GV-ADTV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥29,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-ADTVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-ADTVの価格比較
  • GV-ADTVのスペック・仕様
  • GV-ADTVのレビュー
  • GV-ADTVのクチコミ
  • GV-ADTVの画像・動画
  • GV-ADTVのピックアップリスト
  • GV-ADTVのオークション

GV-ADTVIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月中旬

  • GV-ADTVの価格比較
  • GV-ADTVのスペック・仕様
  • GV-ADTVのレビュー
  • GV-ADTVのクチコミ
  • GV-ADTVの画像・動画
  • GV-ADTVのピックアップリスト
  • GV-ADTVのオークション

GV-ADTV のクチコミ掲示板

(129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-ADTV」のクチコミ掲示板に
GV-ADTVを新規書き込みGV-ADTVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

mAgicTV

2004/01/16 21:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV

スレ主 mega_lipさん
クチコミ投稿数:20件

GV-ADTVには、mAgicTVが付属していませんが、
「付属はしてないが使用できる」のか
「まったく使用できない」のでしょうか?

試してみた方なんて、居られます?

書込番号:2352900

ナイスクチコミ!0


返信する
おとっとさん

2004/03/14 15:06(1年以上前)

超亀レスですが ソフトウェア・アップグレードキットをIOデータのサイトより購入。 付属ソフトに比べてかなりの画質アップ こりゃ買いだな

書込番号:2584183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVファイルTMPGEncで動作不安定

2004/03/14 08:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV

スレ主 TOSHI-KUNさん

TVをDV形式でキャプチャしたAVIファイルが高画質変換で定評のTMPGEncで正常に動作しません。TMPGEncの「設定」で色調やソース範囲を設定し「OK」を押すとTMPGEncが何のメッセージも無く突然終了してしまいます。AVIファイル形式にも色々あり、相性が悪いのでしょうか。どなたか対処方法をご存知の方ご教授お願いします。

書込番号:2582870

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TOSHI-KUNさん

2004/03/14 10:13(1年以上前)

自己レスです。失礼しました。設定を誤っていました。AVIファイル設定でTYPE2で解決です。

書込番号:2583102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BSデジタル/110度CSデジタル放送

2004/02/16 21:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV

スレ主 ふぬぬ56さん

BSデジタル/110度CSデジタル放送が録画できるチューナーカードって今のところないのでしょうか?今このチューナーの購入も検討しているのですが、やっぱりBSデジタル/110度CSデジタル放送もみたいので、、、、ご教授お願いします。

書込番号:2478065

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/18 15:24(1年以上前)

外部入力でない限りは純粋な録画可能カードはないですね。
富士通かどっかのPCは地上波デジタル(たぶんBSも出来たと思う)録画可能ですがそのPCでしか再生できないし編集も無理だったはずです。
今後もデジタルデータを直接受信して普通の録画が出来るカードは出ないでしょう。

書込番号:2484965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Power DVDとの相性問題

2004/02/13 13:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV

スレ主 TOSHI-KUNさん

GV-ADTVを購入し現在評価中です。画質もよくきに入っていますが、Poewr DVDとの相性が悪く、Power DVD (XP Pro DirectX 9環境)があるとコーディックが違うらしくMpgファイルが再生出来ません。Power DVDをアンインストールすると再生できるのですが、どなたか両立させる方法をご存知の方おられましたら教えてください。

書込番号:2463564

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TOSHI-KUNさん

2004/02/13 14:43(1年以上前)

自己レスです。
Power DVD Ver5 (アップグレード版)を¥2300で見つけたのでアップグレードしてみたら両立OKでした。同じ悩みを抱えている人は参考にしてください。(↓アイコンをミスっていました〜(m~ー~)m )

書込番号:2463787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

民生DVDレコーダーとの比較について

2004/02/08 15:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV

はじめまして。

この製品の購入を考えているんですが
画質という点で気になる事があったので二点質問をさせて下さい。

編集という点で
現行DVDレコーダー機種のDVD-VIDEO形式とDVD-VR方式の違いに抵抗を感じています。

使用用途として
キャプチャーした番組をDVD-VR方式のRAMに焼いて番組を保存しようという目的の場合、
GV-ADTVにて番組をPCのHDDに保存させDVD-RAMドライブでRAMメディアに焼いた方が
民生用DVDレコーダーにて同じDVD-RAMを焼いた場合よりも良い画質を得られるものなのでしょうか?
またこの方法を選択する利点としてはどんな優位性があるのでしょうか?

もう一つは、
BOX型のGV-1394TVからIEEE1394インターフェイス経由にて番組を同じようにHDDに取り込もうとした場合と、
比較してこの二つの商品ではRAMに保存した結果、どんな違いがあるのでしょうか?

この点、お判りになる方がいらっしゃったら
御教授願いたく宜しく御願いします。

書込番号:2442776

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/09 18:18(1年以上前)

カタログ、メーカーサイトを見ていただければわかるとおり、GV-ADTVはMPEGキャプチャボードではなく、DVキャプチャボードですのでDVDビデオにするには、キャプチャしたものをMPEG2にエンコードしDVD-videoフォーマットなりDVD-VRフォーマットなりにオーサリングする必要があります。
したがって最終的なDVDの画質はMK123さんがエンコードに使われるソフトやその設定に左右されます。
なお、PCに取り込んだあとでエンコードすることになりますから、その分時間がかかります。

またDVデータに圧縮をかけるときに使われる色空間とMPEG2圧縮で使われる色空間がちがうため、DV→MPEG2を嫌う人もいます。

DVで取り込んでから、DVDビデオ化する利点は圧倒的な編集のしやすさです。単にフレーム単位≒0.03秒での編集(DV)対GOP単位≒0.5秒での編集(MPEG2)ということ以外にも、合成や画面効果などを伴う編集は、いったん圧縮した画像を、展開、加工し、再度圧縮するということですからMPEG2はDV形式に比べ劣化しやすいのに対して、DVは「コーデック」と呼ばれる圧縮方法を選べば劣化を最小限に食い止められます。
 また、画質に定評のあるエンコードソフトを選んで2Passなど時間をかけてエンコードすればDVDレコーダーよりも高画質なDVDビデオを作れる可能性もあります。

GV-1394TVはすでに生産が終了していますしMK123さんはWindowsユーザーのようですから「GV-MVP/IDV」で考えればGV-ADTV、GV-MVP/IDVでは外付、内蔵の差こそありますが、ハード的にはどちらもほぼ同じ機械のようですね。スペース、運用面、ソフト面を考慮しなければノイズの面で外付けの「GV-MVP/IDV」の方が有利ではないかと思います。ただ、「RAMに保存した結果」というのが「DVD-VRフォーマットに変換した場合」という意味なら前述の通り画質はエンコードソフトに左右されますので、両者同じソフトでエンコードすれば、の話です。

書込番号:2447261

ナイスクチコミ!0


スレ主 MK123さん

2004/02/11 00:45(1年以上前)

頂きましたレス、感謝しております。
質問させて頂いた二点、非常に判りやすく参考になりました。

このボードを購入しようと思ったきっかけは
mini-DVビデオデッキにて録画した番組とDVDレコーダーでみるそれとの映像の違いからでした。
HDDにDV形式にて収録した番組をエンコードしてDVD-RAMに焼いた場合、
もしかしたらレートを変えれば単体のDVDレコーダーで焼くよりも綺麗な映像になるのかなと思いました。
DV→MPEG2を嫌う人もいます。正にこれが悩んでいた原因だったのに
もっと肝心な点である最終的な記録媒体がmpeg2のファイル形式になる事を忘れていました。
現状として
編集面においても、概念が奇数と偶数各々のフィールドで一コマという括りでしか理解出来ておらず
DVDビデオ形式にてRの指すGOP単位での編集という知識も経験も無い事から
とにもかくにもRAMのDVD-VR形式に拘っているといたのが現状です。
DV形式にすれば左程違和感無く編集作業が出来るのではないかと思いました。
この点においてもsrapneel さんが指摘されていた内容にて理解出来ました。

ありがとうございました。


書込番号:2453168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ADTVでプレミアPROがつかえますか?

2004/02/06 17:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV

スレ主 もーろくじじさん

現在、カノープスのRaptor-RTのキャプチャーボードでプレミア6.0を使って編集(DV取り込み)をしおておりますが、2つのことを考えております。
1つ目は、プレミアPROにバージョンアップすること。
2つ目は、TVキャプチャーをしてDVDに焼こうと考えております。
昨日、価格.COM掲示板にてRaptorはアドビProにはプラグインをしていないとのアドヴァイスを頂きましたので、GV−ADTVでアドビPROが使えるかどうか、どなたか教えてください。


書込番号:2434540

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/09 18:30(1年以上前)

レスがつかないようですので。

「GV-ADTV」のメーカーサイトを見ると「GV-ADTVは汎用性の高いOHCIデバイスとして認識されます。付属のVideoStudio7など、使い慣れたソフトウェアでDVカメラから直接デジタル映像の取り込みが可能です。編集後の書き戻しもOK。 」と記述してあります。OHCIデバイスというのは要するに汎用IEEE1394として認識されるということでPremiereProもOHCI対応のビデオ編集ソフトですから、PremiereProでもおそらく使えると思います。

なお、前のスレッドで誤解を与えていると困るので、書き添えておきますがプラグインがなくともRaptorで(EzEditなりPremiere6.0なりで)キャプチャしたファイルをPremiereProで編集することは問題ありません。

書込番号:2447291

ナイスクチコミ!0


スレ主 もーろくじじさん

2004/02/10 11:16(1年以上前)

srpneelさんたびたびのアドヴァイスまことにありがとうございます。
本日、GV−ADTVとPremia-Proの購入を発注しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:2450236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-ADTV」のクチコミ掲示板に
GV-ADTVを新規書き込みGV-ADTVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-ADTV
IODATA

GV-ADTV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月中旬

GV-ADTVをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る