
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月14日 15:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月2日 12:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月29日 16:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月22日 18:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月19日 12:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月24日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV


2004/03/14 15:06(1年以上前)
超亀レスですが ソフトウェア・アップグレードキットをIOデータのサイトより購入。 付属ソフトに比べてかなりの画質アップ こりゃ買いだな
書込番号:2584183
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV


はじめまして。GV-ADTVについて悩みが発生してしまい、何か助言を頂ければなと思って書き込ませて頂いてます…。
これまでは主にビデオのDVD化を行ってきて特に問題もなく使用できていたのですが、今日初めてゲーム機をつないでみたところ、ボタンを押した時の反応がワンテンポ遅くてとてもプレイできる状態ではありませんでした。
Digital TV Recorderの再生遅延時間というところを1フレームにしたら少し改善されたようなのですが、それでもやはりボタンを押してからそれが反映されるまでに時間のズレがあり……。
キャプチャボードでは画像補正などで様々な回避テクニックがあるようですが、こういったレスポンスに関して少しでも改善に向かうような方法というのは、あるものなのでしょうか?
これで家から余計なテレビを捨てられるかなと思っていた矢先だったので、もし宜しければアドバイスをお願い致します。
(ちなみにゲーム機はPS2、コンポジット変換接続です)
あとスミマセン…。
これはダメに決まっているかとは思うのですが…Digital TV Recorderは最大化で見ることはできないのでしょうか?(初歩的な質問ですいません…)
0点


2004/01/02 12:05(1年以上前)
CPU負荷率の問題もありますが、それでだめなら、ダウンスキャンコンバータをお勧めしますTVチューナ内蔵でビデオ入力もあり、15000円くらいであります、PCを使わないのでスルーで画面に出ます、
録画するのでなければ、電気代の節約にもなるので、そちらがお勧めかとおもいます、ちなみに私の部屋にもTVはありません、21インチのLCDがTVです
書込番号:2296782
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV


やりたいことはVHSをデジタル化、TV鑑賞、TV録画ですが今一、mpgのキャプチャボードとDVタイプのボードの長所・短所が初心者なのでわかりません。
一応候補にはこのボードとIO DATAのGV-MVP/RX,ELSAのEX-VISION 1000TV,NECのSmartVision HG2/R PK-VS/AG31/Rを考えていますが…。
どなたかご教授お願いします
0点


2003/12/29 16:53(1年以上前)
それぞれの長所・短所を簡単に
DV 長所:非常に画質が綺麗 短所:容量が大きい
MPEG
長所:画質が綺麗、容量も割と小さい
短所:地上波デジタルの画質にはとどいていない、CMカットのときにソフトを選ばないとゴミが残る
以上、今思い付いたものだけ挙げました
それから、いくつも似たような内容のスレを一々たくさん立てないように。
(a/o)
書込番号:2284514
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV


ボードを入れたとたん音声が消えちゃった。誰か直す工夫を教えませんか?
説明書のすべてのチェック、マザーボードの再インストールなど行っても音が出てこない。スピーカとケーブル、接続などの状態もOK。ボードを取り外しても音は戻らない。。。
どうしましょうか?
0点


2003/12/22 13:25(1年以上前)
>マザーボードの再インストール
OSの再インストールの事ですかね。もしそうだったら…。
困りましたねぇ。
BIOS設定でも覗いてみませんか?
書込番号:2258886
0点

MIXERのWAVEやLINEのミュートにチェックが入ってしまっているとか、USB接続のアクティブスピーカー使っているとか?
あるいは内部接続のオーディオラインを付け間違え、または付け忘れ。
書込番号:2259353
0点

教えませんか?って・・・。
IRQの競合はどうですか?
書込番号:2259674
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV


VideoStudioでキャプチャーして、D:(NTFS)へ書き込んでいますが、ビデオファイルが4Gに分割されてしまいます。
VSをC:(FAT32)にインストールして、後でD:をFAT32からNTFSへ変更したのですが、これと関係があるのでしょうか?
0点



2003/12/19 12:04(1年以上前)
D−TVでキャプチャーすれば4Gの制限無くファイルができることがわかりました。VSが対応していないためだろうと思います。
書込番号:2247541
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV


この機種の購入を考えています。
IEEE1394経由でハードディスクレコーダ(シャープ DV-HTD10)に
接続したいのですが、
1.AV機器からキャプチャーで取り込むってことなんですよね?
PCのファイルコピーみたいなことはできないんですよね。
2.逆にAV機器に書き込む場合はどうなるんでしょうか?
30分のファイル書き込むのに30分かかるのですか
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
