このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年7月1日 11:34 | |
| 0 | 6 | 2002年6月15日 07:48 | |
| 0 | 0 | 2002年6月10日 01:49 | |
| 0 | 0 | 2002年6月8日 21:03 | |
| 0 | 4 | 2002年6月8日 22:42 | |
| 0 | 0 | 2002年5月28日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB
過去ログも検索したのですが、あまりパソに詳しくないのでどなたか教えてください。私の用途は、ただ録画した番組を簡単にチエックするだけなのです。
USB接続ではどの機種がお勧めでしょうか?ほんとに簡単な質問ですいませんが、教えてください。
0点
画質が悪くてもいいならUSBですが、画質などにこだわるならUSBをあきらめてる方がいいですね。
書込番号:804863
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB
何方かお教えください。子供の為に車内で、ノートパソコンでプレステ2をやりたいんですが、接続の方法ありましたら、お教えください。GV-BCTV5/USBを買って、ノートパソコンにGV-BCTV5/USBを接続し、それにプレステをRFモジュール接続することは出来るでしょうか?出来たとしても、アクションゲームのような、動作の速いゲームがタイムラグ無しで、出来るでしょうか。ノートはPEN1G メモリー512Mバイトです。input端子はマイク、USB、LAN、IEEE、が付いてます。これ以外にもノートパソコンにゲーム機をつなげられる方法有りましたら、教えて下さい。書き込みする所が違うと思いますが、よろしくお願いします。
0点
2002/06/12 00:30(1年以上前)
USB接続のものはこのメーカーの製品にかぎらず、ノートパソコンにプレステをつないで遊ぶという使い方はできません。画面は映せますが、ゲームにならないくらいタイムラグが発生します。
どうしてもノートパソコンにプレステをつなぎたいのであれば、PCカード接続のアナログビデオキャプチャカードを使えばうまくいくかもしれません。ただし、PCカード接続のアナログビデオキャプチャカードはほとんどみかけなくなりつつあるような気がします。そこまでしてノートにプレステをつなぐのはあきらめたほうが良いような気がします。
書込番号:766961
0点
2002/06/12 00:36(1年以上前)
参考にどうぞ
http://www.asahi-net.or.jp/~SE1M-NITU/html/card.htm#テレビを見よう!
ただし、このページで紹介されているものはかなり古くOSもWin95やWin3.1にしか対応していないもののようです。WinXPやWinMEやWin98で動作しない可能性は十分にありそうです。。しかも入手は困難だと思われます。sofmapやじゃんぱらなどで中古をさがせばもしかしたら見つかるかもしれませんが。。
書込番号:766981
0点
2002/06/12 00:45(1年以上前)
YAHOOオークションで出品されているようです。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d17566285
ただし、これもWin95対応のものみたいだし、タイムラグ無しでゲームができる保証があるわけではありません。
書込番号:767000
0点
2002/06/12 00:46(1年以上前)
さがせばほかにもYahooオークションで出品しているかもしれませんね。それではがんばってください。
書込番号:767001
0点
2002/06/12 10:02(1年以上前)
"PS one"&液晶モニターCOMBO(18000円)を買って、液晶モニターのAV入力にPS2をつなぐのはどうでしょうか。
書込番号:767446
0点
2002/06/15 07:48(1年以上前)
グラスさん、9999999さん、いろいろと、お調べ本当にありがとうございます。ノートでTVは、普通になってきましたが、ゲーム機は、まだ難しいんですね。もう少し待てば、つなげられる新製品が出るかも知れないので、待って見ようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:773051
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB
WinMEを使用している頃にGV-BCTV3/USBを購入しました。
新しくPCを購入したのですが、WinXPなので対応していないということ
なのでmAgicTV/RCを購入したのですが、普通にTVを受信することに
関しては問題が無いのですが、取り込むとどうしても画像が
カクカクして音声も途切れがちになってしまいます。
取り込む設定を「画質=MPEG1(CBR)」「ビットレート=1MB」に
しても厳しいです。
今私が使用しているPCはシャープのPC-CB1-M3です。
CPUはDuron800MHz、メモリー256MBです。HDDは8GBの空きがあります。
このような状況なのですが、画像がカクカクしないようにする対策等
わかる方がいましたら教えて頂きたいですm(_ _)m
USB接続による取り込みだとしょうがないものなのでしょうか・・・(泣)
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB
書き込みするところが違うんですが、すいません。
GV-BCTV5/USBを買って、VAIO FX33G/BPに入れて試したところ、
音声だけでません。VAIO PCG-Z505CR/Kに入れたところ、ちゃんと
音が出ました。説明書通りにやりましたし、説明書のトラブル対処も
試したんですが…。再インストールなどもしてみましたがダメでした。
どうしたら音が出るのか、教えてください。お願いします。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB
デバイスマネージャでシステムの下にSiSの文字があるかないかで判るんでないのかな。
書込番号:755772
0点
GR90Fで検索かければ同機の仕様表に辿り着くと思いますが
きこりさんのやり方が一番確実です。
書込番号:755974
0点
2002/06/07 00:05(1年以上前)
デバイスマネージャでシステムの下にSiSの文字はありません。
SiS社では無いようですね。
ありがとうございます。
書込番号:757548
0点
2002/06/08 22:42(1年以上前)
画面のプロパティの設定の詳細とかでもおk
書込番号:760993
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB
ASUS V7100PRO を使っています。
チップは NVIDIA GeForce2 MX-400 です。
OSはWinXP Pro です。
オーバーレイ表示出来た方はいますか。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

