このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2007年3月9日 23:36 | |
| 0 | 1 | 2007年1月2日 20:09 | |
| 0 | 0 | 2007年1月2日 04:44 | |
| 0 | 3 | 2007年1月6日 14:27 | |
| 0 | 4 | 2007年1月15日 13:34 | |
| 1 | 3 | 2009年5月24日 19:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > グリーンハウス > W-one GH-1ST-U2K
当方は岡山になります
感度が悪いのかいいのか?映るのか映らないのか
買って試すまでドキドキでしたが
現在のところ会社及び自宅とも全7局試聴可能でした
自宅は倉田近辺で会社は大雲寺近辺です
どちらもデスクトップに直接差したままでも
見られますが局により受信の感度レベルが弱い物があるので
付属のケーブルに差して使用してます
1点
岡山の情報、興味深く拝読しました。
貴殿PCスペックをお教え頂けますでしょうか?
書込番号:5999772
0点
すいません、返信遅くなりました^^;
当方の環境ですが
会社 NEC製
OS Microsoft Windows XP Professional
CPU Pentium4 2.66GHz
メモリ 768MB
自宅 自作機
OS Microsoft Windows XP Home Edition
CPU Pentium4 2.4GHz
メモリ 512MB
こんなところでよろしいでしょうか?
書込番号:6046185
0点
御返信ありがとうございます。
当方の低スペックノートPCとは大違いで(汗)、PenIII程度で見る事が出来たらなあ、と思っておりましたもので。
恐れ入りました。
書込番号:6053133
0点
香川県ですが、全局問題なく受信できています。
PCは日立製作所FLORA220W NC1です。
書込番号:6095366
1点
PC用テレビチューナー > グリーンハウス > W-one GH-1ST-U2K
サポートセンターが4日13時までお休みのため、対応に困って
おります。どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら
教えていただけますでしょうか。
●現象
『再生エラー』と表示され、放送が見れない。
●原因
「放送受信に必要なフィルター(Filter)が登録されてないです」
というエラーメッセージが表示される。
●経緯
説明書通り、セットアップ⇒チャンネルスキャン(4つスキャンされました)後、ワンセグ放送の受信をしようとするのですが、
『再生エラー』になってしまいます。
HPや説明書をみてもこれについて書かれていません。
どのように対処をすれば、放送が見られるのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスのほど
いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
追伸:スペックが低いせいか思ったよりも表示される画面が小さそうですね・・
以上
0点
先ほど、質問したものです。
お騒がせいたしました。
既に質問、・ご回答ありましたね。
schooljailさんや皆様の貴重な情報のおかげで32bitに変更した
ところ受信されました。
もう少し使ってみて感想も入れます。
今のところ窓際であれば問題なさそうですね。
ありがとうございました。
以上
書込番号:5832202
0点
PC用テレビチューナー > グリーンハウス > W-one GH-1ST-U2K
W-ONEのユーザーです。最近友人がちょいテレを買ったので見たら
なんと7チャンネルも受信していました。
因みに僕のは5チャンネルしかないです。しかも1チャンネルは感度が悪く実質4チャンネルです。友人宅の電波の受信状況が良いだけかもしれないので、
友人にちょいテレを借りてテストする事にしました。のでレポートします。
まず、ちょいテレ付属のアンテナから・・・おおっ悪すぎ角度を変えたりしても1チャンネルしか映りませんモバイルとしてはW-ONEの勝ちです、もはや問題外です。
さてつぎは本命、僕ん家はデスクトップなので、高感度アンテナを使用します。
すると、やはり、ちょいテレ、7チャンネル受信しました。
2チャンネルは、電波が悪く実質5チャンネルですかねーつまり7分の5チャンネル W-ONEは本体を外に出してもやはり5分の4チャンネルでした。
デスクトップはちょいテレに軍配があがります。デスクトップとモバイル使い方にもよりますが、この1チャンネルの差みなさまどう思われますか?
0点
PC用テレビチューナー > グリーンハウス > W-one GH-1ST-U2K
昨日からEPGからの予約が出来ません
IEPGからの予約は出来ます。
症状はと言うとEPG番組表から予約しようと
すると、エラーが特定できませんと
表示されて予約が出来ません
以前は、IEPGからの予約が出来ません
でしたが、なぜか昨日から
出来るようになっていました。
付属ソフトのバージョンアップで
改善されると良いのですが、
W-ONEの情報が少ないので、
どなたか対処法、原因、など
ございましたら宜しくおねがいします。
0点
メーカーに不具合の報告が書いてありました。
改良ソフトが出来るまで、辛抱ですね。
書込番号:5839532
0点
製品を調べていたら、修正版が出ているようです。
ttp://www3.green-house.co.jp/
書込番号:5846650
0点
ushioさん resありがとう御座います。早速 修正版に入れ替えてみました.
早速testしてみました。EPGからの予約出来る様になりました。しかしIEPGの方は、地域にない放送局です。と出て予約出来ない番組があります。
これって不具合なんでしょうか?
書込番号:5847499
0点
PC用テレビチューナー > グリーンハウス > W-one GH-1ST-U2K
ほとんどのUSBワンセグチューナーは画像サイズ320×180となってますがフルスクリーンで見れるのでしょうか。。。。
その場合は相当画質が荒くなるのでしょうか???
又、録画したMPEG-4/H.264、MPEG-2/AAC+は他のハードデスクや記録メディアに転送可能でしょうか???ちょいテレ(DH-ONE/U2)は録画したPCでしか観賞できないとありますが、移動、コピーが可能なUSBワンセグチューナーはありますか???
0点
貴方のPCのモニタの解像度がいくつかは存じませんが、最低でも1024x768だとしても、すでに約3倍
1280x1024なら約4倍。
さて、今の画像のドットを4つで1つの塊にしたら、どれくらいギザギザになるかは大体想像はつくのではないでしょうか。
フルスクリーンにできても高が知れてると思っておいた方が精神衛生上いいでしょうね。
あとは、ワンセグチューナーのメーカーサイトを調べれば分かるんじゃあないですかね?
折角便利なツールがあるんですし、その方が自分で納得できると思います。
AMD至上主義
書込番号:5809200
0点
ネットの動画配信の目安で、ビットレートが2Mbps(解像度640×480画素)、
500kbps(解像度320×240画素)だからね、500kbpsをより落ちると思えば間違いない。
我慢して観れるくらいじゃないか。
書込番号:5809225
0点
先日衝動買いをしまして、実際に試してみましたところ、
ギザギザではありますが、フルスクリーンに近いところ
まで拡大できますよ。
映像設定としては
4:3モード
16:9モード
の選択が可能ですね。
あとは、画面の中で右クリックすると、拡大200%と
画面最大化のコマンドが出てきます。これをクリック
すれば、画面サイズが最大になります。
それ以外のサイズにしたい場合は、プレ−ヤー画面の
右下のカーソルをもっていくと矢印がでるので左クリック
しながら矢印をズラしていけば任意の大きさにする事が
できますね。
私は静岡市でのユーザーですが、地上放送と同じ6局が
受信可能でしたので、結構満足しております。
書込番号:5882928
0点
無類のAMD至上主義さん
ラストムーンさん
MAGOROKU KAIさん
回答有難うございました。
各社、いろいろ出てますが、W-one GH-1ST-U2K が一番かと思いますので最優先で検討します。
書込番号:5884468
0点
PC用テレビチューナー > グリーンハウス > W-one GH-1ST-U2K
購入した当日は、特に不具合もなく正常に使用できました。
しかし、翌日に録画しておいたファイルを再生しようとすると
再生エラー
エラーコード 0x80004005
原因 失敗しました
というメッセージが表示され
一つを除く10あまりのファイルが全て再生できません。
サポートにメールを送ってありますが、このような不具合が出ている方いらっしゃるでしょうか?
また、番組表もインストールした当日は表示されていましたが
その後いっさい表示されていない状態です
1点
私もまったく同じ症状がでました。
本日ファイルを再生しようとしたら再生できなくなりました。
以前は問題なく再生していたのですが・・・
bru-naさん、サポートから返信はありましたでしょうか?
書込番号:6257944
0点
私も同じです、昨日はせっかくの番組を削除してしまいました。
今朝同じことがありましたが、夕方になったら再生できました。
原因はわかりませんが、あわてて消さないでしばらく様子をみてください。
変わったことといえば、「受信レベルが…」が出なくなりました。
理由はわかりませんが実害はないので放置してます。
まぁ「価格なり」って事なのかな?
メーカーのお返事、私も楽しみにしているのでわかったら是非書き込んでください。
書込番号:9142978
0点
私の場合ですが、『ファイルを再生することができなかったです エラーコード:0x80004005 ▶ 原因 - 失敗しました』は、他のPCからリモートで接続して、w-one.exe を実行すると、必ず出ます。
USBへの接続方法(HUBでカスケードするなど)やポートを変えるだけでも、ドライバーのインストールが必要になることから、コントロールが変わると使えない場合があるようです。
書込番号:9597504
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


