GV-1394TV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付 インターフェイス:IEEE1394 GV-1394TVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-1394TVの価格比較
  • GV-1394TVのスペック・仕様
  • GV-1394TVのレビュー
  • GV-1394TVのクチコミ
  • GV-1394TVの画像・動画
  • GV-1394TVのピックアップリスト
  • GV-1394TVのオークション

GV-1394TVIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月中旬

  • GV-1394TVの価格比較
  • GV-1394TVのスペック・仕様
  • GV-1394TVのレビュー
  • GV-1394TVのクチコミ
  • GV-1394TVの画像・動画
  • GV-1394TVのピックアップリスト
  • GV-1394TVのオークション

GV-1394TV のクチコミ掲示板

(503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-1394TV」のクチコミ掲示板に
GV-1394TVを新規書き込みGV-1394TVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/03/31 20:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 ハーベスさん

ア GV1394TV,イ GVM2TV/USB2それにウ エスケイネットのTVP2Hで迷っています。お尋ねします。こちらのサイトによれば,アは1394による入力はできないのですね。とすると,ビデオカメラからの入力は,S端子となり,3機種同じですね。ハードウェアエンコーダという意味からは,アとイが有利ですね。値段はウが安い。当方のシャープノートパソコンには1394端子で,MegaDiDVで映像を送り込めます。またウはFM付。アは外部出力付。どれがよいのやらさっぱり判らなくなっています。D−VHSの経験からするとS端子よりは1394端子の方が絶対画質がいいですよね。このような差になるのでしょうか?

書込番号:1446553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/31 20:47(1年以上前)

結局、せつぞくするPCはシャープのノートなんですか?
それならイのGVM2TV/USB2をUSB2.0でつなぎましょう
なんにしてもDVからのキャプチャーはついてるIEEE1394ですればいいです。

書込番号:1446578

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2003/04/01 04:57(1年以上前)

>ハードウェアエンコーダという意味からは,アとイが有利ですね
ウもハードエンコだが。。。
それに意味がよくつかめない。

書込番号:1447924

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハーベスさん

2003/04/02 00:07(1年以上前)

ありがとうございました。アはソフトウェアエンコーダの間違いでした。ハードウェアエンコーダはイとウです。私の場合イがよいですね。安さではウですか。

書込番号:1450271

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2003/04/03 01:11(1年以上前)

>ソフトウェアエンコーダの間違いでした
ペグ2、ペグ1形式での保存がな。
でもビットレート指定ではできないんだよなぁ。(品質1〜20指定)

書込番号:1453573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオ入力した場合のタイムラグ

2003/03/22 18:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 モン子さん

GV-1394TVをTVチューナーとしてはもちろんなんですが、ゲーム(プレステ)を接続してPCに出力して、PCモニター上でゲームをやりたいと思っています。
このときに気になるのが、ビデオ入力(S入力も)してPCの画面上に出る表示と、ゲーム側の出力のタイムラグ。
ゲームのコントローラーで右を押しても、モニター上でキャラが右に動くまでに1秒の誤差がある、なんてことはないでしょうか・・・
同じような使い方をしている方がいらっしゃれば、どんな感じが教えていただけるとうれしいです。
ここだけが気になって購入に二の足を踏んでいます。
ちなみにPCはノートPCでP41.8Gマシンです。

書込番号:1417765

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/22 19:51(1年以上前)

輝度・コントラストの関係から綺麗には映りません。
またディスプレイの応答速度の関係からぶれるかもしれません。
あと、ボードの性能次第では実用に耐えないこともあります。

PCでやるなら、安いTVを買ったほうが快適だと思いますよ。
キャプチャユニットよりも安いでしょうし。

書込番号:1417891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/22 20:19(1年以上前)

しかし何でGV-1394TVなんだろうね
ノートのHDDにはきついと思うけどな。

タイムラグは1秒ならダメで0.5秒ならいいってことではないので
同じくTVでやるか、別途アップスキャンコンバータでも使うことをおすすめしときます。

書込番号:1417962

ナイスクチコミ!0


ぇすさん

2003/03/22 20:44(1年以上前)

気が向いたので、ドリキャスを繋いでゲームを動かしてみましたが
画面自体は綺麗に表示されるものの反応は鈍く1秒とまでは言わない
までも0.5秒程度の遅れはあるのでゲームをプレイするのは厳しいと
思います。

ちなみに、Pentium4 2.53GHz/PC2100 512MBでグラフィックボードは
canopus SPECTRA8400のディスクトップ機で液晶ディスプレイ(IO-DATA
LCD-AD171CS)にアナログ接続しています。

なお、プレステ2なら問題ないと思いますがプレステのゲームは信号の
関係から画面自体が表示されないと思います。

書込番号:1418029

ナイスクチコミ!0


ぱすかるさん

2003/03/23 01:53(1年以上前)

試してみました。
パソコンはNECのLavieG(直販モデル)PV−1GHz
メモリ256MBですが
ご指摘の通り多少のタイムラグがあります。正確に計測したわけではありませんがPVマシンでも0.5秒位のずれです。
プレステ2+FFX−2
プレステ+GT2
ドリキャス+クレイジータクシー(笑)
サターン+バーチャファイター(苦笑)
で確認しましたが、いずれも画面は正常表示できました。
映像信号の関係など詳しいことは良くわかりませんが
以上、報告まで。

書込番号:1419240

ナイスクチコミ!0


あたりまえだよねさん

2003/03/23 13:50(1年以上前)

そもそもそーゆー使い方するもんじゃないし。

書込番号:1420574

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2003/03/23 21:48(1年以上前)

>そもそもそーゆー使い方するもんじゃないし。
ごもっとも。
無圧縮データの転送とか出来るボード(MTV3000W)とかだとどうなのだろうか


と、思ってみる。

書込番号:1422070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズってどんな感じ?

2003/03/18 18:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 きばとらさん

皆さんの書き込み内容を見ていると”結構ノイズが...”とよく書かれていますが、実際Rとかに焼いて家庭用のDVDで見た場合、結構気になるレベルでノイズが載るんでしょうか?どなたか試した方教えてください。

書込番号:1405535

ナイスクチコミ!0


返信する
ジムニ2さん

2003/03/19 23:57(1年以上前)

出来のいい、3DY/C分離や3DNRをもった、VTR等のチューナーが出力する映像と比較すると画面がざわついた印象ですね。

ノイズが多いと感じている方がどういった環境でそう感じているか書いている方がいないので不明ですが、デジタルビデオのDV端子へ直接入力してTVで見る限りではそのように感じます。

書込番号:1409501

ナイスクチコミ!0


N.Ishikawaさん

2003/03/20 00:46(1年以上前)

ADVC-100でも解像感が高いためのノイズってのは話題になってましたね。
同じチップを積んでいるんで同様の傾向はあるかも。
ただ、ノイズっていってもPCみたいに接近して見ないで、通常のTVみたいに
ある程度離れてみれば問題ない。(我が家のADVC-100の場合)

A○マニアだとTVに接近してスローで凝視するので問題ありかも?

書込番号:1409667

ナイスクチコミ!0


スレ主 きばとらさん

2003/03/20 19:41(1年以上前)

返信ありがとうございました。
AVマニアというわけではないし、これを買うことを検討してみます。

書込番号:1411368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ダビング

2003/03/09 13:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 ビデオライブラリーさん

以下の用途にこの機種は向いていますでしょうか?
・手持ちの8mm,VHSテープをデジタル化し、ハードディスクに取り込む。
・テレビの録画をし、ハードディスクに取り込む
Pen3のPCを持っているのですが、上記用途にHDD&DVDの家電と
手持ちPCの活用とで迷っていていたところ、たまたまこの機種
を見つけたので質問させていただきました。
(DVDのRWは別途外付けで買う予定です。)
ピントがずれていましたらゴメンナサイ

書込番号:1376279

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがり??さん

2003/03/10 04:45(1年以上前)

お手持ちのテープを DVD 化する際に、凝った編集(テロップを入れたり、BGM を足したり)もしたいならパソコン+DVキャプチャ機器、
CM 等が大体カットできればいいならパソコン+ハードウェアエンコードタイプのMPEGキャプチャ機器、か、家電のハイブリットレコーダーがいいんじゃないでしょうか。

DVD化にかかる時間で考えると、一概には言えませんが、
DVキャプチャ機器 ≧ ハードウェアMPEG2キャプチャ機器 ≧ ハイブリットレコーダー
だと思いますよ。

GV-1394TVで、2時間ものをDVD化する場合、録画時間(2時間)+編集時間(任意)+MPEG2形式にエンコードする時間(3〜4時間以上)+DVDへの書き込み時間で、編集を全くしなくても、5〜6時間以上は必要になります。
家電の場合、編集なしでDVDに直接録画する場合は、2時間もので2時間。

画質は機器自体の能力にもよるので、どれがいいとは言えませんが。
ただ、映像に文字を加えたり、特殊効果をつけたりしたいなら、パソコン+DVキャプチャ機器が手軽さでも画質面でも有利。

テレビ録画に関しては、DV形式で録画した場合、2時間で20Gを超えますので、その辺を考えないと、録り貯めて時間のある日に見る、っていうスタイルは厳しいかもしれません。
HDDに相当余裕があるか、こまめにエンコードすれば大丈夫ですが。

あるいは、GV-1394TVで録画する際、リアルタイムソフトウェアエンコードのMPEG形式等を選べば随分録り貯めできると思いますが、画質は数段落ちます。
(恐らく、見た目ですぐに分かるぐらい)

書込番号:1378872

ナイスクチコミ!0


ぽてちまんさん

2003/03/10 21:48(1年以上前)

通りすがり様、CMカットなどの最低限の編集ができるくらいのキャプチャーのお買い得、お奨め機種がありましたら御教示願います。

書込番号:1380649

ナイスクチコミ!0


通りすがり??さん

2003/03/11 01:39(1年以上前)

具体的な機種はあまり詳しくないけど、NEC の SmartVision シリーズか、Canopus の MTV シリーズあたりが定番じゃないでしょうか。

フルスペックのものだと、NEC の SmartVision HG/V が TV 出力端子とリモコン付、Canopus の MTV2000、MTV2200SX、MTV3000W、MTU2400(USB2.0外付)…は、TV出力なし。リモコンは別売で \6,000 ぐらい。
MTV2000はメーカー在庫のみになって、掲示板も消えたみたいですけど…。

あとは、動画サンプルを掲載してるサイトのリンクを貼っておくので、自分で見比べてみてください。
2200SX のサンプルは見つからなかったので、MTV2000 のものを参考に。
(2200SXはチューナーが外付になって、ボードサイズをMTV2000より小さくして、添付ソフトを増やしたもの(だと思う))

どれも同じく見えたら、好きなのを買えばいいと思うよ。
とりあえず遊んでみたいっていうなら、もっと下位機種でも。

{NEC SmartVision] http://121ware.com/smartvision/
[HG/V] http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020626/zooma65.htm

[Canopus] http://www.canopus.co.jp/catalog/media.htm
[MTV2000] http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020213/zooma47.htm
[MTV3000W] http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030220/npp38_2.htm
[MTU2400] http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021115/dev002.htm

PCIに装着するキャプチャボードは、比較的サイズが大きめなので、自分のパソコンに入るかどうか仕様等を確認してくださいね。
余計な苦労はしたくない、設置して(もし)エラーが出たら面倒くさい、予算には余裕があるって時は、家電のHDDとDVDのハイブリットレコーダーの方がいいかも。こちらは7〜8万から。価格.com では、家電のDVDプレーヤーの方に分類されてたよ。

画質を劣化させず、1コマ単位できっちりカットしたいなら、
MTVシリーズでAVIキャプチャか、このGV-1394TV等でDV(AVI)キャプチャなど。

書込番号:1381560

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2003/03/12 20:04(1年以上前)

MTVでaviキャプチャってものすごーくPCにパワーいりますよね...
やったことないけど。

書込番号:1386362

ナイスクチコミ!0


ぽてちまんさん

2003/03/19 00:03(1年以上前)

遅くなりましたが、通りすがり様、いろいろありがとうございました。

書込番号:1406616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2003/03/17 22:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 T_Uさん

本日届きました。チャンネルの切り替えが、早いですね。以前使用していたキャプチャーボードと比べてもゴーストが消えて、TV画像が見やすくなって満足です。もう少しノイズが減れば申し分ないです。

サウンドボードもONKYOの SE-80PCIを一緒に購入したのですが、相性が良いのか、音も格段に良くなり満足しております。

書込番号:1403228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/03/14 20:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

スレ主 emiちゃんさん

本日購入しました。これから今までためていた大事なVHSビデオをDVDに録画しようと思っていますが、みなさんは、付属のアプリケーション(DigiralTV Recorder)をご使用されていますか?それとも(Ulead VideoStudio 6 SE)や(Ulead DVD Movie Weiter 2.0)なども添付されていますが、どれが便利でしょうか?「直接DVDに録画する」こともマニュアルに記載されていますが、本当に出来るのでしょうか?使う前からの質問で申し訳ありません。ご指導いただけると嬉しいです。

書込番号:1392349

ナイスクチコミ!0


返信する
うにゅさん

2003/03/15 16:10(1年以上前)

えっとですねぇ..
>「直接DVDに録画する」こともマニュアルに記載されています
とあるならやってみれば?
最近はDVD-Rも安くなてるんだし。
(1500円ぐらいで5枚パックとか。10枚だったかな?)

書込番号:1395131

ナイスクチコミ!0


ジムニ2さん

2003/03/16 12:50(1年以上前)

IOデータのショールームで直接DVDに録画するデモをみましたが特に問題なく出来ていました。
DVD RWで試してみてはいかがですか?

自分はオーソドックスにDVデータをカノープスコーデックで録画(YUVでとれるので)してCMカット等程度の編集、MPEG2エンコード、オーサリング、DVD−R化しています。

書込番号:1397922

ナイスクチコミ!0


スレ主 emiちゃんさん

2003/03/16 20:05(1年以上前)

ジムニ2さんありがとうございます。大変参考になりました。4.7GBに収まらないようなデータの直接書き込みをしようとすると、収まりきれないデータは記録できないと言う解釈でよろしいのでしょうか?と聞くと「やってみれば」とまた言われてしまうので自分でやってみます。この度は本当にありがとうございます。

書込番号:1399161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-1394TV」のクチコミ掲示板に
GV-1394TVを新規書き込みGV-1394TVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-1394TV
IODATA

GV-1394TV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月中旬

GV-1394TVをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る