込番号:5547130
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
現在、CANOPUSの商品を購入検討中ですが、
下記の商品の違いは、どのようなものでしょうか?
(画質、ソフトの充実性等)
○MTVX2004
○MTVX2004HF
○MTVX2005HF
○MTVX2006HF
あまり変わらないと言うことであれば、中古の商品を
安値で購入をしようと考え中です。
皆様のご回答をお待ちしております。
また、録画、画質に重点を置いた場合(金額は2万内ぐらい)
何か他のビデオキャプチャーでお勧めの商品はありますのでしょうか?
参考までに
私のパソコンスペックは
OS XP SP2
CPU Intel 64ビット PentiumD 2.66GHz×2
メモリ DDR2-533 PC4200 1GB
ビデオ GF6200A-A256H/HS
マザーボード ASUS P5VDC-MX
0点

>下記の商品の違いは、どのようなものでしょうか?
チップとソフトが違いますy
地デジ対応なども
少なくとも、MTVX2005HF以降をお勧めします。
MTVX2006HFがよろしいと思いますがね。
>何か他のビデオキャプチャーでお勧めの商品はありますのでしょうか?
GV-MVP/GX2
書込番号:5505311
0点

とりあえず、NEC製又はViXS製MPEG2エンコーダの乗ったやつが良いでしょうね。
PHILIPS製MPEG2エンコーダが乗ったMTVX2004、MTVX2004HF、MTVX2005HFの3製品はお勧めしません。(地デジを取込むならMTVX2004も良いですが…)
MTVX2005の叩売り(1万位)が見つかればちょっとお勧め。
書込番号:5505395
0点

MTVX2005(HF無し)、またはMTVX2006HFをお勧め。どちらかは値段と相談。どちらも品薄なので、見つけた順でもOK。
書込番号:5505462
0点

MTVX2005の白箱(簡易パッケージ品)でよければクレバリーで税込:10,479円。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4980884046874
書込番号:5505859
0点

カノープスダイレクトショップのアウトレット品と同等だと思いますが、そちらの注記には「ボード上や箱に若干の汚れ(指紋など)などがありますが、動作には支障ございません。同梱のドライバ&ユーティリティCDは販売時のものです。最新版のドライバはダウンロードページをご利用ください。」となってますから、メーカー返品されたものの再販の可能性もありますが"ほぼ"新品ですからオークションで買うよりは安心できますが、新品がよければやめたほうが良いかもしれません。保証等、正確なことはショップに確認してください。
それと、アプリケーションはFEATHER2005からFEATHER2006で結構機能アップしてますから、その辺はメーカーHPで確認してくださいね。
書込番号:5506023
0点

クレバリーの白箱を購入したものですが、保証は新品と同じとなってい
ますし、中身も新品(見た感じですが)でしたよ。
書込番号:5520664
0点

みなさま、アドバイスありがとうございました。
MTVX2005を購入しました。(白箱)
先日、取り付けましたが非常に満足しています。
書込番号:5526951
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
録画ファイルの保存先を変更したわけでもないのに
メディアライブラリーに録画したファイルが表示されなくなってしまいました。
多分MTVX2006HFがフリーズしてPCを強制終了した際に
メディアライブラリーのファイルが壊れてしまったのではないかと思いますがどうすればよいでしょうか。
再インストールはしてみましたが直りませんでした。
スペック
CPU:Pen4 3.06G
MB:P4P800-E Deluxe
OS:winxp sp2
よろしくお願いします。
0点

録画ファイルが残っていればですが、メディアライブラリーで監視フォルダーの追加で指定する、ではダメですか。
書込番号:5496953
0点

動画苦戦中さんレスありがとうございます。
上記の方法で「ルートディレクトリ」には追加できますが、
「全てのカテゴリ」内には表示されません。
これは仕様なのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:5500848
0点

全てのカテゴリーに表示は確にされないですね。全てのカテゴリーで右
クリックでファイルの追加ぐらいしかわかりません。お力になれなくて
すみません。
書込番号:5520684
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF
DVテープに録画した映像をPCに取り込んでDVD化しようと思っています。
今までは編集ソフトでAVIファイルにキャプチャ後、エンコーダーソフトでMPEG2にしていましたが時間がかかるのでキャプチャボードで済ませようと考えました。
ところでMTVX2006にはDVカメラを接続するIEEEがないようですが、DVからMPEG2取り込みは可能でしょうか?
0点

S端子、RCA(コンポジット)端子からの取り込みになりますよ
でも映像品質を考えると
DVからAVI取り込みして作業と
HWエンコでMPEG取り込んで作業と
どちらが画質が上かな?
書込番号:5502659
0点

DVデータはIEEE1394(PC付属または別途PCIボード)で取り込んでDV編集後、DV→MPEG変換ってのが普通でないですか?デジタルデータ(DV)をアナログにしてキャプチャしてたらそれだけで画質は劣化するし。
ハードウエアエンコーダでエンコードするなら、カノプだと旧MTV系(Panasonicチップ)かMTVX-SHF又はUltraEncoderX2000に超編UltraEDIT2の組合せですが、アイオーのGV-MVP/GX2辺りなら付属ソフトだけでできるかもしれません。プレクのPX-C200Pは…使い物になるかな?
ただ、デュアルコアのCPUならソフトウエアエンコードでも高速に処理できるし、DVDに長時間(1層に2時間とか)詰め込むならソフトウエアエンコードで2Passかけた方がきれいに仕上がると思いますよ。ハードウエアエンコードは1Pass成り行きなんでターゲット容量より小さめに作る事になりますからね。
書込番号:5504392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
