ADVC-HD50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥99,800

タイプ:外付 インターフェイス:IEEE1394 キャプチャフォーマット:MPEG2/HDV ADVC-HD50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ADVC-HD50の価格比較
  • ADVC-HD50のスペック・仕様
  • ADVC-HD50のレビュー
  • ADVC-HD50のクチコミ
  • ADVC-HD50の画像・動画
  • ADVC-HD50のピックアップリスト
  • ADVC-HD50のオークション

ADVC-HD50カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月27日

  • ADVC-HD50の価格比較
  • ADVC-HD50のスペック・仕様
  • ADVC-HD50のレビュー
  • ADVC-HD50のクチコミ
  • ADVC-HD50の画像・動画
  • ADVC-HD50のピックアップリスト
  • ADVC-HD50のオークション

ADVC-HD50 のクチコミ掲示板

(62件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ADVC-HD50」のクチコミ掲示板に
ADVC-HD50を新規書き込みADVC-HD50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ にて

2010/03/04 02:03(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > ADVC-HD50

クチコミ投稿数:10件

新宿、池袋、立川(在庫無)の各店で確認した所、
69800円(ポイント10%)でした。
他の店舗の状況、期間限定なのかは不明ですが、
こちらの最安値よりも安かったので参考迄。

HDR-XR500V
 ↓
ADVC-HD50
 ↓
mac book proで取り込み、編集後
 ↓
HDR-HC7
 ↓
ADVC-HD50
 ↓
DIGA DMR-BW870
で、全て問題なく認識されました。

書込番号:11030139

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/03/04 03:36(1年以上前)

>69800円(ポイント10%)でした。

もっと安くならんかの〜(5万以下くらい) JACU ALL とか他のHDMI入力出来る
画像を安定させるアレも安くないし...(と言うかデジレコに無劣化で入力するには
コレ無いとムリだし)。

書込番号:11030279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/07 11:24(1年以上前)

>(と言うかデジレコに無劣化で入力するにはコレ無いとムリだし)。

信号的には無劣化なのかも知れませんが、解像度が変わった分、ぼけた様な画にはなりますね。
でも、思っていたよりも綺麗だったので、個人的には満足です。

書込番号:11047410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVCHD→HD50→HDV→PCへの取り込み

2010/02/13 15:59(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > ADVC-HD50

クチコミ投稿数:10件

テープ式のHDVビデオカメラを使っていましたが、クロッグに悩まされ、
AVCHD方式のビデオに移行しようと思っています。
編集作業は、ゆくゆくはエディウスでやろうと思っていますが、当面の使い勝手を考え
プレミアCS4(一応AVCHDも扱える)でやるためにこの機種の購入を考えています。

過去の書き込みで画質があまり良くないと有りましたが、レコーダー→GS→HD50→PCのことであり、
私の希望である
AVCHDビデオカメラ−(HDMI)→ADVC−HD50−(i−Link)→PC
では画質の劣化は心配ない範囲(漠然とした訊き方でスミマセン)と考えて宜しいでしょうか?

書込番号:10934236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Vaioに取り込み可能でしょうか?

2009/12/06 02:27(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > ADVC-HD50

クチコミ投稿数:31件

当方SONYのVAIO VGC-RT71JSを所有していますが、HDVで編集をしようと本製品を購入しましたが、ILINKで接続していますが、VAIO側が認識してくれません。解決策をどなたかお教えいただけないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:10585810

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/12/06 11:06(1年以上前)

i.LINKって4ピンの小さい奴ですよね?

この機材はバスパワー駆動なので、6ピン→6ピンじゃないと駄目だと思いますが? 

AC電源が接続済であれば・・・わかりません。

年末なので、お早くサポートに電話、メールを。

書込番号:10586895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/12/06 12:22(1年以上前)

カメカメポッポさま

コメント有難うございます。 
もちろんADVC-HD50はAC電源接続しています。ILINKはVAIO側は4ピン、HD50側は6ピンです。
映像を取り込もうとするとカメラを接続してくださいとコメントが出ます。HD50は順調だと思います。その理由は、PanasonicのBDレコーダーに同じ4ピンのILINKで接続するときちんと映像を取り込めます。VAIO側に問題があると思いますが、SONYに問い合わせしても分からないといわれました。

書込番号:10587194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows Media エンコーダー9

2009/08/19 12:15(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > ADVC-HD50

クチコミ投稿数:6件

Windows Media エンコーダー9 で、映像取り込みを行っておりいるのですが、
この製品は Windows Media エンコーダー9 で映像を取り込めますか?

書込番号:10019296

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/08/19 17:52(1年以上前)

付属のソフト以外は何もできませんよ。 裏技もありません。

地デジですから。

書込番号:10020376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/08/19 17:54(1年以上前)

失礼。地デジではなかったですね。

拡張子しだいでしょう。

書込番号:10020384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/20 17:23(1年以上前)

分かりました。ありがとうございました。

書込番号:10024910

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/01 04:22(1年以上前)

>Windows Media エンコーダー9 で、映像取り込みを行っており
おりさんに聞いてみるといいかもしれんね(^^;

書込番号:10080902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 助かりました。

2009/04/13 15:58(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > ADVC-HD50

クチコミ投稿数:15件

これとJACALLのお陰でA301の本体とHDDVDとDVDのTSEファイルが又HVR-HD250Mと合わせてW50P-HR10000の内蔵ハードのデータが全部BDに移せたので助かりました。コピワンのデータの移動時の失敗を心配しなくていいので助かりますね。

書込番号:9388246

ナイスクチコミ!0


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/13 20:51(1年以上前)

使いやすい専用ソフトとかあればもっといいんですけどね。
始め、ちょっとあせりました。。。
結局Windowsの添付ソフトでも使えました。

あとは、画質がよければー…‥

書込番号:9389489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/15 17:20(1年以上前)

milanoさんコメントありがとうございます。そうですね画質もう少しなんとかして欲しいですね。後iLINKでデータ移動ばかりしてるとたまにグリーンがかった画像になる事があります。BDレコがシャープのHD22の為、直接スルーアウト出来ないのでパナのXW120で一旦受けてます。面倒なので中古のパナBW800か900シリーズやソニーL/X/Aシリーズの購入を検討中です。

書込番号:9398069

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/16 15:58(1年以上前)

直接スルーアウトというと、どういうことですか?教えて下さいませー。

画質部分はしょうがないですよね。そういう規格ですから。我慢。我慢。ですかね。

あと、よいところもあります。容量はあんまり喰わないことです。
これより前の機種は、1分で1GBでしたから。、。

書込番号:9402683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/17 11:49(1年以上前)

コメントありがとうございます。HD22の場合HD50から直接iLINKでHDVデータを録画出来ませんからね。A301やXW120は便利です。データ量は画質の割りに多いのでびっくりしました。PCでの編集も考えてPT1も組み込んだんですがPen4の3GなのでHDRecのDVDと同じく再生しても紙芝居状態です。(笑)

書込番号:9406330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/24 15:51(1年以上前)

追加ですがレクポ250M→A301→JACALL→HD50→BW800でコピワンデータを移動してますが、レクポの後にBW800やXW120をA301の代わりに繋ぐとレクポの録画データメニューが出ませんね。A301があり助かりました。

書込番号:9440806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 12:43(1年以上前)


天キチ和歌山さん、こんにちわ。

このクチコミを見て、私が考えている環境でも同じ事ができると確信できました。
大変参考になりました。ありがとうございます!

私は、下記の環境での取り込みを検討しています。
「DMR-EX550→JACALL→HD50→BW800」
JACALL+HD50はこれからですが・・・

つきましては、不明な点があるので、質問させてください。

・BW800移動後にAVC変換(HG/HX/HE)は可能でしょうか?
・AVC変換しない場合、BD(25GB)への録画は1枚に何分程度可能でしょうか?

お手数ですが、ご教授の程、よろしくお願いします。

EX550に06'WCの決勝トーナメントが10試合程塩漬けになっていて早くBD化したいのですが、JACALL+HD50で11万&画質ダウンで悩んでいます。
 

書込番号:9500655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/17 22:29(1年以上前)

windsor555さん返事が遅くなり申し訳ないです。サイズが1920→1440になるのに時間はBD一枚にほぼ120分しか入りません。後XW120やA301でしか試してないですが圧縮は可能です。ただ焼くのに実時間かかるのとドライブが傷みそうな気がして今はDRで高速ダビングのみです。

書込番号:9560575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/24 14:12(1年以上前)

天キチ和歌山さん、回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
お礼が遅くなりもうしわけありませんでした。
 

書込番号:9900463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

こんなことは可能でしょうか?

2009/03/24 01:26(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > ADVC-HD50

DVD−Rの映像を、HDMI出力端子のあるプレイヤーで再生して、 ADVC-HD50 をとおして、ブルーレイレコーダーに入力して、ブルーレイディスクに画質劣化させずに、ダビングする事は可能でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9295038

ナイスクチコミ!0


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/24 12:35(1年以上前)

i-link受け側に、BW200などを選べば可能なようですよ。
ポケットPCとかの情報サイトによれば。私はPC側に取り込めただけで満足して試してませんが。(こういうのは一回コピーを外せることを確認したら急速に興味を失ってしまうので・・・。HDRECSももう数回使用しただけで利用していません)

青霊コピーはできなくてあきらめました。

だれか青霊コピー機を出して下さい(笑い

書込番号:9296357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/03/24 16:02(1年以上前)

初めまして。まだ買って間がないですがA-301のHDRecのDVD-RをXW-120にはiLinkでダビング出来ました。HD-22には駄目でした。

書込番号:9296919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/01 22:41(1年以上前)

>DVD−Rの映像を、HDMI出力端子のあるプレイヤーで再生して、
>ADVC-HD50 をとおして、ブルーレイレコーダーに入力して、
>ブルーレイディスクに画質劣化させずに、ダビングする事は可能でしょうか?

ADVC-HD50はHDCP非対応なので、コピー制限付のタイトルは勿論、
「DVD-Rの映像」がアナログ放送やビデオカメラであったとしても、
そういう方法では無理です。

ADVC-HD50は、HDCP非採用のHDビデオカメラ等のHDMI出力をHDVに変換する為のものです。
それでも、HDMIをHDVに変換する訳ですから、無劣化という事はありません。

【HDCP】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89#HDCP.EF.BC.88High-bandwidth_Digital_Content_Protection.EF.BC.89

書込番号:9336218

ナイスクチコミ!0


wtdさん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/15 15:35(1年以上前)

OC-HR100でHDCP解除出来るらしい。ADVC HD50を組み合わせれば 金はかかるけんど

書込番号:10480358

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ADVC-HD50」のクチコミ掲示板に
ADVC-HD50を新規書き込みADVC-HD50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ADVC-HD50
カノープス

ADVC-HD50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月27日

ADVC-HD50をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング