

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年5月15日 17:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月28日 09:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月23日 21:22 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月8日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月13日 05:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月22日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB




2002/04/21 13:50(1年以上前)
もしカタログの備考に書いてあるチップに該当するなら、「使用することはできません」と断言されているのですから望み薄でしょうね。
書込番号:668294
0点



2002/04/22 09:18(1年以上前)
そうですねぇ。計らずして試されたとか、挑戦しみたとか、そういう事例ありませんでしょうか?なんか、USB対応キャプチャ製品は、"SIS動作保証しない"ってのが多くて困っております。当方、ノートでTVを見たいだけなのですが。。。
書込番号:669846
0点


2002/04/30 05:30(1年以上前)
私はsisなのに注文してしまったオバカサンです。
メーカーの説明には
「SiS製のOHCI(Open Host Controller Interface)仕様のUSBコントローラを搭載した機種では対応が困難となり、対応機種として除外させていただきます。」
と、かなりショックなことが書いてありますが、買ってしまったからにはとり
あえず使ってみるしかないので使ってみます。ダメモトですけど・・・。
とりあえずドライバー各種は最新にしてやってみようと思います。
できれば報告しますね。なけなしのお金を使ったのショックのあまり報告する気しなくなるかもしませんがそのときは『ああ、ダメだったんだね』って
察してください。
だめなときはヤフオクに7000円ぐらいで出すんでだれか買ってください。
書込番号:684531
0点


2002/05/02 11:29(1年以上前)
うごいたああああああああああああああ。上にレポート書きます。
書込番号:688994
0点


2002/05/15 17:05(1年以上前)
TVみるだけならOKです。データ情報の表示やらなんやらがNGといっているだけです。
書込番号:714438
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB




2002/03/18 00:10(1年以上前)
は?
書込番号:602001
0点


2002/03/24 15:27(1年以上前)
・・・・・USB商品二つ持ってる人なんていないっしょw
書込番号:615701
0点


2002/04/28 09:28(1年以上前)
ケンチャナ
書込番号:680460
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB

2002/02/23 21:22(1年以上前)
Sビデオ入力 ミニDIN 4ピン
RF入力 F型コネクタ(VHS/UHF 75Ω)
ライン入力 3.5mmステレオミニジャック となっていますね。
以下で仕様を確認してください。
http://www.iodata.co.jp/feature/video/gvbctv3/bctv3_1.htm
書込番号:556271
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB


USB形式でテレビが見えて録画も出来るそうなのでいいように思いますが
ログを見ているとそんなにいいような物ではないような気がします...
これを使いノーパソでTVを見たり録画したりビデオテープから録画するのには向いてないのでしょうか?
それとこれはハードウェアエンコーダでしょうか?
PC仕様
Celeron 300MHz RAM 64MB VRAM 2MB
HDD C 400MB D 180MB E 700MB
やはりこのスペックでは力不足でしょうか?
0点

>それとこれはハードウェアエンコーダでしょうか?
ソフトウェアエンコーダですね。ハードウェアがこんな低価格でないので・・・
>PC仕様
Celeron 300MHz RAM 64MB VRAM 2MB
HDD C 400MB D 180MB E 700MB
やはりこのスペックでは力不足でしょうか?
ハードウェアなら問題ないと思いますが、すぐにHDDがいっぱいになります。ソフトウェアなので力不足でしょう。どちらにしろHDDを増設する必要はあります。
書込番号:541647
0点


2002/02/18 20:22(1年以上前)
>これを使いノーパソでTVを見たり録画したりビデオテープから録画するのには向いてないのでしょうか?
実際に、ビデオをつないで録画してみましたが、思ったより、綺麗に写りませんでした。特に、元のテープが3倍で録画したものだと、かなり、ノイジーになりますね。テレビを録画する場合、室内ANTや付属のANTだと、まず満足する画像は望めません。外部ANTやケーブルTVなら、少しはよく撮れます。入力レベルを上げるといいと思いますのでブースターをかますなどすれば、いいかもしれません。
VRAM 2MBとRAM64Mだときついかもしれませんね??
書込番号:545705
0点



2002/03/08 00:18(1年以上前)
やはりこのレベルのスペックでは苦しいですか...
もう一台自作機があるのですが...
AMD K6-2 400Mhz 3D NOW!
RAM 64MB
VRAM 8MB(Savege S3チップ搭載)
HDD Cに4GB以上の空き
キャプチャした動画ファイルはCDに焼くつもりなので
これでも苦しいでしょうか?
http://www.iodata.co.jp/products/usb/usbmpg.htm
↑はハードウェアエンコーダを搭載しているのでしょうか?
書込番号:581224
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB


外でプレイステーションで遊びたいので、ノートパソコンをモニター代わりに使うためにGV-BCTV3/USBを購入しようかと検討しています。
キャプチャの画質については過去ログから、あまり良くないことが分かったのですが、キャプチャ機能を使うつもりは無いので気にしていません。
外部入力をリアルタイムで鑑賞する場合や、テレビを視聴する場合の画質はどんな感じでしょうか?
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB



USBでのものなので映像的にいってもきれいとは言えませんよ。カクカクする可能性はありますし・・・
これはソフトウェアエンコーダだと思われるので高周波数のCPUを要求すると思います。
書込番号:515909
0点


2002/02/06 01:06(1年以上前)
ノートパソコンで使用してますが。圧縮の設定によっては、
かなりコマ落ちしますが、付属のビットキャストブラウザーVer2.1を使用して
MPEG−4で記録した場合、思ったよりカクカクしませんよ。
WINメディアプレイヤーでフルスクリーンにして再生させても、
少しエッジが見られるのと、時々、カクンとくる時がありますが、
気にならない程度で、決して見れない画像でもありません。
ディスクトップのPIC接続の画像を見たことが無いのでわかりませんが、
ノートパソコンでここまで映れば、個人的には満足しています。
もちろん、DVDなみの綺麗な画像を期待してはいけません。
あくまでも、VHS3倍程度です。
ビデオの接続ですが、S端子(コンポジット変換付き)とオーディオ入力端子
(ピンプラグ式)が付いていますが、音声入力には変換ケーブルが必要になる
のです、TVの同軸ケーブル(75Ω)を直接つないで、CH1かCH2に
合わせて、やれば、リアルタイムにパソコンに録画できるはずです。
ファイルは重くなるので、いやならあとからでもDvix方式にでも
圧縮すればかなり減ります。(もちろん少し画質が落ちますが。)
ちなみに、ノートパソコンはIBM シンクパッド i1200 1161-73Jで(対応機種
から外れていますが何故か使えます。)、スペックはCPU セレロン750
MHZ、ビデオ 8M(←これ以下ならきついかも)、メモリー320M、
WIN MEです。
主に、出張先のホテルにつないで、ムフフTVを見るのに重宝しています。
書込番号:516919
0点



2002/02/06 20:26(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
WIN2000は対応してるのでしょうか?
書込番号:518462
0点


2002/02/07 15:28(1年以上前)
I/Oデータのホームページを見ると、Windows 98 、Windows Me、
Windows 98 SecondEdition となっていますね。
WIN XPは動作確認中となっています。
よってWIN 2000では、難しいのではと思いますが、
詳しくは分かりません。すみません。
書込番号:520219
0点


2002/02/22 11:20(1年以上前)
> WIN2000は対応してるのでしょうか?
買ったので試しました。音声だけは出ましたが、画面が真っ黒で映りませんでした。動画を取り込んでも同じ状態でした。
XPについては持って無いので試してません。互換モードで使用出来るかもしれませんけどどなたか試して下さい。
とゆうこで、サブマシンはMMX233で実用に耐えないので、家のメインマシンにMeを入れないいけない事態になった。
書込番号:553408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
