MTVX2006HF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2006HFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2006HFの価格比較
  • MTVX2006HFのスペック・仕様
  • MTVX2006HFのレビュー
  • MTVX2006HFのクチコミ
  • MTVX2006HFの画像・動画
  • MTVX2006HFのピックアップリスト
  • MTVX2006HFのオークション

MTVX2006HFカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月上旬

  • MTVX2006HFの価格比較
  • MTVX2006HFのスペック・仕様
  • MTVX2006HFのレビュー
  • MTVX2006HFのクチコミ
  • MTVX2006HFの画像・動画
  • MTVX2006HFのピックアップリスト
  • MTVX2006HFのオークション

MTVX2006HF のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2006HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2006HFを新規書き込みMTVX2006HFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

クチコミ投稿数:5件

GV-MVP/GX2 か、MTVX2006HF かどちらかで迷ってます。そこでどちらの製品でも良いので、以下のQuestionにご存じでしたら教えて頂
けませんでしょうか。
ちなみに今は GV-MPEG3TV/PCI を搭載してるのですが、多々スタン
バイ状態からの予約録画が失敗して、何回も取り損ねて、泣いた経験があります。原因はさっぱり?でして、次は録画の安定してる方にしたいと思っており、皆様から意見を頂戴したいです。
(せっかく楽しみにしてた録画予約が録画されてない程、悲しい事はないです・・・)

Q1. スタンバイ状態からの録画で、失敗した事はありませんか?
どちらも製品仕様には、スタンバイに対応してると書いてあり
ますが、それでもスタンバイ状態から安定して(失敗せずに)
録画出来てますか?

Q2. スタンバイ状態中でも遠隔録画(i-Mode予約)は、出来ますか?
対応してますか?

念のため、私のPCスペックです。
DELL Dimension8250
WinXP Pen4 2.4G / RAM 512M

※ GV-MVP/GX2 と両方で質問させて頂いております。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4703536

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/01/03 18:46(1年以上前)

>Q1. スタンバイ状態からの録画で、失敗した事はありませんか?
復帰しても録画しないならキャプチャソフトの問題ですが、復帰そのものの失敗はPC側の問題の可能性大なので、その点要確認です。最近発生したのなら、内部バッテリー(ボタン電池)の交換をお勧めしておきます。
我が家では、ごく稀に予約情報自体破損して録画スタートしなかったってのはありますが、サポート外の環境で使ってるんで、そちらに原因がありそうな予感がします…
それと、GV-MVP/GX2とMTVX2006HF、どちらが安定してるかってのは両方使ってる人にしか解らないと思いますが。

>Q2. スタンバイ状態中でも遠隔録画(i-Mode予約)は、出来ますか?
定期的にスタンバイから復帰して確認し、再度スタンバイに移行させることが可能ですから、チェックの頻度時間を自分のスタイルに合わせておけば何とかなります。

>DELL Dimension8250
Dimension8300+MTVX2004で「PCI固定金具が、チューナユニットと干渉するためボードを固定することができません。」となってます。同系列のケースのようなので、MTVX2006HF&GV-MVP/GX2とも干渉の可能性があるので、確認した方が良いかと思います。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#10
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101440&c=jp&l=jp&cs=&s=gen

>※GV-MVP/GX2 と両方で質問させて頂いております。
堂々としたマルチポストですが、宣言したら問題ないんですかね?ま、いいですが…

書込番号:4703936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/03 22:26(1年以上前)

JAB00475さん、ご親切な回答ありがとう御座います。

>>同系列のケースのようなので、MTVX2006HF&GV-MVP/GX2とも干渉の可能性があるので、確認した方が良いかと思います。

なるほど、知りませんでした。
一様、チップセットは違うので大丈夫じゃないかなぁ、って思うのですが?

>>堂々としたマルチポストですが、宣言したら問題ないんですかね?ま、いいですが…

なるほど、知りませんでした・・・。
案の定 GV-MVP/GX2 の方は消されてました・・・。
以後気を付けます。

書込番号:4704509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/01/03 22:34(1年以上前)

この場合の干渉はPCのケースとの干渉のことです。
きちんと嵌らないかもよ、ってことです。

書込番号:4704533

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/01/03 23:04(1年以上前)

Dimension8300にMTVX2004を取り付けたユーザーもいますから、絶対に付かないってわけではないですが、PCI固定金具の一部を削ってつけたと聞いた記憶があります。たしか、PCIカードを固定する金属板をPCI固定金具で後ろから押え付ける構造になってて、その爪がチューナーに干渉するんじゃなかったかと思います。この辺は実際にPCを見て確認してください。普通にねじ止めなら問題ないんですけどね。
以下リンクは「お客様からのマザーボード動作確認情報」ってやつです。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_cst_inf.htm

多少受信感度が落ちるかもしれませんが、加工が嫌ならGV-MVP/GXやGV-MVP/GX2Wなどの小型のチューナーの付いたものをお勧めします。スタンバイからの復帰の件はよく解らんですが…

書込番号:4704635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてくださいお願いします

2005/12/22 23:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

クチコミ投稿数:38件 MTVX2006HFのオーナーMTVX2006HFの満足度5

2004,2005年モードではテレビを普通に観ることはできるのですが、2006年モードでテレビを観ようとTVっていうボタンを押すと一回最大化して閉じてしまいます。 どうしてでしょうか?そのあとまた起動しようとすると情報をサーバーに送信してくださいとかいう注意が出ます。

書込番号:4676952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件 MTVX2006HFのオーナーMTVX2006HFの満足度1

2005/12/26 08:45(1年以上前)

詳しくは判りませんが、グラフィックボードとの相性があるのではないでしょうか?
ドライバーやチップセットを更新してみてダメな場合は買った店へ不良かどうか検査してもらって、異常が無ければサポートセンターに問い合わせるか、違うグラフィックボードで試してみてはどうでしょう?

 

書込番号:4685036

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/12/31 08:22(1年以上前)

Ver.9.02βにアップデートしてみては?
http://www.canopus.co.jp/secret/feather2006_lu_dl.htm

書込番号:4696618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 MTVX2006HFのオーナーMTVX2006HFの満足度5

2006/01/02 20:17(1年以上前)

ありがとうございました。 あとソフトエンコーダーモードでdivxをインストールしたんですが音は聞こえるんですが何も写りませんどうしたら写るようになりますか?

書込番号:4701712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Feather2006アップデ−ト(ベ−タ版)

2005/12/28 12:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

クチコミ投稿数:10件 MTVX2006HFのオーナーMTVX2006HFの満足度4

ご存じの方もおられると思いますが、Feather2006アップデ−ト(ベ−タ版)がリリ−スされました。
早速、メイン(MTVX2006HF)及びネットワ−クパソコンで使用しました。
もともと問題なく使用しておりましたが、当方異常ありません。(Feather2006終了後のスタ−トバ−の表示が早くなりました。)
うまく使用できない方々の参考になればと書き込みました。


http://www.canopus.co.jp/download/feather2006.htm

書込番号:4689956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EPGデータ取得に関して

2005/12/18 18:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
初チューナー付きキャプチャボードとしてこの商品を購入いたしました。
個人的には非常に満足しております。

題名の通り、EPGデータ取得に関して質問させてください。
PCを起動すると、毎回FEATHER2006からEPGデータの取得に失敗しました。と画面右下にバルーンが出てくるのです。
コレは番組表が更新されていないということなのでしょうか。
番組表見る限りでは一週間分載っているので、特に支障はないのですが、
もしかしたら最新の番組表に更新されていないのではないかと気になっています。
なにか設定がおかしいのでしょうか。

どなたかお気づきの点がありましたらご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。

書込番号:4666524

ナイスクチコミ!0


返信する
jyuunen3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/19 15:09(1年以上前)

http://www.so-net.ne.jp/tv/
ここへ会員登録してログインしておけばすれば出なくなると思います

書込番号:4668712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/19 19:51(1年以上前)

登録は既にしてあります。
ログインしておかないといけないのですね…
それはちょっと不便かなぁ。

書込番号:4669268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/25 23:50(1年以上前)

> ここへ会員登録してログインしておけばすれば出なくなると思います

私は会員登録もログインもしていませんが、そんな事象は出ませんが。
もちろん録画予約時にEPGデータの取得も出来ています。

書込番号:4684518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

クチコミ投稿数:12件

キャプチャーについては初心者でなのでよろしくお願いします
東芝RD-XS36(W録チューナー)を持っているのですが
TV番組を編集してDVD-Videoを作製するのに
PCの方がキレイにできるのかなと思いMTVX2006HFを検討しています
録画の画質はW録チューナーのRD-XS36よりMTVX2006HFの方が
だいぶん良いのでしょうか

またRDのGOP単位での編集でつなぎが気になるので
TMPGEnc DVD Author 2.0を先日注文してしまいました
でもMTVX2006HFにはneroVision Express 付属するので
TMPGEnc DVD Author 2.0はオークションにでも出品した方が
いいでしょうか



書込番号:4674402

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/12/24 05:07(1年以上前)

> オークションにでも出品した方がいいでしょうか

箱を開ける前に、メーカーサイトにあるTDA2.0の体験版を試してみれば良いのではないでしょうか?
未開封状態であれば返品もできるでしょうし・・・
ただ個人的には、neroVision ExpressよりもTDA2.0の方が良いと思います。

書込番号:4679790

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/12/24 07:50(1年以上前)

RD-XS36もMTVX2006HFも持ってませんが、本題へのレスが付きそうも無いので…
まずどの程度の画質を期待してるかによりますが、大企業が金かけて開発してるんですから、RD-XS36エンコードチップがそれほど悪いとは思えませんから、CMカットして焼くだけならあまり差は出ないんじゃないかと。
その上で画質をあげるとしたら、最大ビットレートで録画したものをPCを使って2PassソフトウエアエンコードでDVDの容量ギリギリに収めるくらいしかないと思います。「VirtualRD」使ってPCに取り込んで、TMPGEnc試用版等で試してみては?ただし、「AC-3 Pack」が無いとDolby Digitalは取り込めないのでその点注意が必要ですが。

書込番号:4679867

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2005/12/24 15:03(1年以上前)

根本的なこととして。TVの画質は、もともとたいしたことありませんので。録画データをDVDに焼いたからといって、市販のDVD並みの画質が得られるという勘違いはされていませんよね?。

書込番号:4680633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/24 15:05(1年以上前)

DVDレコーダーの画質は悪くないですよ。
というか、そもそもTV番組を視聴のための機械なのですから
チューナーや録画性能は相当のもののはず。
生産台数が多いからこそ、あの価格で提供できるわけで、
費用対効果はPCバーツよりも上だと思います。
CMカットなどの機能も付いているはずですが、
この部分だけPCにまかせたら楽になります。
DVDメディアでわたせばすむことですし。

neroは元々ライティングソフトです。
DVキャプチャ・編集・オーサリングもできますが、
あくまでも付随的(オマケ)な機能に過ぎません。
しかし、これ1本ですますことができるというのも便利ですね。
オーサリングについては、DVD Authorは良くできたソフトですし、
持っていて損はないと思いますよ。

書込番号:4680637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/12/24 21:25(1年以上前)

みなさんありがとうございます
DVD並みの画質をなんて毛頭思っていませんでしたが
PCのキャプチャはさぞかしキレイなんだろうなぁという
幻想(?)はありましたw
RD-XS36W録なのでシングルのチューナー機よりも
同レートならば画質は落ちるかもしれません

画質を求めるなら最大ビットレートで録画したものを
PCでエンコしたほうがいいのですね

VirtualRDは知りませんでした
早速試してみます
でもキャプチャ直接取り込んだ方が手間が少なくていいですね
とりあえずはTMPGEnc DVD Author 2.0で編集してみます

書込番号:4681327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iPodで見たいのですが

2005/12/23 23:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2006HF

スレ主 banana2005さん
クチコミ投稿数:3件

初めてキャプチャーの購入を検討しています。
主な用途はパソコンで録画したテレビ番組のiPodでの視聴です。
この機種であればMPEG-4での録画が可能ということなので、MPEG-2からの変換の時間が短縮できると思い、またCANOPUSは映像に定評がありそうなので、購入を検討していますが、MPEG-4で録画できればそのままiTuneに転送してiPodで見ることが出来るのでしょうか?
何分初心者なもので質問が基本的かもしれませんが教えてください。

書込番号:4679236

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/12/24 00:30(1年以上前)

>MPEG-4での録画が可能
標準ではMPEG2での録画のみで、MPEG4はサポートされてません。
オプションでできますが、ソフトウエアエンコードなのでCPUパワーによってエンコード時間が変わります。用途を考えるとX-Transcoder+MPEG4作成キットを組合せ、後追いでエンコードさせるって形でしょうか?

http://www.canopus.co.jp/catalog/feather2006/feather2006_ex.htm
http://www.canopus.co.jp/catalog/feather2006/feather2006_op2.htm

ただ、これで作られるMPEG4(Nero Digital)がiPodで再生できるかはよく解らないのでカノープスかNeroに確認した方が良いかと思います。NeroのHPにエンコーダーの体験版があるので試してみるのも良いかと。
http://nero.com/nerodigital/jpn/index.html

iPodでの視聴をメインに考えるなら、正式に対応してるGV-MVP/GX2の方が良いように思いますけどね。

書込番号:4679456

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/12/24 17:27(1年以上前)

ちょっと訂正。
MPEG4作成キットだと画像サイズがソースサイズになってしまうので、あんまりむかなそうですね…
http://www.canopus.co.jp/catalog/feather2005/feather2005_f.htm

H.264コーディックをインストールすればソフトウエアエンコードモードでやれるかもしれませんが敷居が高いでしょうね。

GV-MVP/GX2をお勧めしときます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1109/iodata.htm

書込番号:4680884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MTVX2006HF」のクチコミ掲示板に
MTVX2006HFを新規書き込みMTVX2006HFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2006HF
カノープス

MTVX2006HF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月上旬

MTVX2006HFをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る