GV-1394TV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付 インターフェイス:IEEE1394 GV-1394TVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-1394TVの価格比較
  • GV-1394TVのスペック・仕様
  • GV-1394TVのレビュー
  • GV-1394TVのクチコミ
  • GV-1394TVの画像・動画
  • GV-1394TVのピックアップリスト
  • GV-1394TVのオークション

GV-1394TVIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月中旬

  • GV-1394TVの価格比較
  • GV-1394TVのスペック・仕様
  • GV-1394TVのレビュー
  • GV-1394TVのクチコミ
  • GV-1394TVの画像・動画
  • GV-1394TVのピックアップリスト
  • GV-1394TVのオークション

GV-1394TV のクチコミ掲示板

(503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-1394TV」のクチコミ掲示板に
GV-1394TVを新規書き込みGV-1394TVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

内蔵TVチューナーについて

2003/09/24 16:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

どの製品の内蔵TVチューナーも

VHF:1〜12ch,UHF:13〜62ch,CATV:C13〜C63ch

となっているのですが、これはBSデジタルは受信んできませんよね?
PCでBS、BSデジタルを視聴/録画する方法は

「内蔵のチューナーではBSデジタルは受信できないので
BSデジタルチューナーからビデオキャプチャに入力する」

で合ってますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1972605

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/24 17:33(1年以上前)

そうです。
外部入力のみになります。

書込番号:1972732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCの電源を落としての録画?

2003/09/18 20:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 ぶるぅす・りぃ。さん

はじめまして。
この商品を購入しようかと迷っていますが、1つ気になっております。
「忙しい時や忘れていた時、携帯からも予約可能」とありますが、
PCの電源が切れている状態で予約したら、その時間に勝手に立ち上がって
録画を開始するのですか?それともPCの電源は日ごろつけっぱなしにしといた状態だと仮定して、こういう書き方をしているのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1954623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオキャプチャ時の画質について

2003/09/09 01:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 GIジョーさん

主にVHSテープ整理してDVDにする目的でビデオキャプチャを探しています。(TV録画はおまけ程度に考えてます。)
昨年、このHPを見て評判の高かったPIXELAのPIX-MPTV/P1Wを購入して、いざ、VHSテープからキャプチャしたところ、元テープの傷みや、録画の切り替わりで、画像が一瞬乱れると、ブロックノイズの嵐が発生して元に戻らなくなります。(ブロックノイズが続いたままキャプチャされる)
HP等でいろいろと調べたところ、ハードの問題でどうにもならないとのことでした。
仕方なく、買い替えを考えており、いっそのこと編集に有利なDVキャプチャにしたいと思います。
そこで、GV-1394TVのユーザーの方にお聞きしたいのですが、VHSテープをキャプチャしたときに、元画像の乱れによる不具合(瞬間的な画質劣化を除く)は発生しますでしょうか?
また、他に元画像の乱れに強いキャプチャーをご存知でしょうか?
ちなみに、PCIスロットに空がないので1394接続がいいのですが、選択肢があまりなくなってしまうので、PIX-MPTV/P1Wを外してPCIボードでもいいかなと思ってます。

それと、このHPでは、一般的に評判の高いカノープスの製品が軒並み評価が悪いのですが、実際のところどうなんでしょう?
前回、評判の高かったPIX-MPTV/P1Wで失敗しているので、判断に迷うところです。

あと、VHS→DVキャプチャ→MPEG2(TMPGEncで2パスVBR)→DVD-Videoが、現時点で画質と容量の点でもっとも効果的(作業自体は時間がかかるが)だと思いますが、家庭用DVDプレイヤーで見ないのであればDixVやXviD等のMPEG4系の方がいいですよね。(VHSソースの場合)
まだ、DixV対応のDVDプレイヤーは3機種位しかなく、しかも、
大手メーカーからの発売の発表もないと思いますが、将来的にMPEG4系も一般のDVDプレイヤーに普及していくのでしょうか?
MPEG4系の対応で初めてDVDがVHSに置き換わると思うのですが。。。

話にまとまりが無くなってしまってすみません。以上です。

書込番号:1926925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/09/09 02:12(1年以上前)

編集する気がないのならDVキャプチャ→MPEG変換の流れはあまりお勧めしない。理由は色情報が劣化するから。
素直に、映像の乱れに強いMPEGキャプチャボードを買いましょう。
具体的に言うとTBC、フレームシンクロナイザがついているやつ。
また、どうしてもコピガ誤動作するようなテープの場合、
コピガに反応しない製品(謎)が中古でどこかにあるかもしれません。

書込番号:1927059

ナイスクチコミ!0


自作狂の詩さん

2003/09/09 23:11(1年以上前)

いっそ、自作パーツはやめて、家電メーカーのDVD・HDDレコーダの方が効率が良いと思います。東芝なんてよさそう、相性問題やトラブルも無いしね。MTV1000使ってるが、購入当時こそは自作PCがDVD作成の近道なんて思ってたが家電レコーダが出てきたらあっという間に追い抜かされた感じ・・価格面では不利だけど。

書込番号:1929294

ナイスクチコミ!0


スレ主 GIジョーさん

2003/09/10 02:28(1年以上前)

たしかに、よく考えると、たかだか1枚200円前後のメディアに手間と時間をかけてギッシリ動画を詰め込む必要なんてないですね。
余裕を見てデータレートを設定して一発エンコ+DVD書き込みで何の問題もない。
それより、何十本もVHSをキャプチャしてエンコードしてDVD書き込みなんて操作繰り返したら気が狂いそう。たぶん、10本くらいでやめちゃうな。
そう考えると、ちょっと高いけど、家電メーカーのHDD+DVDレコーダーがいい気がしてきました。安定してるし、保証もあるし。
PCでのキャプチャは良い意味でも悪い意味でも、はまると思ったよりも出費が大きくなりそう。エンコード時間短縮→PCのパワーアップ、画質の向上→ボードの買い替え、凝った編集→高額ソフトの購入等。
私の様な素人は、まず、家電の方を調べたほうがよさそうですね。電気屋で画質も確認できるし。もう一度、検討しなおします。

書込番号:1929969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画の乱れについて

2003/09/05 20:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 いずさん
クチコミ投稿数:296件

以前から、キャプチャーを、どれにするか考えています。
GV-ADTVは、輝度の変化が激しい個所や、動きの速い個所で乱れるようですが、GV-1394TVは、どうでしょうか?
また、GV-ADTVと比べて、チューナーの画質(ゴーストリデューサを含めて)に違いはありますでしょうか?

書込番号:1916276

ナイスクチコミ!0


返信する
おぅさん

2003/09/06 01:49(1年以上前)

ADTVの映像、音声の乱れは1394TVゆずりですよ。
(この件はアイオーのQ&Aにも出ています。仕様で片付けられていますが...)

書込番号:1917398

ナイスクチコミ!0


スレ主 いずさん
クチコミ投稿数:296件

2003/09/09 20:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
映像だけでなく、音声も乱れる場合があるのですね。
メーカーHPの記載を見ました。
映像・音声の乱れが、どの程度なのか気になります。
乱れた動画を見られるHPはないかなぁ...

書込番号:1928638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/09/03 14:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 ゆえかさん

この機種を購入したいと考えているのですが、HDの容量が少ないため
外付けのHDを購入しようと考えています。
そこで質問なのですが、外付けHDをUSB1.0で繋ぐと何か問題は
起こるでしょうか?(転送能力等)
せっかくの高性能が台無しになるんじゃないかと心配です。
よろしくお願い致します。

書込番号:1910348

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/03 15:02(1年以上前)

DVコーデックのキャプチャには最低10MByte/s程度の転送レートが必要だと思いました。USB1.1の転送レートは理論値で最高1.5Mbyte/s(時債にはCPUでデータの流れをコントロールしたり、それだけで帯域を占有できるわけでもないので、実測値はずっと下がる)ですので、USB1.1でつないだ外付HDDにダイレクトにGV-1394TVからキャプチャするのは無理があると思います。

内蔵HDDにキャプチャしたものを、

書込番号:1910386

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/03 15:09(1年以上前)

途中で送信してしまいました。失礼

いったん内蔵HDDにキャプチャしたものを、転送して保存しておくというような用途なら時間をかければできるでしょう。できるだけ内蔵で運用し、どうしても内蔵で運用できなければIEEE1394の外付HDD、それもダメならUSB2.0の外付HDDの順で考えた方がいいと思います。

書込番号:1910396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/03 16:09(1年以上前)

>せっかくの高性能が台無しになるんじゃないかと心配です

そのとおりですね足引っ張りまくりますよ、USB2.0かIEEE1394でしましょう。
倉庫代わりにするにしても大量の荷物を手で運ぶのと、車で運ぶ見たいに違う。

書込番号:1910491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/03 16:15(1年以上前)

外付けなら、IEEE1394がいいと思うけども。その次にUSB2.0。理論値の転送速度はUSB2.0のが早いけども、IEEE1394の方がCPUの使用率も少なく安定してて早い場合が多い

書込番号:1910500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆえかさん

2003/09/03 16:25(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
私のPCのHDは60Gで、ちょっと不安かなって思ったんです
やっぱりUSB1.0ではかなり無理があるみたいですね(汗)
あの〜「デイジーチェン」とかで、IEEEのHDと本機を繋ぐ事
はできないんでしょうか?(意味不明だったらすいません)
PCにはIEEEの挿す所は一箇所なんです。
カードスロットはあまってるので、USB2.0のカードを買った方
がいいんでしょうか?
それともIEEEのハブとかはあるんでしょうか?
質問ばかりですいません。

書込番号:1910521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/03 16:33(1年以上前)

1)PC⇔GV-1394TV⇔外付けHDD
2)PC⇔外付けHDD⇔GV-1394TV(矢印はIEEE1394ケーブル)

てことならまず出来るでしょう、それがIEEE1394のメリットだからね。

でもアイオーに直接聞いたほうが確実かな(笑)

書込番号:1910537

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/03 16:55(1年以上前)

IEEE1394のハブはあります。でも私の買ったのは高かった(電源付3HUBで5,000円位した、田舎だから)です。

ディジーチェーンは多分いけると思いますがやってみてダメでもクレームは受けてくれなそうな気がしますね。その辺はハブも同じですが。

DVデータだと時間当たり13G位になるから60Gの内蔵ドライブだけだとその他のファイルやワークエリア考えると、2時間程度の録画しかできないでしょうから、ダイレクトキャプチャか転送か、外部HDは必要でしょうね。

ただ編集の安定性まで考えればできればデスクトップパソコンで専用HDDが欲しいところです。どうしてもノートでということで、もしディジーチェーンがダメだったときの安全策をとるならIOデータなんかのUSB 2.0/1.1&IEEE 1394両対応ハードディスクにして、うまくいかなければ、USB接続なりIEEEハブを考えるという手もあります。ご指定のドライブがあるなら、NOVACのNV-HD360W みたいなデュアルインターフェイスのHDDケースもありますからそんなんで、好きなドライブでデュアルインターフェイスの外付けハードディスクをつくる、という手もありです。

書込番号:1910562

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆえかさん

2003/09/03 17:12(1年以上前)

解答ありがとうございます。
今サポートに問い合わせてみました所、たかろうさんのおっしゃっていた
繋ぎかたで問題ないそうです(^^
でも私の使い方では、いい場面をダイレクトで録画するといった
使い方になるかもしれません。それだと60Gで間に合うかもしれませんね。
もしHDを買う時はIEEE&USB2.0両対応のを購入したいと思います。
一つ疑問が解消され、安心して買う事ができます。
srapneelさん、たかろうさん、て2くんさん、ありがとうございました。


書込番号:1910588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/09/03 17:32(1年以上前)

↑(~ヘ~;)

書込番号:1910634

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/09/03 18:24(1年以上前)

サポートに聞くならここで聞かなきゃいいだろ・・・

書込番号:1910743

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆえかさん

2003/09/03 18:42(1年以上前)

>サポートに聞くならここで聞かなきゃいいだろ・・・
流れ的にそうなっただけでしょう?日本語わかりますか?
あなた性格悪いですね。


書込番号:1910775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/03 18:55(1年以上前)

そこまでにしときましょう

>でもアイオーに直接聞いたほうが確実かな(笑)
私のこの発言があったからですね、
絶対に大丈夫と言い切れなかったので付け加えてしまいました。

書込番号:1910802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

15000円前後になるのはいつごろか

2003/08/30 13:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 tsunntsukutsunnさん

いつ頃でしょう?

書込番号:1898384

ナイスクチコミ!0


返信する
Furtwanglerさん

2003/08/31 01:01(1年以上前)

15k円になる可能性は皆無です。理由は2つ。
理由1:底値が25k円弱で推移しているのに、さらに1万引かれる
 可能性があると考える方がおかしい。
理由2:メーカー希望の半値なんて期待するほうがおかしい。
中古品なら半値近くまで下がるでしょうけど…中古品も出回るのか?
 それにそれを掘り出し物として探す労力ある?

書込番号:1900215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/31 01:09(1年以上前)


にがうりまんさん

2003/08/31 17:27(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-1394TV」のクチコミ掲示板に
GV-1394TVを新規書き込みGV-1394TVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-1394TV
IODATA

GV-1394TV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月中旬

GV-1394TVをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る