
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月11日 15:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月11日 15:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月11日 15:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月7日 18:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月16日 22:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月4日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV


激しく迷ってます。
「GV-ADTV」か「GV-MVP/IDV」どちらを購入しようかと。
「GV-ADTV」が3DY/C分離と3Dノイズリダクションを同時に利用できるのは
画質としてやっぱり大きなアドバンテージになっていますでしょうか?
「GV-MVP/IDV」のテレビ録画時のデインターレースフィルタも捨てがたい
感じがしますね・・・。
今の所、主な用途としてはDVカメラやビデオデッキからのキャプチャを
考えております。その後はソフトウェアで細かい編集等を行ないます。
両機の画質をはじめ、実際に使用されてのご感想等、アドバイスの方を
是非ともよろしくお願い致します。
ではでは。
0点



2004/02/13 15:24(1年以上前)
・・・レスお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:2463895
0点


2004/06/11 15:40(1年以上前)
GV-MVP/IDVはもっていませんがデインターレースフィルタは録画された
ファイルがプログレッシブになると思っているのでしょうか。
おそらく、録画ソフトの再生ソフトに持たせてある機能だと思います。
書込番号:2908872
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV




2004/03/19 03:30(1年以上前)
asoboさんこんにちは。残念ながら予約録画の場合は
DV形式(AVIファイル)でしかできないようです。元々
DV形式のハードエンコキャプチャですから(予約録画で)MPEG
キャプチャなら他の製品を買うしかないです。
書込番号:2601703
0点


2004/06/11 15:31(1年以上前)
MPEGに変換すると映像が汚くなりますのでXDIVに変換したほうが
ファイルサイズも小さく、映像も圧倒的にきれいに仕上がります。
AVIUTL(+DVプラグイン)がお勧めです。
書込番号:2908854
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV

2004/06/11 15:20(1年以上前)
ダイレクトオーバーレイには対応していません。
常にファイル再生モードなので視聴のみでPen3 2.4GHzでは20〜30%位の
cpu使用率になり、1秒ほど送れて表示しています。
録画時は間引き表示しているとおもいますが動きがぎこちなくなり
cpu使用率も半分くらいに下がります。
急激なシーンチェンジがあるとコマ落ちが発生するそうで、
メーカーのwebのQ/Aによるとこれはボードの仕様だそうです。
圧縮しきれないとどうなるかの問題でメーカーさんが隠さずに正直に
答えているのだとおもいます。
MPEGでも起こるのだと思いますビットレートが高い分有利な気も
しますが参照フレームがない分ごまかしようがないのかもしれませんね。
MTV−2000はうまくごまかしていると思います。
DVフォーマットのためMPEGに変換すると最悪です。
映像を残すつもりなら保存ファイル形式、ツールなど十分に考慮したほうが
よいと思います。
以下の組み合わせで使用しています。
PC−ADTV(DVフォーマット)
↓
VideoStudio7(添付:CMカット)
↓
AVIUTL(DVプラグイン+XVID)インターレス解除
↓
XVIDファイル
書込番号:2908818
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV
確か音声ビットレートを下げたら直ったとか見たような・・・。
違ってたらすいません。
書込番号:2845783
0点



2004/05/25 20:36(1年以上前)
ありがとう!音声ビットレートはどこで調整しますか?
書込番号:2848875
0点



2004/05/25 20:38(1年以上前)
わかりました、32Kにしたら直りました、48Kはだめみたい、ありがとう
書込番号:2848884
0点



2004/05/25 20:50(1年以上前)
やっぱだめです。再起動したらまただめになった、バグかな
書込番号:2848924
0点

32Kというのはおそらくサンプリングレートと思いますが、そちらの方を変えた場合今後不都合が出るかもしれないので256kbpsとかの方(こちらがビットレート)を下げた方がいいです。
たまに再起動したら設定が元に戻ることもあるようなので、これだと少し厄介かもしれません。
書込番号:2850389
0点


2004/06/07 18:16(1年以上前)
やっと原因が分かりました、CDからそのままVerは問題ないですが、
CH情報の表示できるVerにUPすると、不具合が出るようです。
悲しい
書込番号:2894571
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV


テレビ番組を見ると、薄い横線ゴーストが定期的に画面の下から上に
移動していきます。もちろん、普通のテレビで見ると出ません。
このような現象は何が原因なのでしょうか?
解決策や、同じような体験をされた方はアドバイス頂けると
幸いです。
[環境、実験事項]
・テレビ線は、壁から直結。
・ボードのスロットも変えましたが変化なし。
・ソフトウェアはアップデート済。
・CPU: PEN4 2.4GHz
・メモリ: 512M
・マザーボード: AOPEN AX4SG-UL
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-ADTV


この製品ではパソコンでTVチューナーなどで取り込んだ映像を、DVD-Rなどに焼いて、プレステ2で見ることは手軽にできるものでしょうか?それとSONYのスゴ録のように、キーワードを入力するだけで該当する番組をすべて録画してくれるような機能はあるでしょうか。画像は別にVHS程度のレベルでよいのですが。こうしたことはパソコンでもできるか、分かる方いらっしゃいますか?
0点

キャプチャしたDV型式のデータをMPEG2に再エンコードして、
オーサリング、DVD-Rに焼けば、PS2での再生は可能です。
画質は、圧縮率を低くしておかないとVHS並にはならないでしょう。
ハードウェアエンコーダーなので、CPUは多少貧弱でもいいですけど、
HDD周りが遅いとコマ落ちします。http:
//www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-adtv/index.htm
HDD自体容量が少ないとマトモに使えません。
6時間録画するなら、(設定次第ですが)少なく見積もっても10GBは空きが欲しいです。
書込番号:2665287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
