
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月6日 16:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月14日 11:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月25日 01:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月20日 22:25 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月17日 17:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月15日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV/M

2003/11/06 16:54(1年以上前)
ハード専用のソフトでキャプチャしましょ。プレミアは所詮編集ソフトですから。
書込番号:2099148
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV/M


iMacとGV-1394TV/Mを同時購入を検討しているのですが、iDVDでDVDする場合、GV-1394TV/Mだと90分が限界だということを聞きました。画像を小さくや多少劣化させ、DVDを作成した場合、もっと多くの時間を収録することは可能なのでしょうか? まったくわからない初心者なので、そのへんの詳細を教えていただけませんか? お願いします!
0点


2003/09/10 23:47(1年以上前)
こんにちは
最初は誰もわからない。私も初心者からでした。
90分というと、恐らく2G程度消費する時間に相当するのではと思います。
2Gでファイルが1つ、次の2G分でファイルが1つというようにできると書いてありました。まだ、高容量のDVDを作っていませんが、涼しくなったらトライして見ようと思います。
当初、私は、iMovie, iDVDがDVホーマットであることもよく分からず、ぴクセラのPIX-MPTV/U1を購入しました。後でMpeg(2)系しか焼けなく、ハードはファンが回り暑くなり、メカ的なつくりもいま一つ、ソフトもつくりのセンスが今一つ(字がかけて表示されるなど)、もっとよくならないかとオーサリングソフトまで買ってしまいました。
しかし、日が経つとiMacに標準でついているiMovie, iDVDが使いたく、GV-1394TV/Mを購入してびっくり
映像が、極めてきれいでした。ただ、動きのはやいものは、ストリーキングのような症状があらわれます。ハードのつくりも青色発行ダイオードを使うなど、筐体も機械屋さんの設計レベルが高くきちんと作ってありますし、発熱も少なく気にいっています。もちろんファン雑音はありません。ソフトもマック好みのセンスの高さが見られます。
ただし、解像度が高い=メモリーの大食い
には、びっくりしています。3倍くらい使うみたいです。
DVはもともとテープからきているので、メモリーを使うようなことは想定してなかったのでしょうね。
2台あるけど、片一方は、見る気もしなくなってきて後悔しきりです。
書込番号:1932262
0点



2003/09/12 03:46(1年以上前)
rendezvousさん、レスありがとうございます。メモリー大食いは覚悟してましたけど、やっぱり相当すごそうですね。メモリー、やっぱり1Gあったほうがよさそうですね。だんだんiMac購入が現実味を帯びてきました。色々なサイトをのぞいて研究してるのですが、iDVDはなかなか簡単そうで、難しそうですねぇ。
DVは重そうですが、解像度が高く、保存にはよさそうですね。ピクセラのPIX-MPTV/U1の購入も検討したんですけど、やっぱりGV-1394TV/Mがよさそうですね。
rendezvousさん、アドバイスありがとうございました。高容量のDVD作成した際にはぜひレポートしてください!お願いします!
書込番号:1935300
0点


2003/09/13 01:00(1年以上前)
こんばんは
思い込みで書き込んだところが違ってました。ごめなさい。
試しに、1分録画した場合の消費するメモリ(ストレージの意味です)は、
1394TVの場合 205Mバイト強/1分
高画質モードも標準モードも同じでした。
90分程度で17〜18Gに相当することとなります。
MXTVの場合 30Mバイト強/1分 (Mpeg の圧縮度合いは標準レベル)
でした。つまり約6.5倍でした。
DV形式でDVDへの記録は、ほんに軽いものでないと駄目みたいですね。
1394TVは、画像を小さくしても(360×240)、標準(720×480)
でも食う容量は同じです。ソフトで表示を変えているだけですね。
長時間ものをDVDに落とそうと考えるなら、専用のDVDレコーダということになりそうです。うまく商売をしていますね。
参考にはならない内容で、ごめんなさい。
書込番号:1937611
0点


2003/09/14 11:15(1年以上前)
つづき
17G程度のものをiDVDにて行ったところ、容量が大きいため劣化してもいいなら
90分を選択してください。というメッセージがでて[OK}をクリックして作成したところ出来上がったDVDの容量は、3.8G程度でした。
同じく同じコンテンツをピクセラで行ったとき(標準)では、3.2G程度でした。
画質は、どちらもどっちというレベルでした。600Mの違いがあるはずですが・・・
PS
さすがに17GのものをDVD作成となると、時間がかかりますねぇ 4h強の時間はDVD占有マシンになってしまいました。
DVDの板だけということになれば、結果的には処理時間のより少ないピクセラも捨てたものではないことがいえます。
書込番号:1941531
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV/M


ピクセラのFireWire版を購入しましたが、iBook(800MHz)でフル画面でTV画面を映すと、かなり性能の悪い液晶テレビ並の画像のようです。これは液晶画面の問題ではなく、ハードウェアのエンコード性能の問題のように思えるのですが。。こちらの製品ではパソコン画面を液晶テレビとして使う場合、画質的にはどんなもんでしょうか?
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV/M


決定的に決めたいのですが、Capty/TV の PIX-MPTV/F1M や IODATA の GV-1394TV/M、どっち良いと思いますか? 迷ちゃって困っています!助けてくれ〜!
0点

Pの方のサポートはEメールを受け付けないって話題になっていました。
(なんででしょう)
書込番号:1777373
0点


2003/07/20 17:58(1年以上前)
単純にTV番組をバンバン録って見るだけでしたら、Capty TVの方が手軽でいいんではないでしょうか?
逆に録った番組やビデオなどの画像をCMカットしたり、高画質で編集&残したいという場合にはGV-1394TV/Mの方がオススメです。どちらがいい、というよりも、自分がどういう利用をするのかで決めるのが良いかと思います。
書込番号:1779102
0点



2003/07/20 22:25(1年以上前)
bozbozさん、15G5waiterさん、 ご返信ありがとうございます。
やっぱり、CMなどをカットし、iDVDでDVDにしたいので、GV-1394TV/Mに決めました。明日、秋葉原に行きます。Wish me luck! ありがとうございました!
書込番号:1779906
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV/M

2003/07/16 18:40(1年以上前)
SoundDeviceの見直し
書込番号:1766666
0点



2003/07/16 18:52(1年以上前)
早速、回答ありがとうございます。
SoundDeviceの見直しとは具体的にどのようにすれば良いのでしょうか。
書込番号:1766702
0点


2003/07/16 19:16(1年以上前)
全部見直す.
設定、接続など.
梢
書込番号:1766767
0点


2003/07/16 19:40(1年以上前)
USB音源にするとノイズなくなるUA-30など
書込番号:1766811
0点


2003/07/17 03:51(1年以上前)
オンボードの音源デバイスならSoundカードを増設するとか
費用に見合った効果が得られる場合が多いです
#各所で多く使われているSoundBlasterは一応の指標的カードですが
このドライバ(OSのようなヤツ)で稀にはまる場合があります
個人的には音響辺りがおすすめでしょうかね
書込番号:1768448
0点



2003/07/17 17:51(1年以上前)
梢雪さん、校長先生さん、風見鶏1さん回答ありがとうございます。
梢雪さん
一様自分の分かる範囲だけは見直したのですが効果はあまりないようです。
校長先生さん
UA-30、興味はあるのですが買うとなると躊躇してしまいます。
風見鶏1さん
>オンボードの音源デバイスならSoundカードを増設するとか
お金も、増設する知識もないのでしばらくこのままで様子を見るしかなさそうです。
さっきもう一度、DigitalTV Recorderを起動させたらノイズがおさまっていたので不思議です。録画するとノイズが出るのかな。
書込番号:1769629
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-1394TV/M


いま、GV-1394TV/Mにとても心を引かれているのですが・・・近くのヤマ★電気(山口県のフグのおいしい町・・・)にはこの製品がありませんでした。そこで、取り寄せていただくことになると、どのくらいの値段になるか聞きたいのですが・・・もし、お近くのヤ☆ダ電気(本州の西のはてに在る町・・・)にこの製品が在りましたら、どのくらいの値段で売っていたかを、教えて下さい。
できるだけ、実際の店舗で買いたいと思っているのですが・・・格段にインターネットが安ければ、このサイトで探します。やっぱり、取り寄せになると、値引きは期待できないのでしょうか・・・
近くの○マダ電気(佐々木小次郎が死んだ町)では、Macがとても肩身が狭いので全体的にMac用の周辺機器は数えるほどしかないです。
0点


2003/07/15 07:41(1年以上前)
私はB!Cで31800で買いました。ポイントは10%。山田などで扱ってるのかな? ふーむ。 外部入力の映像が2ライン下にずらしてあるのを設定で補正すれば、ま、使える機材っす。MW2+AC2が付いてるのでお得!
書込番号:1762265
0点


2003/07/15 07:48(1年以上前)
賞味期限切れの林檎はすておいて、アスロン2600+で安く組み立てれば?
書込番号:1762276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
