
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月31日 17:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月29日 15:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月28日 09:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月19日 16:16 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月18日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月18日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV

2003/08/31 01:01(1年以上前)
15k円になる可能性は皆無です。理由は2つ。
理由1:底値が25k円弱で推移しているのに、さらに1万引かれる
可能性があると考える方がおかしい。
理由2:メーカー希望の半値なんて期待するほうがおかしい。
中古品なら半値近くまで下がるでしょうけど…中古品も出回るのか?
それにそれを掘り出し物として探す労力ある?
書込番号:1900215
0点

現在の中古相場
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_SHPCODE=0&PRM_ITEM=GV-1394TV&Serach.x=40&Serach.y=9&PRM_CLASS=0&PRM_MAX=
21800円
書込番号:1900251
0点


2003/08/31 17:27(1年以上前)
中古で\18,800
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_SERI=6600063014&PRM_KOSU=1&CartIN.x=16&CartIN.y=16
書込番号:1902050
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV


Ulead DVD MovieWriter2 を用いて、
アナログ画像を DVD形式でキャプチャを行ったところ
開始から 15後に DVDMF.exe が 400MBほど消費しています。
その後、メモリ不足のダイアログが表示され、キャプチャ不能
に陥ります。
メモリ増加の原因をご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
使用環境は、
Pentium3 1GHz 512MBメモリ、IEEE 1394接続
です。
0点


2003/08/19 22:36(1年以上前)
キャプチャの際のサムネイルなどの情報を保存するために、キャッシュしているからでは?
的外れかも知らんが.
梢
書込番号:1870693
0点


2003/08/29 15:06(1年以上前)
Pentium3-1GHzってノートですか?もしそうなら使い心地教えていただけませんか?
書込番号:1895727
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV


購入を考えているけど、付属ソフトだとDVタイプ1でしか取り込めないみたですね。
DVタイプ2にするためには、取り込みソフトや変換ソフト必要。めんどうですね!
過去の資産ソフト使用してやはりお手軽にいかないかな?
映像と音のファイルが分かれていないとDV編集の魅力半減。
ノンリニアカードは別に持っているけど、安いしハード自体の完成度は高いし、TVチューナーついてるし。
後1万円だしてもいいからDVタイプ2で取り込めるお手軽ソフト付属してほしかったですね。
0点


2003/08/19 20:08(1年以上前)
>後1万円だしてもいいからDVタイプ2で取り込めるお手軽ソフト付属してほしかったですね。
お手軽(?)ソフトでプラス一万円出せるのならばVideoStudio6→7で一万円以下の出費+タイプ2がいけるのではないでしょうか...
書込番号:1870232
0点


2003/08/20 18:51(1年以上前)
AVI 2.0で録画して、必要な部分をDVD化するには過不足無い。凝った編集したいなら、その編集ソフトでキャプチャすればいい。持ってるソフトや不要なソフトに間接的に金を払わされるのは御免だなぁ。(;´д`)
書込番号:1872871
0点


2003/08/22 00:58(1年以上前)
アロハーさん
メーカ無保証となると思いますが、Type1で取り込む方法がPC Explorer
という雑誌の6月号の25ページに記載されていますよ。
私も試してみましたが、簡単なチェックであるものの、大丈夫なようです。
書込番号:1875821
0点



2003/08/24 16:05(1年以上前)
パパさんはチチンプイブイさん(長い!^^)ありがとうございまいした。過去のスレでもお答えしたいたようですね。
このような再返答いただくと、購入してみるきになります。
書込番号:1882198
0点


2003/08/28 09:28(1年以上前)
Type1で取り込む方法
PC Explorer 7月号の25ページに記載!です。
書込番号:1892425
0点





PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV


最近、このGV-1394TVを買って活用してますが、一つ困った点が・・・
(Windows XP HEで使用)
予約録画を終えて、休止状態にしようと思ってもなってくれませんし、
一度、予約録画を終えると、PCを再起動しないと「リソースが確保できません」とのエラーメッセージがでて、DigitalTV Recorderで使用できない状態になります。
同様の症状から解決されたかたがいらっしゃいましたら、教えてください。
お願いします。
その他の部分に関しては非常に満足して使っております。
0点



2003/08/17 01:12(1年以上前)
自己レスです。
すいません。メーカーサイト見てたらサポートソフトがアップデートされていました。
購入時のCD-ROMは、Ver1.0でしたので、Ver1.05にて試してみます。
しかし、添付ソフトはアップデート済みのCD-ROMにしといてくれればいいのに・・・(^_^;
書込番号:1862122
0点


2003/08/18 14:05(1年以上前)
休止状態をサポートするように要望をだしてたんですが、そのアップデートでできるようになったんでしょうか?
書込番号:1866533
0点



2003/08/18 23:12(1年以上前)
[1862122]でも書きましたが、サポートソフトVer1.0の段階でも問題はありながらも休止状態からの予約録画はサポートされていました。
で、Ver1.5にアップデートしたところ問題は解決しました。
ちなみに、サポートソフトのアップデート情報はこちらです。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/911.htm
書込番号:1868005
0点



2003/08/18 23:14(1年以上前)
誤記 Ver1.5
↓
正解 Ver1.05
書込番号:1868013
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV


初めまして。PCでTV番組を録画したいと思っているのですが、
GV-1394TVかMTU2400<カノープス製>どちらにするか悩んでる所です。
前者:私のような初心者にも扱いやすいのでは?
後者:HPの広告を見る限りでは、スペックは上なのでは?
私のPCでは、USB接続に問題が生じそう・・・
やはり画質には凝りたいと思っていますが、皆様のご意見を頂戴致したいと存じます。
PCスペックは、
NOTE PC
CPU PEN4<1.9G>
HDD 40G
RAM 768MB
1394ポート 1
USB2.0 なし<MTU2400の場合PCカードを購入予定>
よろしくお願い致します。
0点

とりあえずHDDの容量が少なすぎのような気が、、、、<<<高画質を考えるなら。
っと、よく見たら、ノートPCですか?
大容量のHDDを内蔵させるのは厳しいかな?
IEEE1394接続の大容量HDDをお勧めします。
USB2.0はCPU負荷が高いので、あまりお勧めできません。
書込番号:1865722
0点


2003/08/18 14:16(1年以上前)
田舎の大将Ver・1269さん、こんにちは。
私もビデオキャプチャーが欲しくて、色々調べています。
なんと同じ選択肢です。PCスペックもほぼ同じです(^^
よくインターネットで、すごく綺麗なテレビの静止画を見て
私もできたらなぁと思ってます。
やはりmpegをキャプチャーするより、圧縮の低いaviをキャプチャー
した方が画質はいいんでしょうか?
この商品はリアルタイムで静止画キャプチャーはできるのでしょうか?
知識が浅い為、意味不明でしたらすいません。
スレお借りしました。
書込番号:1866552
0点

MTU2400はよく不具合を聞くので注意した方がいいです。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/rental-mtu.htm
こういう試用サービスもあります。
GV-1394を選ぶ時は、あまりノートPCではソフトエンコードしない方がいいと思いますんで。
Pen4の1.9GHzですし。
Mpegキャプチャーでも結構高画質ですよ。(カードやチップによりますが)
この製品は静止画キャプチャも出来ます。
書込番号:1867862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
