
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > ADVC-HD50
これとJACALLのお陰でA301の本体とHDDVDとDVDのTSEファイルが又HVR-HD250Mと合わせてW50P-HR10000の内蔵ハードのデータが全部BDに移せたので助かりました。コピワンのデータの移動時の失敗を心配しなくていいので助かりますね。
0点

使いやすい専用ソフトとかあればもっといいんですけどね。
始め、ちょっとあせりました。。。
結局Windowsの添付ソフトでも使えました。
あとは、画質がよければー…‥
書込番号:9389489
0点

milanoさんコメントありがとうございます。そうですね画質もう少しなんとかして欲しいですね。後iLINKでデータ移動ばかりしてるとたまにグリーンがかった画像になる事があります。BDレコがシャープのHD22の為、直接スルーアウト出来ないのでパナのXW120で一旦受けてます。面倒なので中古のパナBW800か900シリーズやソニーL/X/Aシリーズの購入を検討中です。
書込番号:9398069
1点

直接スルーアウトというと、どういうことですか?教えて下さいませー。
画質部分はしょうがないですよね。そういう規格ですから。我慢。我慢。ですかね。
あと、よいところもあります。容量はあんまり喰わないことです。
これより前の機種は、1分で1GBでしたから。、。
書込番号:9402683
0点

コメントありがとうございます。HD22の場合HD50から直接iLINKでHDVデータを録画出来ませんからね。A301やXW120は便利です。データ量は画質の割りに多いのでびっくりしました。PCでの編集も考えてPT1も組み込んだんですがPen4の3GなのでHDRecのDVDと同じく再生しても紙芝居状態です。(笑)
書込番号:9406330
0点

追加ですがレクポ250M→A301→JACALL→HD50→BW800でコピワンデータを移動してますが、レクポの後にBW800やXW120をA301の代わりに繋ぐとレクポの録画データメニューが出ませんね。A301があり助かりました。
書込番号:9440806
1点

天キチ和歌山さん、こんにちわ。
このクチコミを見て、私が考えている環境でも同じ事ができると確信できました。
大変参考になりました。ありがとうございます!
私は、下記の環境での取り込みを検討しています。
「DMR-EX550→JACALL→HD50→BW800」
JACALL+HD50はこれからですが・・・
つきましては、不明な点があるので、質問させてください。
・BW800移動後にAVC変換(HG/HX/HE)は可能でしょうか?
・AVC変換しない場合、BD(25GB)への録画は1枚に何分程度可能でしょうか?
お手数ですが、ご教授の程、よろしくお願いします。
EX550に06'WCの決勝トーナメントが10試合程塩漬けになっていて早くBD化したいのですが、JACALL+HD50で11万&画質ダウンで悩んでいます。
書込番号:9500655
0点

windsor555さん返事が遅くなり申し訳ないです。サイズが1920→1440になるのに時間はBD一枚にほぼ120分しか入りません。後XW120やA301でしか試してないですが圧縮は可能です。ただ焼くのに実時間かかるのとドライブが傷みそうな気がして今はDRで高速ダビングのみです。
書込番号:9560575
1点

天キチ和歌山さん、回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
お礼が遅くなりもうしわけありませんでした。
書込番号:9900463
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





