GV-1394TV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付 インターフェイス:IEEE1394 GV-1394TVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-1394TVの価格比較
  • GV-1394TVのスペック・仕様
  • GV-1394TVのレビュー
  • GV-1394TVのクチコミ
  • GV-1394TVの画像・動画
  • GV-1394TVのピックアップリスト
  • GV-1394TVのオークション

GV-1394TVIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月中旬

  • GV-1394TVの価格比較
  • GV-1394TVのスペック・仕様
  • GV-1394TVのレビュー
  • GV-1394TVのクチコミ
  • GV-1394TVの画像・動画
  • GV-1394TVのピックアップリスト
  • GV-1394TVのオークション

GV-1394TV のクチコミ掲示板

(503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-1394TV」のクチコミ掲示板に
GV-1394TVを新規書き込みGV-1394TVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GV-1394TV or ADVC-100

2003/03/14 00:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

はじめまして,早速ですが,DVやVHSから取り込んで,video studioを使って編集し,DVなどに出力(書き戻し)したいと思っています.GV-1394とADVC-100はどちらがいいのでしょうか?教えて下さい.まだ,うちの近くではGV-1394は発売されていないのでひかくできないのです.

書込番号:1390303

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/03/14 00:42(1年以上前)

GV-1394TVはDVへの書き戻しは出来ないはずですけど.....
ただ、工夫次第で出来るのかな?いずれこの機器を介さず書き戻すようだと。

#IOのは価格の割りにソフトが充実していて、サポートもいいですし
Canopusのコーデック使ってるらしいですよこの製品。PCUserに出てました。

書込番号:1390363

ナイスクチコミ!0


N.Ishikawaさん

2003/03/14 02:22(1年以上前)

チップは一通り一緒みたいですね。(DVデコード・エンコード)
両者の主な違いは

GV-1394TV
 ・高級キャプチャボード並みに ノイズリダクション、3D Y/C分離が
  使用できる
 ・TVチューナー内蔵

ADVC-100
 ・アナログ入力に対し、アナログ出力とDV出力の同時出力が可能
 ・DV入力に対し、アナログ出力が可能。(DV同時出力が可能かどうかは失念)

自分は S端子入力だからY/C分離は関係なく、チューナーも要らない。
ノイズリダクションは欲しい気もするけど...そのためだけに
買い替えはできないな...
せめてアナログ出力があれば....と思うのだが。

書込番号:1390617

ナイスクチコミ!0


スレ主 tostomさん

2003/03/14 08:00(1年以上前)

resありがとうございます.電気屋さんでは,IEEEは入出力ができると聞いたのですが,方法があるのですか?

書込番号:1390872

ナイスクチコミ!0


畳屋さん

2003/03/14 09:31(1年以上前)

GA-1394TVは、アナログ入力・チューナー出力のどちらかをIEEE1394へ出力する物です。つまり、IEEE1394は入力としては使えないようです。
ということは、GA-1394TVの使い方としては、IEEE1394の入力ボードへGV-1394TVから出力という使い方しか出来ず
現実的にはADコンバーターという見方が正しいようです。

一方、ADVC-100 は、入出力双方のADまたはDAのコンバーターですから、もしIEEE1394入出力ボードを持っているとすれば、目的には合った製品といえるでしょうね。

書込番号:1390964

ナイスクチコミ!0


スレ主 tostomさん

2003/03/14 09:34(1年以上前)

ありがとうございました.電気屋さんより役に立ちました.ADVCの方を買います.

書込番号:1390965

ナイスクチコミ!0


やっと手に入れた者さん

2003/03/14 11:33(1年以上前)

昨日GV-1394を試しました.
パソコン---(IEEE1394)---GV1394TV---(IEEE1394)---sonyメディアコンバータ---Video
と接続しました.(実際にはもちっと複雑です)
Videoの出力をパソコンで取り込むことも可能でしたし,パソコンからビデオに出力することも可能でした.また,GV-1394TVのチューナからの入力をビデオで
録画することも可能でした.(古いVHSでGRTがついていないため結構便利).IEEE1394の入力に3DNR等の処理を加えて出力することはせずに,スルーしているようです.
ADVC-100は持っていませんが,GV-1394TVでもtostomさんのやりたいことはできそうです.
ADVC-100にない3DGRTですが,うちでは醜かったゴーストが結構とれていたので感激です.ちょっと黄色がかってしまいましたので画質調製を今後いじって
みる必要があるかなと思っているところですが...

書込番号:1391146

ナイスクチコミ!0


畳屋さん

2003/03/15 09:22(1年以上前)


それって、ADVC-100 の代わりに、SONYメディアコンバーター を入れているのと
同じ様な気が・・・(^^;

書込番号:1394145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画の再生について

2003/03/13 09:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

先日GV-1394TVを購入しました。キャプチャ機器の購入は初めてだったのですが、通常の視聴は思っていたよりも画質も良くその点は満足なのですが、"Digital TV Recorder" の "AVI録画タブ" で録画したAVIファイルを、AVI再生タブにてファイル指定して [リストへ追加] ボタンを押すと「AVIファイルのストリームができません。」というエラーが出てしまいます。何か指定の仕方に問題あるのでしょうか。指定しているファイル名はあっています。録画はできても再生できなくて困惑しています。なにかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:1388037

ナイスクチコミ!0


返信する
CANOPUマンセ人口ゴキブリ並。さん

2003/03/16 04:09(1年以上前)

マニュアルを読みましょう。

書込番号:1397154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

基本性能

2003/03/13 01:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 画質にこだわってますさん

購入した方にお聞きしたいのですが、GRと3次元の性能はどうでしょうか?どっちもNEC製のようですがGRはプリオーバーの量と引き込み時間、3次元は動画時のボケとシーンチェンジの面ドットが気になっています。この辺はメーカーの味付けでも変わってきますので、カノープスなどのキャプチャーボードとの性能差が分かればいいな〜と思ってます。

書込番号:1387587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えていただけないですか

2003/03/12 22:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 ハロハロハローさん

よくわかっていないのでお教えいただけないでしょうか。
ビデオ画素数:720x480とかいてありますが、SXGA+では画面いっぱいに画像をだすことはできないのでしょうか。
もしできないと15inchだとさらにちいさくなってすこし離れるとみえにくいでしょよね。

書込番号:1387008

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/12 22:51(1年以上前)

出来ますが、ボケます

書込番号:1387023

ナイスクチコミ!0


キャプチャ大好きさん

2003/03/13 22:20(1年以上前)

原画を引き伸ばしたときの性能(ぼけるとか)は、どっちかというとビデオカード&ドライバの性能かと思います。ビデオカードのハードウェアズームの機能を使ってると思うのですよね。

書込番号:1389795

ナイスクチコミ!0


N.Ishikawaさん

2003/03/14 02:26(1年以上前)

とりあえず、現時点で発売されているキャプチャボードも最大780×480です。
拡大するとボケボケになるのは許容するしかないでしょう...
もともと本来映像はボケボケなんですから。
#っていうか、近くで見るからいけない、と思う。

書込番号:1390627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これに付属のソフトで予約録画は可能?

2003/03/10 09:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 ともかなさん

当初、カノープスのハードウェアエンコードボードを購入しようかと
思っていたところ、こちらの商品が目に留まり、購入しようか悩んで
いる者です。
チューナーやエンコードなどは十分に要求を満たしていると思ってい
るのですが、CATVなどの番組を『予約録画』しようと思っています。
ただ商品の説明を見ると、アプリの説明には予約録画ができる事は書
かれていないのですが出来るのでしょうか?

書込番号:1379138

ナイスクチコミ!0


返信する
ジムニ2さん

2003/03/10 16:47(1年以上前)

付属ソフトのチャネルマネージャを使用すれば、CATVも
あらかじめ、プリセットしておくことで、録画予約可能です。
地上波であれば、iEPGでの予約も可能です。

書込番号:1379880

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともかなさん

2003/03/10 18:12(1年以上前)

ジムニ2さん、情報ありがとうございます。
なんかホームページの説明って抜けがありすぎるような気がしますが、
録画予約できるのでしたら、買いかもな〜(^^)

書込番号:1380055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ダビング

2003/03/09 13:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 ビデオライブラリーさん

以下の用途にこの機種は向いていますでしょうか?
・手持ちの8mm,VHSテープをデジタル化し、ハードディスクに取り込む。
・テレビの録画をし、ハードディスクに取り込む
Pen3のPCを持っているのですが、上記用途にHDD&DVDの家電と
手持ちPCの活用とで迷っていていたところ、たまたまこの機種
を見つけたので質問させていただきました。
(DVDのRWは別途外付けで買う予定です。)
ピントがずれていましたらゴメンナサイ

書込番号:1376279

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがり??さん

2003/03/10 04:45(1年以上前)

お手持ちのテープを DVD 化する際に、凝った編集(テロップを入れたり、BGM を足したり)もしたいならパソコン+DVキャプチャ機器、
CM 等が大体カットできればいいならパソコン+ハードウェアエンコードタイプのMPEGキャプチャ機器、か、家電のハイブリットレコーダーがいいんじゃないでしょうか。

DVD化にかかる時間で考えると、一概には言えませんが、
DVキャプチャ機器 ≧ ハードウェアMPEG2キャプチャ機器 ≧ ハイブリットレコーダー
だと思いますよ。

GV-1394TVで、2時間ものをDVD化する場合、録画時間(2時間)+編集時間(任意)+MPEG2形式にエンコードする時間(3〜4時間以上)+DVDへの書き込み時間で、編集を全くしなくても、5〜6時間以上は必要になります。
家電の場合、編集なしでDVDに直接録画する場合は、2時間もので2時間。

画質は機器自体の能力にもよるので、どれがいいとは言えませんが。
ただ、映像に文字を加えたり、特殊効果をつけたりしたいなら、パソコン+DVキャプチャ機器が手軽さでも画質面でも有利。

テレビ録画に関しては、DV形式で録画した場合、2時間で20Gを超えますので、その辺を考えないと、録り貯めて時間のある日に見る、っていうスタイルは厳しいかもしれません。
HDDに相当余裕があるか、こまめにエンコードすれば大丈夫ですが。

あるいは、GV-1394TVで録画する際、リアルタイムソフトウェアエンコードのMPEG形式等を選べば随分録り貯めできると思いますが、画質は数段落ちます。
(恐らく、見た目ですぐに分かるぐらい)

書込番号:1378872

ナイスクチコミ!0


ぽてちまんさん

2003/03/10 21:48(1年以上前)

通りすがり様、CMカットなどの最低限の編集ができるくらいのキャプチャーのお買い得、お奨め機種がありましたら御教示願います。

書込番号:1380649

ナイスクチコミ!0


通りすがり??さん

2003/03/11 01:39(1年以上前)

具体的な機種はあまり詳しくないけど、NEC の SmartVision シリーズか、Canopus の MTV シリーズあたりが定番じゃないでしょうか。

フルスペックのものだと、NEC の SmartVision HG/V が TV 出力端子とリモコン付、Canopus の MTV2000、MTV2200SX、MTV3000W、MTU2400(USB2.0外付)…は、TV出力なし。リモコンは別売で \6,000 ぐらい。
MTV2000はメーカー在庫のみになって、掲示板も消えたみたいですけど…。

あとは、動画サンプルを掲載してるサイトのリンクを貼っておくので、自分で見比べてみてください。
2200SX のサンプルは見つからなかったので、MTV2000 のものを参考に。
(2200SXはチューナーが外付になって、ボードサイズをMTV2000より小さくして、添付ソフトを増やしたもの(だと思う))

どれも同じく見えたら、好きなのを買えばいいと思うよ。
とりあえず遊んでみたいっていうなら、もっと下位機種でも。

{NEC SmartVision] http://121ware.com/smartvision/
[HG/V] http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020626/zooma65.htm

[Canopus] http://www.canopus.co.jp/catalog/media.htm
[MTV2000] http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020213/zooma47.htm
[MTV3000W] http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030220/npp38_2.htm
[MTU2400] http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021115/dev002.htm

PCIに装着するキャプチャボードは、比較的サイズが大きめなので、自分のパソコンに入るかどうか仕様等を確認してくださいね。
余計な苦労はしたくない、設置して(もし)エラーが出たら面倒くさい、予算には余裕があるって時は、家電のHDDとDVDのハイブリットレコーダーの方がいいかも。こちらは7〜8万から。価格.com では、家電のDVDプレーヤーの方に分類されてたよ。

画質を劣化させず、1コマ単位できっちりカットしたいなら、
MTVシリーズでAVIキャプチャか、このGV-1394TV等でDV(AVI)キャプチャなど。

書込番号:1381560

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2003/03/12 20:04(1年以上前)

MTVでaviキャプチャってものすごーくPCにパワーいりますよね...
やったことないけど。

書込番号:1386362

ナイスクチコミ!0


ぽてちまんさん

2003/03/19 00:03(1年以上前)

遅くなりましたが、通りすがり様、いろいろありがとうございました。

書込番号:1406616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-1394TV」のクチコミ掲示板に
GV-1394TVを新規書き込みGV-1394TVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-1394TV
IODATA

GV-1394TV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月中旬

GV-1394TVをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る