GV-1394TV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付 インターフェイス:IEEE1394 GV-1394TVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-1394TVの価格比較
  • GV-1394TVのスペック・仕様
  • GV-1394TVのレビュー
  • GV-1394TVのクチコミ
  • GV-1394TVの画像・動画
  • GV-1394TVのピックアップリスト
  • GV-1394TVのオークション

GV-1394TVIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月中旬

  • GV-1394TVの価格比較
  • GV-1394TVのスペック・仕様
  • GV-1394TVのレビュー
  • GV-1394TVのクチコミ
  • GV-1394TVの画像・動画
  • GV-1394TVのピックアップリスト
  • GV-1394TVのオークション

GV-1394TV のクチコミ掲示板

(503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-1394TV」のクチコミ掲示板に
GV-1394TVを新規書き込みGV-1394TVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

推奨環境について。

2003/04/06 18:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 .coiさん

推奨環境にP4以上とありますが、モバイルP4は含まれるのですか?
ちなみにノートPCでの使用を考えていますがまだ購入していません。同時に買うつもりですのでおすすめのノートPC、もしくは最低限あったほうがいいスペックを教えてください。

書込番号:1464802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/06 18:10(1年以上前)

これ使うなら外付けのでっかいHDDもあったほうがいいよ。
なにせDVエンコーダだから、ノートPCのHDD程度ならあっというまでしょう。

書込番号:1464826

ナイスクチコミ!0


スレ主 .coiさん

2003/04/06 18:13(1年以上前)

言い忘れていました。ちなみに今候補としてFMV-BIBLO NB18Cを考えています。これに対する意見も聞かせてください。

書込番号:1464834

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2003/04/06 18:48(1年以上前)

CPUがどうだのこうだのとか前にCPU1GHzあれば間に合うよ。
アーキテクチャの違いなんかあるけどメジャーな
CPUなんかであればあまり問題ないかと。
(メーカ製PCならなおさら。)

書込番号:1464908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/06 19:12(1年以上前)

まあ、取り込んだものを後からいろいろイジルならCPUはなるべくあったほうがいいんだけど。
とりあえず動作だけならNB18Cでもんだいないでしょうね。

書込番号:1464978

ナイスクチコミ!0


スレ主 .coiさん

2003/04/08 23:11(1年以上前)

いろいいろご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:1471935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スペックは結構必要でしょうか??

2003/04/04 17:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 Dorf@MILさん

現在FMV BIBLO MG 850(WinXP 低電圧版PenV850MHz RAM256MB VRAM8MB HDD40GB)を使っています。
GV-1394TVを使用する上では問題ないスペックですが、所詮はPenV、動画編集には初心者ながらかなり厳しいスペックだと思っています。
で、質問なんですけどこのスペックでGV-1394TVはまともに動いてくれるでしょうか???
低スペックでGV-1394TV使っている方いらっしゃったら感想お願いします。
m(__)m

書込番号:1458102

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Dorf@MILさん

2003/04/04 17:55(1年以上前)

あ、主な仕様用途は取り貯めたビデオを無圧縮でキャプチャ→WMVで保存&TV録画です。
将来的には外部接続のDVDRWドライブorマルチドライブを購入してDVDも作ってみたいと考えています。

書込番号:1458120

ナイスクチコミ!0


老体さん

2003/04/04 18:38(1年以上前)

CPUどうこうの前に無圧縮じゃとHDがおそらく無理かと。
DV圧縮をしても9分で約2GBなので標準録画ビデオ1本で限界かと・・・

書込番号:1458227

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2003/04/05 01:18(1年以上前)

無圧縮違うだろ。。。
ハードウェアによるDV形式への"圧縮"がすでに行われるよ。。。
(無圧縮でとりこめる機能なんて聞いたことない)
スペックは問題はないと思いますよ。
P!!! 1GHzでキャプチャ中視聴時にインタレ処理を高品質にすると
占有率は大体80〜90%なので少々苦しいかと。
プレビュー無しかインタレ処理なしなら恐らく大丈夫でふ
(その間HDDがカリカリ回るような動作はしない)
それと9mで2GBというのを忘れないように。
40GBなら空きは22GBぐらいしかないのでは?
外付けHDDの購入も考えてみては?
(I/FがIEEE1394ならデイジーチェーンでつなげるのでIEEE139ポートが
1つですみます。)
後WMVへはエンコしたことないんで時間分かりませんが
そのスペックだとかなーり時間かかるかもしれません。
あ、もひとつ。
ビデオテープは再生していると
所々ジリジリの部分がありますよね?(白黒のグシャグシャ)
(例:A番組番組の終わりとB番組のはじめの間等)
あの部分が入るとキャプチャは失敗しました
というエラーが出ますので。。。
(突然エラーが出るのでエラーが出るあたりを再生すると
ジリジリの部分がありました。。。)
後、IOの公式WEBも熟読しておいたほうがよさげ。

長文失礼…

書込番号:1459611

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2003/04/05 01:24(1年以上前)

何か気になることがあれば実験してみますよ?
xxxでベンチマーク測ってくれ とか 1394TVでxxxxxしてくれ 等。

書込番号:1459629

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2003/04/05 01:36(1年以上前)

キャプチャ自体は問題ないと思いますが、編集作業はHDDの関係でノートではキツイかと。
増設する外付け機器の値段を考えると、安いデスクトップ買って色々内蔵した方がお得な気がしますが。

書込番号:1459663

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dorf@MILさん

2003/04/07 17:34(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございます。
HDDは外部で20GB&60GB&120GB(すべてI-O DATA製品)の格安で購入済みです。
ま〜世の中いろいろあって卸売業から直で買えばGV1394TVも2万強で買えちゃったりするので…安いかなと。
デスクトップの購入も考えてます。でも買うとなるとやっぱ10万超えますよね?
・・・しかし9分で2GBは以外でした(--;)
2時間ものだったら30GB近く容量使ってしまうのですね(−−;)
・・・画質我慢してWMV直接変換の方がいいかな???

書込番号:1467838

ナイスクチコミ!0


yukino440さん

2003/04/07 19:23(1年以上前)

平気でしょう

書込番号:1468100

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2003/04/08 15:14(1年以上前)

頻繁に録画するのだとキツいかな。。。
(今は同社製I/F_IEEE1394 60GBにキャプしてますが。)
>デスクトップの購入も考えてます。でも買うとなるとやっぱ10万超えま >すよね
自作機なら10万もいらないかも?(キャプチャに必要な構成のみ)
テレビにつなげばモニタ代が浮く。。。w
Celeronでも十分だと思います。(1.6GHzあたり)
その代わりHDDにお金をかける。
(内蔵は20BGぐらいにして手元の外付けへキャプチャするようにする等)
メモリも256MBで十分ですかねぇ。
(128MBだと少ない)
FDDもいりませんね。CD-ROMドライブは要りますが。。。
グラフィックボードもオンボード製のM.B.を買えばいいですし。

>・・・画質我慢してWMV直接変換の方がいいかな???
そのビブロではムリかと。。。
P!!!1GHzでも頻繁にコマ落ちします(毎秒数フレーム)
DVでキャプしてWMVにエンコして保存ならいいのですが。
参考にならないかも。
DivX5.03にて20分ほどのアニメをエンコした場合大体6時間程度。
(AviUtlにて。2,3DNR、Wavlet_NR type-G、クリッピング、拡大縮小
色調補正フィルタを使用)

書込番号:1470543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 natu???さん

TV録画したファイルをDVDへ記録したいのですが、今使っているUSB-MPG2TVでは、一度録画したファイルをmpegファイルに変換したあとUlead VideoStudio5に読み込ませてDVDファイル形式で出力したものをDVDへ記録していますが、GV-1394TVでも2度ファイル変換しないとDVDへの記録ができないのでしょうか、それともmpegで記録したファイルをそのままDVDへ記録できるものなのでしょうか

書込番号:1449652

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/04/01 22:19(1年以上前)

GV-1394TVは、MPEGキャプチャBOXの類ではなくただの「DVコンバータ」ですから、基本的にはAVIでキャプチャする製品です。
(DVコンバータは、アナログ映像信号をDV規格のデジタル信号に変換するだけの機器であって一般のキャプチャ製品とは違い、キャプチャするには別途DVキャプチャボードなどのIEEE1394端子が必要)
DVDを作る場合は、そのAVIファイルからDVD規格のMPEG-2ファイルを作成し、それをオーサリングしなければいけません。

一応、ソフトウェアでのMPEG-1/2キャプチャも出来ますが、それなら通常のソフトMPEG-1/2キャプチャボードを買った方がお手軽です。

書込番号:1449740

ナイスクチコミ!0


星くんさん

2003/04/01 22:31(1年以上前)

>それともmpegで記録したファイルをそのままDVDへ記録できるものなのでしょうか

これもってないので、文面から察するになんですけど、
一応、ソフトエンコでmpeg2ファイルはできてるんですね。
それを、DVD−Rとかの焼きソフトを使ってDVDデータ形式で書き込めばよろしいではないでしょうか。

書込番号:1449798

ナイスクチコミ!0


スレ主 natu???さん

2003/04/02 08:51(1年以上前)

かず01 さん 星くん さん ありがとうございました。

ソフトウェアでmpegのキャプチャができるということがわかり助かりました。

あとは、DVDへ直接書き込みができるのか確認したいと思います。

書込番号:1450977

ナイスクチコミ!0


いずさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/05 18:09(1年以上前)

DVDへの直接書き込みの件、下に書き込みがあるので見てください。

書込番号:1461384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

映像について

2003/03/28 12:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 いずさん
クチコミ投稿数:296件

GV-1394TVの購入を考えています。
以下の点について、ご存じの方が居られましたら、教えてください。

・キャプチャーによっては、PC画面に表示したときに、映像の動きのある部分に、横線が現れるものがありますが、GV-1394TVのチューナーや外部入力からの映像を、PCのIEEE1394へ入力して、PC画面に表示したときに、横線は現れるでしょうか?
 Canopus Video Port 600Aのように、設定でインターレースを解除できますか?

・キャプチャした映像を、DVD-RW/RAMへ、DVD-VR規格で直接、保存することはできますか?
 DVD+RWは、DVD+VR規格でリアルタイムに保存することはできるようですが...

よろしくお願い致します。

書込番号:1436081

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/28 15:30(1年以上前)

プレビューウィンドの設定画面を見るとビデオフィールド処理もデインタレース処理機能もあるので大丈夫そうですね。録画データ自体もMPEGキャプチャの設定にはインタレースモードで有効無効、フィールドオーダー設定が見えますから大丈夫そうです。

DVD-VRのダイレクトキャプチャは無理だと思います。

書込番号:1436479

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2003/03/31 20:10(1年以上前)

知ってるかもしれませんが。。。
ペグ2キャプチャはリアルタイムではありません。
(DVキャプチャ後ソフトエンコって要領)

書込番号:1446479

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/31 20:57(1年以上前)

えっ、添付ソフトの「DegitalTV Recoder」ってリアルタイムソフトエンコードできないの?メーカーサイトにMPEG2キャプチャってあったからできるんだと思った。(リアルタイムとはなかったけど、キャプチャ後MPEG2にするんならキャプチャじゃなくてエンコードって書いてほしいな)

書込番号:1446620

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/31 20:58(1年以上前)

アイコン間違えた。ごめんなさい。

書込番号:1446622

ナイスクチコミ!0


スレ主 いずさん
クチコミ投稿数:296件

2003/04/01 20:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

PC画面で表示した際に、動きのある部分で、横線が表示されないように設定できるのですね。

MPEG2での、リアルタイムエンコードは、GV-1394TVからDV形式でIEEE1394へ入力したのを、ソフトエンコードで、リアルタイムに、MPEG2でキャプチャ出来ないのでしょうか?

下の書き込みにアドレスが書かれている、インプレスのHPには、「録画形式はDV形式(AVI/AVI 2.0)のほか、MPEG-1/2とWMVでのリアルタイム録画にも対応」と記載されていますが・・・
一度、DV形式でキャプチャして、保存後に変換するのでしょうか?
直接、キャプチャした映像を、HDDなどへMPEG1/2やWMVで保存することは
出来ないのでしょうか?
付属ソフトで、ソフトエンコーダーを使用して、出来そうな気がしますが。
勿論、PCのスペックは要求されると思いますが。

書込番号:1449387

ナイスクチコミ!0


ジムニ2さん

2003/04/01 22:37(1年以上前)

DegitalTV Recoderに「MPEG録画」とうタグがあります。ここで、ファイル名を指定して録画すれば、高いスペックのマシンであれば、MPEG2にリアルタイムで変換しながら、HDDに録画できます。低いスペックのものは、HDDにバッファしながら変換するようです。

ただし、MPEGエンコードエンジンはLSX−MPEGのようなので、画質はあまりよくない感じです。

AVIで録画して、画質のいいエンコーダを使うか、MPEGキャプチャーボードを使用した方がいいかもしれません。

書込番号:1449827

ナイスクチコミ!0


ぇすさん

2003/04/03 02:10(1年以上前)

>・キャプチャした映像を、DVD-RW/RAMへ、DVD-VR規格で直接、
>保存することはできますか?
> DVD+RWは、DVD+VR規格でリアルタイムに保存することは
>できるようですが...
バンドルソフトのUlead DVD MovieWriter2 SE with AC-3を
使えば可能です。

とりあえず、DVD-RWメディアを使って試してみましたが据置型
DVDプレイヤー(Pioneer DV-636D)で再生出来ました。
ただ、リアルタイムソフトエンコードな事もあり画質的には
見られるけど程度でしたけどね。

書込番号:1453725

ナイスクチコミ!0


スレ主 いずさん
クチコミ投稿数:296件

2003/04/05 12:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

結論からすると、MPEG2でのリアルタイムキャプチャや、DVD-RWへの直接録画は可能だが、画質を重視するなら、DV形式のAVIでキャプチャ後に、別のエンコーダーで変換した方が良い、という事ですね。

アナログソースをキャプチャーして、WMVで出力する事にも使いたくて、1コマ単位で編集出来る方が良いかなと思うので、DV形式のAVIに対応した商品が良いなと思っています。
この商品は、ゴーストを減少するチューナーや、ソフトが複数付属していて、価格も魅力的なので、これの購入を考えたいと思います。

(MPEGでも1コマ単位で編集できるソフトがありますが、再圧縮が必要なようなので)

書込番号:1460553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVキャプチャー機器について

2003/04/02 01:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

無知なところが多く申し訳ありませんが、どなたか教えてください
以前からDV(AVI-2)キャプチャー機器の購入を考えていました
で結果としてこの機器とCanopusのADVC-100では画質ではどちらが良いのでしょうか?
私の環境的にはスカパーからの入力メインですのでチューナーは特に必要ありません(ADVC-200TVがADVC-100+チューナの場合)
以前風見鶏さんが書かれていた"Canopusのコーデック使ってるらしいですよこの製品。PCUserに出てました"というところから考えています。PCUserを探しに行った所、次号が出て2日目で自分の目で記事は確認できませんでした。
エンコードチップが同じならばコーデックは同じ物になるのでしょうか?それともPCの受け側の1394端子に関係しているのでしょうか?友人から聞いたところ他の1394入力機器では一般にはWin標準のコーデックを使うので画質が良くなくCanopusのコーデックは画質が良いような話を聞いたことがあるそうです。なのでPCの受け側(1394)が同じ場合この2機器の画質は同等ということでしょうか?その場合値段もほとんど同じなのでソフト+3DNR等でこちらに決めようと思います。
私の環境としましては
接続--(PC側)845GE付属の1394端子--GV-1394TV or ADVC-100--(再生側)S出力
CPU---P4 2.53G
キャプチャー後編集 TMPEGencにてMPEG2変換 です
長々とわかりづらい文章で申し訳ありません
よろしくお願い致します

書込番号:1450541

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/04/02 01:50(1年以上前)

> 以前風見鶏さんが書かれていた"Canopusのコーデック使ってるらしいですよこの製品。

> Win標準のコーデックを使うので画質が良くなくCanopusのコーデックは画質が良い

GV-1394TVは、カノープスオリジナルのアルゴリズムをベースにNECと共同開発した「DVコーデック内蔵IEEE1394リンクLSIチップ」を搭載しているだけで、Windows上でのデコードはカノープスのコーデックではありません。

なお、コーデックには以下のページの説明にもあるように2種類の意味があります。
http://yougo.ascii24.com/gh/12/001209.html
GV-1394TVの場合、後者のアナログデータをデジタルコードに変換する電子回路の方になります。

書込番号:1450640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZRX400さん

2003/04/03 00:02(1年以上前)

かず01さん、ありがとうございました。
そうなんですね(^^ゞコーデックの意味がわかってきました。
やはりそうすると画質に特化するとADVC-100になってしまうのでしょうか。
また検討してみます!ありがとうございました

書込番号:1453302

ナイスクチコミ!0


ぇすさん

2003/04/03 02:46(1年以上前)

私は、ADVC-1394とGV-1394TVを使ってますが画質的な差は感じられません。
って、チップが同じなので当然と言えば当然なんですが、(^^;
#ちなみに、ADVC-1394とADVC-100も同じチップを使ってます。

さて、本題なんですがZRX400さんの目的がDVD-Videoを作成する事なら
Ulead DVD MovieWriter2 SE with AC-3がバンドルされている点を
考えてGV-1394TVが良いのではないかと思います。
と言うか、ADVC-100だと単なるA/D・D/Aコンバーターなのでキャプチャ
ソフトを用意する必要があります。

ただ、個人的意見としてはスカパー!からの入力がメインなのを考えると
ADVCシリーズの方がメリットがあるとあると思えます。
が、その理由はGoogleあたりで検索をかけると分かるかと思うので省略
させて貰います。

書込番号:1453774

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZRX400さん

2003/04/03 12:40(1年以上前)

ぇすさんどうもありがとうございます。
まさしく加工してDVD-Videoを作成する予定でした
ちょっと早合点したところもあって、考えてみたらチップは同じなんですよね
>Ulead DVD MovieWriter2 SE with AC-3
そうなんですよ魅力ですよねAC-3対応...
ちなみに今は 
IO-DATA GV-MPEG2/PCI(キャプチャーハード)
Ulead DVD MovieWriter1.5(ソフト)
DVR-A04-J(DVD-R/RW)
で頑張っています。
>ADVCシリーズの方がメリットがあるとあると...
以前検索して気づかなかったのですが、また検索して勉強してみます。
ありがとうございました

書込番号:1454420

ナイスクチコミ!0


ぇすさん

2003/04/03 18:14(1年以上前)

>>Ulead DVD MovieWriter2 SE with AC-3
>そうなんですよ魅力ですよねAC-3対応...
私は、MovieWriter2の製品版持ってるんですが、お世辞にもUleadは対応が
速いとは言えないので、製品版のAC-3対応時期が何時になるか怪しいので
購入動機の一つだったりします。

参考までに、30分アニメ5本(m2v + wav)にOP/Aパート/Bパート/ED/
次回予告とチャプターを設定してAC-3音声でオーサリングした事がありますが
(チャプタ設定等は含まず)は、Pentium4 2.53GHz/PC2100 512MB/i845Gマザー/
IC35L080AVV207-0 2台のハード構成(OSはWindows2000)で30分弱かかりました。


ちなみに、ウチのDVD-Video作成環境は↓の様な感じです。
キャプチャハード:canopus ADVC-1394/IO-DATA GV-1394TV
キャプチャソフト:WinProducer3 DVD(Digital TV Recorderは使ってない、(^^;)
エンコードソフト:TMPGEnc Plus/CCE-Basic
オーサリングソフト:DVD MovieWriter2 SE/TMPGEnc DVD Author(購入予定)
ライティングソフト:WinCDR7.5/RecordNow DX4
DVD-R/RWドライブ:ST-Trade DRW-AT5(Pioneer DVR-105のOEM)

それと、スカパー!ならADVCの方がメリットがあるという件ですが
P○Vを見ないならGV-1394TVで十分だと思います。

書込番号:1455046

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2003/04/03 20:14(1年以上前)

とりえあず、フリーのDVコーデックである「Iris」でデコードするようにすれば、標準のMS-DVコーデックは画質が悪い・・・云々の問題は解決できると思います。

詳しくは、最近AviUtlのサポート掲示板で色々と話が出ているので参考に・・・
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/

書込番号:1455321

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZRX400さん

2003/04/05 01:19(1年以上前)

>ぇすさん
たびたびありがとうございます!なんとなく同じような環境ですね
たぶんADVCのメリットの件はPROSPECの777(古い?!)所有なので除外して
いました(^_^;)1台で済む方がいいし気にしている画質もいいかと思いますが....
>かず01さん
ありがとうございます!是非(いずれか)購入の際は試したいと思います。
ホント調べても理解できずわからなかったことがわかって助かります。

書込番号:1459614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作時の動作音について

2003/04/03 14:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 Akibooさん

以前GV-M2TV/USB2の掲示板に、GV-M2TV/USB2は動作時にFANの音が大き
いとの書込みがありましたが、GV-1394TVの動作音はいかがでしょうか?
もしかしたらFANレスなのでしょうか?
お使いの方、是非教えて下さい。

書込番号:1454576

ナイスクチコミ!0


返信する
うにゅさん

2003/04/03 15:48(1年以上前)

FANレス。殆ど熱持ちませんね。(内部はわかりませんが表面は
殆ど温まっている感じなし)

書込番号:1454751

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akibooさん

2003/04/04 00:10(1年以上前)

うにゅさん、お答えいただきありがとうございます。
これで安心して購入できます。

書込番号:1456350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-1394TV」のクチコミ掲示板に
GV-1394TVを新規書き込みGV-1394TVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-1394TV
IODATA

GV-1394TV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月中旬

GV-1394TVをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る