このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 13 | 2007年10月14日 19:42 | |
| 0 | 0 | 2007年9月9日 13:26 | |
| 0 | 3 | 2007年8月23日 18:15 | |
| 0 | 2 | 2007年8月5日 14:52 | |
| 0 | 2 | 2007年7月28日 09:52 | |
| 0 | 1 | 2007年7月14日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > サンワサプライ > VGA-TV1S
表示したモニタの解像度や全画面表示したのか等情報無いですけど。
ワンセグは解像度が低いので画質は悪いですよ。
全画面表示しているなら小さくして表示すればマシになる筈です。
書込番号:6718618
0点
ワンセグの送信解像度自体が320×240しかないのでそれ以上大きくすると無理やり引き伸ばした画像になります
それでまともに見れるなら(画面サイズは別にして)拡大が原因
まぁBuffaloのワンセグチューナーの名前にもあるように本当にちょっと見るためのものですし。。。
まぁワンセグはデジタル放送ですのでアナログのように電波状況によって鮮明・不鮮明になるのではなく電波状況次第で映る・映らない(中間は存在しません 0か1しかない信号ですからw)ですのでサイズの問題でしょうけどね
敢えて言うなら事前調査不足といったところでしょうか
書込番号:6718737
2点
こんにちは
ワンセグ=地デジではありません。
ワンセグが携帯電話や自動車などの移動体向けに小さな画面で見ることを目的に出されています。
大きな画面には地デジチューナーなどをお使いください。
書込番号:6718763
2点
いろいろと、ご説明ありがとうございました。ワンセグの画質が悪い訳、理解しました。
書込番号:6720173
0点
>ワンセグ=地デジではありません。
?????????
地デジの一種なんだが。。。
地デジ帯域の一個を使うからワンセグなんだし。。。
いつもながら意味分からん
書込番号:6720548
4点
> 地デジの一種
その通り。
「一種」であって「=」じゃないですね。
で、何が「意味分からん」のでしょ???
書込番号:6745923
1点
「地デジ」は地上波デジタル放送の略でしかないです
固定の大型TV(別に大きくなくてもいいですがw面倒なのででっかいTV向けとでもしますか)向け専用の呼称ではないですよ
ワンセグも地デジに含まれる
ワンセグ=地デジでもあるし、でっかいTV向けの12セグのデジタル放送も=地デジ
逆の場合には言えませんけどね
AがワンセグならBは地デジと言えます
でも順序を逆にした時、Bが地デジでもAはワンセグとは言い切れません(でっかいTV向けもあるから)
ま、ややこしいだけですけどね
地デジという大きな枠の中にワンセグとでっかいTV向けがあるだけです
書込番号:6746053
2点
toratatuさん 疑問点解決よかったですね。
ところで け。じ。さんの疑問についてはBirdeagleさんが説明されました。
では何故
>いつもながら意味分からん
と言う発言がなされたか?下記を一度御覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6738559/
http://bbs.kakaku.com/bbs/21223010025/SortID=6695229/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05553110531/SortID=6738937/
まだまだ豊富にあります、まだまだそう思っている方たくさんいます。
書込番号:6746135
2点
私が何を言いたかったかご理解頂けなかったようで。
遠回りな皮肉じゃ通じないか(苦笑
「数学Aの内容」とまで言われてしまうし(更に苦笑
本気で「X=Y and Y≠X」が成り立つと思っているなら算数からやり直したほうがいいですよ。
また恥の上塗りされたらこっちも心苦しいので遠回しじゃなくはっきり言ってしまうと「=」の両辺は「同一」です。
基礎中の基礎。つーか、そこが理解できてないと四則演算さえ始まりませんがな。
ま、正直どうでもいい話なのですがあんまり自信満々に間違ったことを言っていたのでついつい反応してしまいました。
「地デジはワンセグじゃない」程度ならスルーだったのに数式を使われてしまうと理系の血が(笑
「あんまり堂々とデタラメ言うと恥かくよ」ということが言いたかっただけなので「意味分からん」ひとがどんなひとかは興味ありませんです。
書込番号:6833790
0点
> あんまり自信満々に間違ったことを言っていた
ではなくて「正しい発言にツッコミ入れていた」ですね。訂正。
書込番号:6833798
0点
参考頁を探してきました。ああ親切。
http://www2.ttcn.ne.jp/yhousako/jissyu/jissyu_san1993_08.html
小学2年生への学習指導案です。
> 1学年では、等号は演算の結果を表す場合に用いられていたものであり、左辺と右辺が等しいことを表すという意識が薄い。
なるほど、ここで止まってるわけですね。
がんばってください。
書込番号:6833982
0点
製品と関係ないことでなんですが、け。じ。さんに一言。
この場合の=や≠は言葉の代用として使われる部類で計算式とは無関係、
意味の無い暴言は痛々しく見えます。
書込番号:6867366
2点
PC用テレビチューナー > サンワサプライ > VGA-TV1S
録画を再生しても、静止画のままなんですけど、どうしてか教えて下さい。
再生するまで、時間がかかるのかなー?ちなみに試験的にやってみたもので、短時間録画してみました。よろしく!
0点
PC用テレビチューナー > サンワサプライ > VGA-TV1S
WINの基本操作ですよ。
チョットはお勉強してね。
スタートメニュー>ファイル名を指定して実行>msconfigと入力>スタートアップ項目から該当アプリのチェックをはずし、確定させて再起動。
書込番号:6669840
0点
↑のregzoさんに追加で再起後メッセージでるとおもうから次の起動時からは表示しないっていうところにチェック入れてOK
そうすれば次の起動時から表示されなくなる(入れないと表示されるはず)
書込番号:6669881
0点
指示通りで解決できました
スタートアップ項目のMonitorの
チェック外したら表示されなくなりました
視聴ソフト側で設定できないのはユーザに優しくないです
おバカで田舎者のナローバンダーのために
つまらぬ質問の回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6670928
0点
PC用テレビチューナー > サンワサプライ > VGA-TV1S
質問させてください。
このチューナーで録画した画像は変換して
ポータブルAVプレーヤー等で見るようには出来るのでしょうか?
変換ソフト等がありましたらお教え願えませんか。
よろしくお願いします。
0点
パソコンに取り込んだ画像は、今のところ変換してポータブルAVプレーヤーで観る事は出来ないようです。
でも映像が出力できればパソコンでもデジタルレコーダー、TVの映像出力からでも
http://www.rakuten.co.jp/yu-ki/485807/1814961/
こういうポータブルAVプレヤーで直接デジタル取り込めますよ「ちょっと映像くらめ」。一時間程度の作品なら気軽に観られるかもです。
http://kakaku.com/item/01334010010/
これも画像はきれいですが動画の音声がモノラルになります。
気軽にデジタルの作品を持ち歩くならこういう製品いいかもです。
DVDも何も考えずに簡単に取り込めますよ。
レジューム機能が無いので長い作品は薦められません。
書込番号:6609588
0点
ご返答ありがとうございます。
やっぱりだめですかね
チューナー自体の性能は満足してますので
このまま使っていきます。
教えて頂いたプレーヤーも検討してみます。
書込番号:6611384
0点
PC用テレビチューナー > サンワサプライ > VGA-TV1S
録画予約しようと思ったら、
録画時開始時間に現在の時刻が表示され、
【時】が変更できず【分】しか変更できません。
EPGでもその日の番組しかでないし、
数日後の番組の録画予約したいのにできません。
うーん、、、
0点
あ、【時】の変更もできました。お騒がせしました。
iEPGもできたら申し分ないですね。
書込番号:5859777
0点
私も時間の変更ができません!
変更できるようになったとの事ですが、
何をされたんでしょうか?
書込番号:6584410
0点
PC用テレビチューナー > サンワサプライ > VGA-TV1S
購入し、ドライバ、視聴ソフトをインストールして
視聴をはじめると、NHKがバイリンガルで聞こえてきました。
設定で副音声がないのでメーカーホームページを見ると
新しいバージョンで解消できるとのこと
早速ダウンロードしてドライバ、視聴ソフトをインストールしたら
デバイス検出ができなくなってしまい、
以後抜き差ししても一切反応しなくなりました。
(USB機器をさしたときに聞こえるぴこんという音がしない)
同じUSBにカードリーダーやタブレットを挿すとちゃんと音がするのでUSB側の問題ではなさそうです。
機器側のファーム異常かなと思えるので
交換してもらうつもりですがドライバそのものを
PC上から消す方法はあるのでしょうか?
教えてください。
OS:XP sp2適用
0点
コントロールパネル>シシテム>「ハードウエア」タブ>デバイスマネージャ
でお好きなデバイスを削除すればよろしいかと。但し自己責任で・・・。
書込番号:6535013
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

