
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月24日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月17日 19:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月17日 16:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月6日 22:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月17日 12:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月7日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV


主に、VHSのDVD化とBSの予約録画を目的に購入を考えています。
これに伴い、PCも新しくするのですが、DV形式とMPEG-2で迷ってます。
VHSの編集のし易さや高画質、高音質などにこだわりたいのです。
MPEG-2とDV形式、どちらがお勧めでしょうか?
PCの組み方なども含めて先輩方々のアドバイスをお願いしたいのです。
あつかましい質問ですが、よろしくお願いします。
0点


2003/07/23 14:52(1年以上前)
ご質問の内容をまとめると、作業は以下のようになります。
・VHSなど→ DV? MPEG2? → 編集 → DVD形式のMPEG2 → DVD
ご存じのようにデジタルデータでも、圧縮などの変換作業をすると画質は変化してしまいます。
最初の取り込み段階で、DV化・MPEG2化するのですが、その時の変質はDVの方が圧倒的に
少ないです。次に編集する際はほとんど変質しないと思っていただいて良いです。
次の段階のDVDに合う形式のMPEG2化は、変質がおきます。
(この場合の変質は、画像劣化と考えても構わないです。)
さて、取り込み時にMPEG変換をしてしまうと、編集は不要部分のカットなどの
単純な編集しかできません。しかも、DVDに対応するMPEG2ファイルに最圧縮するとなれば、これは悲しい位に短所が多くなりますね。
しかし、編集も殆どしないし、最初からDVD対応のMPEG2データで取り込むとなったら、
DV化の圧縮も無くてすみますので、その分わずかですがきれいなDVDが出来るはずです。
じゃ、現実的にどちらを取るの?と言われたら、私は迷わずDV取り込みを選びます。
というのは、画質などにうるさくなってくると、結局ノイズ除去や画質調整などを
してしまうので、元画像と若干違っても「きれいに見える」形で残すと思うのです。
手数は掛かってしまいますが、最終形式のビットレートをトライアンドエラーで
微妙に増減させたりでき、自由度が上がります。
ダイレクトにMPEG2データ(DVD仕様)で取り込むのは、1時間番組などをCMありで
高ビットレートでDVD化する・・・この時だけですね。
書込番号:1789397
0点

DV−AVIといっても、それをさらにMPEG2に圧縮するのと
直でMPEG2に圧縮するのではそんなに変わらないでしょうね。(リアルタイムエンコでの話、TMPEGEncとかですればDVの方がいいでしょうけど)
ただ、MS−DVコーデックはMPEG変換との相性が悪く画質が劣化(色調変化)するといわれます
カノープス、ソニーのメーカー独自やIrisなどのDVコーデックではましだということですが、これは使ったことないので何ともいえません・・・・
それにGV-1394TVで使えるかどうかも不明ですので
ほんとに劣化を抑えたいなら、無圧縮で取り込むのがいいでしょう
しかしながらバカみたいにHDD容量をとりますので現実的ではないでしょう。
私はDVカメラ以外からのキャプはデバイスを持っていないことと、手間を惜しんですべてMPEG2でしてます
編集なしでしたらDVD作成時間が短くなりますので、コンスタントにDVD化できます。
(時間のことを言い始めるとDVDレコーダーがいいという結論に達しますがそれはそれでおいておいて)
最近の編集ソフトではMPEG2もコマ単位でカットできたりします
どうしても高画質でほしければ、15Mbps程度でキャプチャーしといて
TMPEGEncで時間かけてDVDビデオ規格内の9.8Mbps程度に再エンコさせてます
ただそれほどまでして高画質にこだわるソースもないのが現状ですが。
PCに関しては容量の大きいHDDと、速いCPUがあるといいですね。
HTとかも魅力的です。
書込番号:1789453
0点


2003/07/23 19:46(1年以上前)
ほかのところにも書いたけど
DV→MPEGをやると色情報はかなり劣化するよ。
MSだろうがカノープスだろうが関係なし。
(LCLの部屋その他参照。)
なおMSのDVがヘボいと言われているのはまた別の話。
最終形態がDVDという前提でお勧めは
A.ビットレートを計算して1発MPEGハードエンコ
(時間はかからないが、カット以上の編集に向いてない)
B.可逆圧縮codecでキャプチャしてTMPGEncやCCE等でじっくりソフトエンコ
(凝った編集や、画質を極めたいならこっちだが時間がかかる)
私がやっているのはA
いずれにせよDVは使わない
書込番号:1790073
0点



2003/07/24 13:35(1年以上前)
畳屋さん、たかろうさん、はなまさんアドバイス有難うございました。
DVでそれなりのビットレート、解像度を得るとすれば1分1G以上の容量に
なると聞きましたが、2時間では250GのHD容量。
250GのHD=3万5千円。うーん、、、
でも多分、DVに決定しちゃおうかな。
皆様有難うございました。
書込番号:1792489
0点


2003/07/24 17:06(1年以上前)
この人
DVを何かと勘違いしてるね
でもなんだろう
書込番号:1792888
0点

> DVでそれなりのビットレート、解像度を得るとすれば1分1G以上の容量に
DV規格は720x480の25Mbps固定ですから、ビットレートも解像度も一切変えられませんよ?
MPEGやAVIなどと混同されているのでは?
また、DVは約9分で2GBの容量ですから、2時間キャプチャしても25GB前後にしかなりません。
> でも多分、DVに決定しちゃおうかな。
動画圧縮に関しての知識があまりないようですから、CMカット以上の複雑で凝った編集をしないのであれば、DVよりもMPEG-2キャプチャの方が良いのではないでしょうか?
最近のスマートレンダリング対応の動画編集ソフトであれば、CMカットくらいの簡単な編集はDVと同等ですし・・・
書込番号:1793933
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV


EVDV2とこれを使用してGV-1394TVの画質補正機能を使用しつつEZDV2で
参照形式でキャプチャできますか?
実際にやったことのあるかた貴重なご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/07/17 12:39(1年以上前)
OK!最初にキャプチャーソフトで補正などをやっとけば、他のソフトでもその設定は生きています。
書込番号:1769071
0点



2003/07/17 19:04(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
購入を検討します。
書込番号:1769793
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV


購入を考えています、TV見るだけに買おうと思ってます
わけあって部屋がせまくてTVおけません・・・
視聴ソフトをWinDVR3を使いたいのですが、使えるでしょうか?
http://www.intervideo.co.jp/products/dvr3.htm
0点


2003/07/06 22:29(1年以上前)
YUSUKEさん、こんにちは。WinDVR3はこの製品のTV視聴には使用できないと思われます。むしろこの製品に付属しているソフトで十分でしょう。
ただTVを見るだけの目的ならば、当製品より同社が販売しているTVBOX2の方が適当かと思いますが。
書込番号:1735955
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV




2003/07/17 12:33(1年以上前)
できると思います。1394接続なので、キャプチャー機能付きの動画編集ソフトなら何でもいけるはず。ちなみに私はUlead DVD Mov…・Power DVD、A Premier、Ulead Video Studioでキャプチャーできました。それぞれキャプチャー時にできる事が異なるので使い分けしています。
書込番号:1769052
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV


またまた 質問ですいません VHSビデオデッキからと(コンポジット経由)スカパー(S端子経由)でキャプチャ使用と思っていますが 付属のキャプチャーソフトのY/C分離ノイズ除去タブ ゴースト低減タブなどのGV-1394ハードウェア設定は 具体的にどの数字でキャプチャーしていますか?よろしくご教授ください
0点


2003/07/06 00:58(1年以上前)
まあソースが奇麗だったら数値を2□3で、結構ノイジーだったら5□6くらいでいいんじゃないかな?ゴースト低減はデフォルトでいいでしょう。
書込番号:1733180
0点


2003/07/07 00:01(1年以上前)
ありがとうございます なかなかレスつかなくて・・・ やってみます
数値を変えれば極端に影響があるのかなーー と半信半疑ですが、とにかく見ながらやってみます せめて2Dなんとかとか3D何チャラの意味がわかればいいのですが、ゴーストは二重になるぐらいしか分かっていないもので もう少しヒントがあればなーー ひとまず、ありがとうございます
書込番号:1736336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
