GV-1394TV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付 インターフェイス:IEEE1394 GV-1394TVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-1394TVの価格比較
  • GV-1394TVのスペック・仕様
  • GV-1394TVのレビュー
  • GV-1394TVのクチコミ
  • GV-1394TVの画像・動画
  • GV-1394TVのピックアップリスト
  • GV-1394TVのオークション

GV-1394TVIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月中旬

  • GV-1394TVの価格比較
  • GV-1394TVのスペック・仕様
  • GV-1394TVのレビュー
  • GV-1394TVのクチコミ
  • GV-1394TVの画像・動画
  • GV-1394TVのピックアップリスト
  • GV-1394TVのオークション

GV-1394TV のクチコミ掲示板

(503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-1394TV」のクチコミ掲示板に
GV-1394TVを新規書き込みGV-1394TVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GV-1394TVとPremierは?

2003/04/23 19:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 昔からゼウスさん

質問です。
 使用マシン:自作デスクトップ
M/B GIGAVITE社 7VAXP-Ultra
  CPU Athlon XP 2400+
  RAM PC-2700 1.5GB
  HDD 10GBx2 120GBx2
  OS WINDOWS XP SP1 (英語版)
  使用ソフト Premier 6.0 (英語版)
   Vidomi 最終バージョン
 
 使用目的は今までに撮り溜めたアナログ・ビデオの編集とDivXまたはXvid圧縮によるCD-R書き込み・保存です。
 デジタル・ビデオの編集・保存が終了したので、いよいよアナログ・ビデオに取り掛かろうとしているのですが、この GV-1394TV を Premier 6.0 との組み合わせで使用されている方がおりましたら、問題点など教えていただけると助かります。特に英語版である必要はありません。問題点だけでなく、「全然問題ないよ」というのでもけっこうです。I/Oデータのホームページでは Ulead Media Studio Pro 6.5 VE での使用例しか載っていなかったので、ちょっと不安になっています。
 また、今まではテレビ番組の録画は念頭になかったのですが、できるにこしたことはないので、それについても感想をお聞かせください。
 よろしくおねがいします。

書込番号:1516215

ナイスクチコミ!0


返信する
ともかなさん

2003/04/24 10:52(1年以上前)

昔からゼウスさんと同じような環境でGV-1394TVを使用しています。
・自作デスクトップ
 ・M/B Giga 7VAXP-Ultra
 ・CPU AthlonXP 2400+
 ・RAM PC-2700 512MB
 ・HDD 80GB*1 120*1
 ・OS WinXP HE Sp1
 ・Premiere6.5(J)

で使用していますが、現在のところTVチューナーからの
取り込みなどは問題なく出来ています。
GV-1394TVで取り込むとファイルの形式がType-1になって
しまい、AviUtlではそのままでは読み込む事ができない
のですが(まぁPremiereで取り込むのでしたらそのまま
編集できますけどね)

とりあえず、今のところ問題なく使用できていますよ

書込番号:1518174

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔からゼウスさん

2003/04/27 00:47(1年以上前)

ありがとうございます。ADSLでなく、いまだにテレホーダイの時間にしかインターネットにつながないため、返信が遅れました。安心して購入する事にしました。
 よろしければ、もう1つ教えていただけますか?DivX または XviD (どこが大文字なのか忘れました)による圧縮をやっていますが、Premier では最終的なサイズ指定ができないため、やむをえず Premier から MPEG-2に Export してから Vidomi で XviD圧縮をかけています。DivX 5.04ならできるのかと、インストールしてみましたが、かわりません。Premier から直でサイズ指定をしたDivXなりXviDなりの圧縮をかける方法をご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1525704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GV-1394TVでDVDをどんな感じで作ってますか?

2003/04/22 17:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 埼玉東部の動画初心者さん

アイオーのGV-1394TV、私の要望にしっかり応えてくれる良い機械でした。
以前はカノプMTV1000+DVD Movie Writerで作っていましたが、CMカット時の
微妙に残るCM(GOP単位でのCMカットなので仕方ないと思ってるのですが)
もっと良い自作DVDをということで買いました。
何より付属のDVD Movie Writer2 AC-3がとても良いです。

私の作成手順はこんな感じです。
GV-1394TV(DV形式で録画)→CMカット→CCE-BasicでMPEG2エンコ
→DVD Movie Writerで音声をAC-3にしてオーサリング→DVD-Rで書き込み

手間がかかりすぎる意見がありますが、私はMPEGでCMカットするのが
あまり得意でないので、DV録画のほうが良いと思います。
MPEGエンコの時間も、仕事や学校で留守にしてるときにまとめてやるので、
そんなに大変でないです。

AC-3対応のオーサリングソフトはもっと出て欲しいとは思っています・・・

書込番号:1513027

ナイスクチコミ!0


返信する
畳屋さん

2003/04/23 18:50(1年以上前)

こんにちは。WEBも拝見させていただきました。
えと、もうご存じのようですが、ここを見ている方が誤解するかも知れないので・・・。

付属のDVD Movie WriterでAC-3オーサリングするときには制限がありますね。
オーサリング時にオーディオのみのAC-3変換が出来なくて、映像もエンコードしよう
としちゃうんです。つまり、AC-3オーサリングの時には、AVIファイルで読み込ませて
オーサリング時に映像・オーディオを変換しないといけないのですね。
これって、買うまで判らないですよね。
買っていろいろと試してみて初めて判る・・・

うーーーん。。。それとも、使い方が間違っているのかな?

書込番号:1516090

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉東部の動画初心者さん

2003/04/23 21:56(1年以上前)

>付属のDVD Movie WriterでAC-3オーサリングするときには制限がありますね。
>オーサリング時にオーディオのみのAC-3変換が出来なくて、映像もエンコードしよう
>としちゃうんです。つまり、AC-3オーサリングの時には、AVIファイルで読み込ませて
>オーサリング時に映像・オーディオを変換しないといけないのですね。

そうなんですよね、私も「映像は再エンコードなし、音声のみAC-3でエンコード」というやり方ができないので本当に困りました。
しかし、いろいろと試行錯誤してるうちに、その設定を発見しました。
設定が複雑で、ややこしかったです。
なお、私のWebサイトにも書いておきました。

1.普通にMPEGビデオファイルを読み込ませる。
2.「iボタン(クリップのプロパティ)を押して、
CBRかVBRか、CBRならそのビットレート、VBRなら「最大」(これが重要)
ビットレートの数値をメモする。
3.プロジェクト設定で「プロジェクトに対応したMPEGファイルは変換しない」チェックボタンを外す。
4.「MPEG設定を変更」ボタンを押して「カスタマイズ」を選択。
5.「圧縮」タブ選択して、「ビデオデータレート」欄に、先ほどメモした「可変か固定か」と
可変なら「最大」ビットレート、固定ならビットレートの数値を入力する。
6.「オーディオ形式」をAC-3にする。
あとは普通にオーサリングをします。オーサリングのファイル生成が普通に比べ、
時間がかかります。(40〜70分ぐらい)ですが、これの大半がAC-3音声のエンコードに使われていると思われます。

書込番号:1516702

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉東部の動画初心者さん

2003/04/23 22:07(1年以上前)

補足です。
6.>あとは普通にオーサリングをします。
普通にオーサリングをしますと書きましたが、「ディスク容量が足りない可能性がありますがよろしいですか?」メッセージが出ると思いますので、そのときにはスキップしてください。

また経過表示で、ビデオの変換中と表示されて、残り時間が3〜5時間かかるようなことも出ますが、これも実際には40〜70分ぐらいで完了するみたいです。以上のことから、映像の再エンコードは行わず、音声のみエンコードしている可能性が高いと結論しました。

書込番号:1516747

ナイスクチコミ!0


畳屋さん

2003/04/24 09:02(1年以上前)

レスありがとうございます。
早速今夜検証してみますね。

書込番号:1518013

ナイスクチコミ!0


畳屋さん

2003/04/26 15:32(1年以上前)

うーん・・・
どうも上手く行かないみたいです。

書込番号:1524087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ふぬああは?

2003/04/22 02:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

以前ここでみなさんの意見を聞かせていただき、結果この機種を購入致しました。
ところでこの機種でふぬああでキャプチャーしてる方っていらっしゃいますか?動作されているでしょうか?
ただ私が未熟なだけかも知れませんが
>ふぬああの設定

書込番号:1511923

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ZRX400さん

2003/04/23 00:16(1年以上前)

すみません!自己解決しました
やはり設定が間違っていただけのようでした
お騒がせ致しました

書込番号:1514418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イメージファイルの誤差

2003/04/20 11:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 natu???さん

Ulead DVD MovieWriter 2 で、4.3GB / 1時間57分36秒の黄色いバーが出ている状態でディスクイメージファイルを作ったところ10時間後に5.4GBのイメージファイルができてしまい、これでは、大きすぎてDVDに焼けない。

 誤差が1.1GBというのは、あんまりだと思うのですが、このような現象は私だけなのでしょうか・・・。

書込番号:1506277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/20 12:55(1年以上前)

確かに1.1Gの誤差はあんまりですね、逆にいえばエンコードでは大なり小なりよくある話です
ここはやはり、ムービーライターでエンコはせずに、TMPEGEncなどの専用ソフトでやったほうがいいでしょう、10時間もかけるなら2パスVBRでより高画質にエンコしちゃいましょう、CBRならビットレートで計算できますのでより正確にできるでしょう。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257815.html

書込番号:1506433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/20 12:57(1年以上前)

何々でしょうばっかの文章になってしまった、反省

あと、オーバーしたイメージファイルを圧縮する手もあり
でもここではナイショ・・・

書込番号:1506438

ナイスクチコミ!0


スレ主 natu???さん

2003/04/21 19:08(1年以上前)

DVD作成のための計算機 の紹介ありがとうございました。いまユーリードに照会中ですが、返事がいつくることやら・・・

たかろう さん の言うように、TMPEGEncなどの専用ソフトの利用を検討してみようと思います。

書込番号:1510407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

編集

2003/04/19 20:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 吉乃222233さん

Premiere LEで使用してる方いませんか?
AVI2、AVI1の取り込み、編集など正常にできますか?

書込番号:1504236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

添付しているMovieWriter 2.0 SEには

2003/04/14 18:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 natu???さん

添付しているMovieWriter 2.0 SEには、製品版にあるCMをカットするときに使うビデオの複数カットが削られていたのですが、皆さんはCMのカットをどのような方法で行っているのでしょうか。

書込番号:1489224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/14 20:25(1年以上前)

ものすごくめんどいやり方なんですが、
自分は、ビデオスタジオでCMからCMを一つのチャプターとして保存し、頭とケツをカットする。それを各チャプターごとに行う。
最後に全てを一つのファイルにDVD用にエンコする。
ムービーライターで勝手にチャプターわけしてくれるので、
タイトルやメニューを編集して書き込む。

という感じでやってます。

ちょちょより

書込番号:1489644

ナイスクチコミ!0


スレ主 natu???さん

2003/04/15 21:33(1年以上前)

ちょちょまる さんのCMカット方法を見て思いついた方法があるので試してみてうまくいったら報告します。

書込番号:1492929

ナイスクチコミ!0


スレ主 natu???さん

2003/04/16 08:47(1年以上前)

試したのがうまくいったのでお知らせします。

 まず、MovieWriter 2.0 SEに同じファイルを複数追加しておきます。それから、CMのない部分を順番にトリミングしていき最後にオーサリング書き込みを行うとCMのないDVDが出来上がりました。

 ただ、30分の番組を処理するのに2時間ちょいかかるのはもう少し短くならないかと思ったのですが・・・

書込番号:1494164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-1394TV」のクチコミ掲示板に
GV-1394TVを新規書き込みGV-1394TVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-1394TV
IODATA

GV-1394TV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月中旬

GV-1394TVをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る