
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月31日 15:29 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月31日 14:02 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月24日 09:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月23日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月21日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月16日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV


この製品は、BSデジタルやスカパー!2などの
コピーワンス番組は録画できるのでしょうか?
現在使用しているMTV1000は問題なく出来るのですが
出来ないものもあると聞きました。
出来るのならば購入しようと思っています。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV


DVデッキを所有してますが長時間録画が出来ない
長期外出が多くその間の録画用として購入してみました。
しかし録画したファイルがEZDVで扱えないので
テープに戻すことが出来ません。
TMPGencで変換して見ようと試みましたがAVI2は読めないみたいですね
AVIUtlも同様にファイルを開けません。
ボクの知識ではこれが限界なのですが
何か良い解決策はないでしょうか?DVworksを
積めば参照扱えるんでしょうか?
積んだところでEZDVで扱えるかもわかりませんがそもそもコーデックが違うから使えないのか・・・。それは変換すれば何とか・・・。
諦めて売り払った方が良いですかね?
知識の浅いボクにご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
0点

> TMPGencで変換して見ようと試みましたがAVI2は読めないみたいですね
TMPGEnc自体は、AVI2に対応しています。
ただし、GV-1394TVでキャプチャされるAVIには何か問題があるのか、TMPGEncやAviUtl等の本来は読み込めるはずのType2-DVのAVIファイルですら読み込めないという事があるようです。
以前AviUtlのサポート掲示板で、それに関しての話題がありましたので覗いてみてはどうでしょう?
特定のソフトだけという事ではなく複数のソフトで問題があるようなので、一度メーカーのサポートにも報告した方が良いと思われます。
書込番号:1587746
0点



2003/05/18 23:36(1年以上前)
ありがとうございます。問い合わせていたいと思います。
書込番号:1589503
0点


2003/05/19 08:33(1年以上前)
確か、Canopus DV Converter だったか、Changer っていうのが
ダウンロードできるんじゃなかったかな?USA CANOPUS だったか?
それだと、変換できるかもしれないです。
書込番号:1590254
0点


2003/05/20 11:37(1年以上前)
GV-1394TVで吐き出されるAVIはType1形式でこのままではTMPGencやら、
AVIUtlなどでは読み込めないので、Type1→Type2に変換するアプリなど
を使うか、Premiere6.5で読み込んで書き出しするとTMPGencなどで使え
るようになります。
もっとも、録画する時からPremiere使うとかすれば、編集自体そのまま
できるんですけどね(汗
書込番号:1593430
0点

> GV-1394TVで吐き出されるAVIはType1形式でこのままではTMPGencやら、
> AVIUtlなどでは読み込めないので
TMPGEncは、本来Type1/2共に対応しているのですが、なぜかGV-1394TVのDV-AVIファイルはどちらでも読み込めないようです。
書込番号:1595172
0点


2003/05/21 03:03(1年以上前)
GV1394TVに付属しているDigitalTV RecorderのOpenDML AVI2.0でキャプチャーしたらTMPGEncで読み込みできるよ。
書込番号:1595558
0点


2003/05/31 14:02(1年以上前)
EZDVが装着され、EZEDITがインストールされていれば、digital tv recorder の設定でvfwを選択し、コーデックをcdvcにすれば、カノープスコーデックでキャプチャーし、EZDVで編集・書き戻しが可能です。
それどころか、自分のところでは、GV−1394TVの出力を直接EZDVでキャプチャーしています。EZVIDEOを開いて、バッチキャプチャー/シームレスキャプチャーボタンを押すとキャプチャーウインドウが開いて映像が表示されます。普通にキャプチャーする操作をすればシームレスキャプチャー等で録画可能です。
また、EZEDITでキャプチャするには、EZVIDEOを立ち上げた後にEZEDITを立ち上げます。するとそちらに映像が表示されるので、EZVIDEOを終了させ、EZEDITで通常のキャプチャーする操作で取り込みが可能です。
試してみてください。
書込番号:1626148
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV


いろいろキャプチャーもありますが スカパーなどの映画をDVDにしたいのですが きれいな画質でキャプチャーするせいひんはどれがおすすめでしょうか? この製品はなんかいいかな?と思っていますが IEEEよりUSB2.0のほうが転送速度は早そうだし MTV1000も使ってみましたが いまいちかなと思いました ほんとに高画質なキャプチャーカードを探しています よろしくです
0点


2003/05/18 10:01(1年以上前)
本当にきれいなものを、というならにべもなくDVDレコーダーの方がいいと思います.
どうしてもというなら、カノープスの上位モデルでもかっておけば問題ないでしょう。
>IEEEよりUSB2.0のほうが転送速度は早そうだし
実効速度はIEEEのほうが早いようです。
梢
書込番号:1587269
0点


2003/05/18 10:17(1年以上前)
スカパー自体あまり高品質ではない と聞いたことがあるが・・・。
書込番号:1587303
0点

> スカパー自体あまり高品質ではない
スカパー!の放送自体が、低めのビットレート(3〜4Mbps前後が多い)のMPEG-2放送で、普通にTVで見ている時でもブロックノイズやモスキートノイズが見られますからね・・・
私の所はCATVなのですが、地上波やWOWOWからキャプチャするのとスカパー!系のCHからキャプチャするのでは歴然とした差があり、高画質な設定にする程その差が大きくなります。
(素人やあまり画質にうるさくない人にでも、はっきり差が分かるくらい)
> MTV1000も使ってみましたが いまいちかなと思いました
元が悪いとMTV1000でも、本来の画質が出ていないのだと思います。
書込番号:1587721
0点


2003/05/22 02:02(1年以上前)
110度CSデジタルチューナーだと、送られてくる映像自体が高画質なので、本当にスカパーの映像を綺麗にとりたいならば、そうする方が良いです。
通常のスカパーは、おっしゃるとおり、4Mビットレート以下が大半ですので、ノイズ多し、ピーキング甘し、で汚い映像ですよ。
書込番号:1598179
0点


2003/05/22 19:51(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます スカパー事態もたいしたことないんですね MTV買って すぐ売って 差額1万円損した僕が馬鹿だったかもしれません ところで もう一度本題ですが 3万くらいで 画質がきれいな キャプチャー製品はどれがいいですか? 主観が入ってよいのでアドバイスください
書込番号:1599585
0点


2003/05/23 02:08(1年以上前)
MonsterTV2 とかなら安くて綺麗にキャプチャできますよ。
うちは、両方(MonsterTV2と 1394TV)持っていますが、単に
キャプチャだけならMonsterTV2が綺麗です。
でも、大抵は再エンコするでしょうから、そうなると差は
まったく無くなります。
普通のアナログキャプチャの場合マザーの相性やサウンドカード
の関係なんかで音ずれする場合があり、直すためには相当の
知識と時間と運が必要になることがあり、それに比べて
この製品(1394TV)なら安心ですね。 でもコピガのあるソース
はまったくキャプチャ出来ません。(回避方法はありますが)
書込番号:1600862
0点


2003/05/24 09:32(1年以上前)
ありがとうございます モンスターTVも視野に入れてみます また値段関係なしにきれいな画質といったら また換わった製品が出るのでしょうか?今度こそは失敗したくないです。 よろしくお願いします
書込番号:1603996
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

2003/05/23 23:44(1年以上前)

葉書サイズでのチョト見ならいけますが、
録画などは考えないなら、いけますが激しい動きの時音声とぎれますよ。快適ではないです。薦められません。
書込番号:1603021
0点



2003/05/23 23:57(1年以上前)
皆様早速ありがとうございました。
説明が足りずに失礼いたしました。
とんぼ5様無理して使用した場合どうなるかよくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:1603038
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV




2003/05/20 23:14(1年以上前)
オプションならオプション付けて接続すればいいでしょ
書込番号:1594977
0点



2003/05/20 23:53(1年以上前)
なんにも付属されてないですよ?
書込番号:1595156
0点


2003/05/20 23:54(1年以上前)
だから、別途購入でしょ
ASUSの規格品か1394ボード
書込番号:1595159
0点



2003/05/21 00:08(1年以上前)
あ、そういうことでしたか。
調べてみます。
どうもお騒がせしました。
書込番号:1595227
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV


買ってみました。
パソコンをそこそこ使い慣れた方にはすごくおすすめかも。
説明書はわかりやすいし、欲しい機能が結構くまなく入っている。
それだけに目立つのが予約録画時のmpeg録画ができないこと・・・
なぜできない???
これだけ機能を網羅してるとゆーのに。
AVIで録画せにゃならん以上、IDE-HDDの容量がでかい&安い デスクトップ
環境で使用すればいーじゃんとなりそうだけど、私の環境は自作PCなため
現実的じゃないと感じました。
自作PCでスタンバイ録画は信頼性に乏しい。今はだいぶマシになってきましたが
あまりやっている人もいないようですし、あいかわらず失敗例の書き込みも
絶えません。録画予約をこいつ一台に任せる気にはなれません。
てなわけでメーカー製PC(できればノートじゃなくデスクトップPC)を使っていて
外付けHDDなんかを金を惜しむことなく使っていてたまに録画がコケていても
「仕方ないね」と言える人向きかな。あと外付けHDDをケチる代わりにエンコード時間を
毎日まんべんなく、手間も惜しむことなく費やせる生活状況にある人向け。
ってこれじゃホメてないじゃん。マジいいと感じたのに。誰かフォローして〜
えっと、マジでレビューホームページでも作成したろか、と思えるくらいの
満足度はありました。レビューを書くとしたら、いくらでもある叩きどころを
余すとこなく書かせて頂きたいところですが。ほんと、なんとかmpeg予約ファームで対応して。
0点


2003/04/20 16:17(1年以上前)
Mpeg録画をしたいのなら他の製品が良いんじゃないかな?
この商品の素晴らしいところは、
DV出力できるチューナー単体 というところじゃないかな?
DVD保存のPCユーザーは2つに別れていて、一方はとにかく簡単にDVD化
したいために簡便なmpeg圧縮手順を取りたい人。もう一方はAVI編集環境や
mpeg変換に独自の方法を持っていて、高品質なチューナー出力が安く欲しい人。
で、今まで各メーカーで後者向けの商品って全くなかったのです。唯一C社の
T-BOXがそれだったのですが、GCRのみのコンポジット出力だったのです。
必要としているユーザーの絶対数から言えば、全く少ないのでしょうが、
それに見合う商品が全くなかったのも事実なんです。
無理に実現しようとすると、ビデオデッキの購入。。。みたいな(^^;
で、そういったユーザーからしてみれば、mpeg圧縮機能なんていらないです。
私自身、DV-Storm と Storm Encorder を持っていましたので、編集や
フィルタリングは必須と思っていても、エディターとAVIUTLで事足りていました。
それ以上の品質の物がなければ欲しくはなかったですし。もっと言うとオーサリング
ソフトなども必要なかったです。
だから、初心者に必要かと言えば、私は違うのではないか?と思います。
また、自作PCがスタンバイの信頼性が低いというのは違うと思います。
パーツの選定と設定をきちんと出来ていれば、大丈夫ですよ。
そして、自作PCだからこそ大容量のHDDを活用できると思うのですが・・・
書込番号:1506963
0点


2003/05/16 18:28(1年以上前)
>>畳屋さん
そうですよね
書込番号:1582186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
