

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月16日 11:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月1日 11:34 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月15日 07:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月10日 01:49 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月9日 11:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月8日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB


ビデオデッキからキャプチャーしたところ音が異常に小さいのですが、
このような現象が起こるかたいませんか?設定はあってると思うのですが、
LINE入力の調子が悪いのでしょうか?
0点

録音レベルが小さいか、デッキとの接続に使っている音声用ケーブルの種類がライン入力用ではなく、間違ってマイク端子用の抵抗入りケーブルを使っている可能性があります。
書込番号:822079
0点


2002/07/10 10:46(1年以上前)
コントロールパネル>オーディオ で、録音音量(LINE)と再生音量(Wave)を確認し、ソフトの起動・終了で設定が変わるかも調べてみてください。
書込番号:822695
0点



2002/07/16 11:02(1年以上前)
ありがとうございます。
早速”抵抗なしケーブル”を買って
足ばやに家路に帰り試したところ
ばっちり音がでました。
書込番号:834667
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB


過去ログも検索したのですが、あまりパソに詳しくないのでどなたか教えてください。私の用途は、ただ録画した番組を簡単にチエックするだけなのです。
USB接続ではどの機種がお勧めでしょうか?ほんとに簡単な質問ですいませんが、教えてください。
0点

画質が悪くてもいいならUSBですが、画質などにこだわるならUSBをあきらめてる方がいいですね。
書込番号:804863
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB


何方かお教えください。子供の為に車内で、ノートパソコンでプレステ2をやりたいんですが、接続の方法ありましたら、お教えください。GV-BCTV5/USBを買って、ノートパソコンにGV-BCTV5/USBを接続し、それにプレステをRFモジュール接続することは出来るでしょうか?出来たとしても、アクションゲームのような、動作の速いゲームがタイムラグ無しで、出来るでしょうか。ノートはPEN1G メモリー512Mバイトです。input端子はマイク、USB、LAN、IEEE、が付いてます。これ以外にもノートパソコンにゲーム機をつなげられる方法有りましたら、教えて下さい。書き込みする所が違うと思いますが、よろしくお願いします。
0点


2002/06/12 00:30(1年以上前)
USB接続のものはこのメーカーの製品にかぎらず、ノートパソコンにプレステをつないで遊ぶという使い方はできません。画面は映せますが、ゲームにならないくらいタイムラグが発生します。
どうしてもノートパソコンにプレステをつなぎたいのであれば、PCカード接続のアナログビデオキャプチャカードを使えばうまくいくかもしれません。ただし、PCカード接続のアナログビデオキャプチャカードはほとんどみかけなくなりつつあるような気がします。そこまでしてノートにプレステをつなぐのはあきらめたほうが良いような気がします。
書込番号:766961
0点


2002/06/12 00:36(1年以上前)
参考にどうぞ
http://www.asahi-net.or.jp/~SE1M-NITU/html/card.htm#テレビを見よう!
ただし、このページで紹介されているものはかなり古くOSもWin95やWin3.1にしか対応していないもののようです。WinXPやWinMEやWin98で動作しない可能性は十分にありそうです。。しかも入手は困難だと思われます。sofmapやじゃんぱらなどで中古をさがせばもしかしたら見つかるかもしれませんが。。
書込番号:766981
0点


2002/06/12 00:45(1年以上前)
YAHOOオークションで出品されているようです。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d17566285
ただし、これもWin95対応のものみたいだし、タイムラグ無しでゲームができる保証があるわけではありません。
書込番号:767000
0点


2002/06/12 00:46(1年以上前)
さがせばほかにもYahooオークションで出品しているかもしれませんね。それではがんばってください。
書込番号:767001
0点


2002/06/12 10:02(1年以上前)
"PS one"&液晶モニターCOMBO(18000円)を買って、液晶モニターのAV入力にPS2をつなぐのはどうでしょうか。
書込番号:767446
0点


2002/06/15 07:48(1年以上前)
グラスさん、9999999さん、いろいろと、お調べ本当にありがとうございます。ノートでTVは、普通になってきましたが、ゲーム機は、まだ難しいんですね。もう少し待てば、つなげられる新製品が出るかも知れないので、待って見ようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:773051
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB


WinMEを使用している頃にGV-BCTV3/USBを購入しました。
新しくPCを購入したのですが、WinXPなので対応していないということ
なのでmAgicTV/RCを購入したのですが、普通にTVを受信することに
関しては問題が無いのですが、取り込むとどうしても画像が
カクカクして音声も途切れがちになってしまいます。
取り込む設定を「画質=MPEG1(CBR)」「ビットレート=1MB」に
しても厳しいです。
今私が使用しているPCはシャープのPC-CB1-M3です。
CPUはDuron800MHz、メモリー256MBです。HDDは8GBの空きがあります。
このような状況なのですが、画像がカクカクしないようにする対策等
わかる方がいましたら教えて頂きたいですm(_ _)m
USB接続による取り込みだとしょうがないものなのでしょうか・・・(泣)
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB


ASUS V7100PRO を使っています。
チップは NVIDIA GeForce2 MX-400 です。
OSはWinXP Pro です。
オーバーレイ表示出来た方はいますか。
また、最新のドバイバーは何処にありますか?
ご指導お願いします。
0点

> OSはWinXP Pro です。
GV-BCTV3/USB単体ではXPに対応しておらず、XPに対応させるには多機能TVソフト「mAgicTV」版を別途購入しなければいけないのですが、その辺は大丈夫でしょうか?
(GV-BCTV3/USB単体では、Win98とMeだけにしか対応していません)
> また、最新のドバイバーは何処にありますか?
もちろんメーカーのサイトにあります。
ただし、前述したようにXPに対応ソフトは別売りになっています。
詳しくは、メーカーのGV-BCTV3/USBの製品説明ページをご覧ください。
書込番号:741167
0点



2002/05/31 01:02(1年以上前)
多機能TVソフト 「mAgicTV」版を別途購入してからの事です。
mAgicTV以外のソフトでは、テレビが見れています。
書込番号:744335
0点

それならば、ビデオカードのドライバが問題なのかもしれません。
ドライバは最新版の物ですか?
ボードメーカーの古いドライバを使っているのならば、直接チップメーカーであるnVIDIA社のサイトから最新のリファレンスドライバを入手し入れ替えてみましょう。
http://www.nvidia.com/
書込番号:752115
0点


2002/06/06 19:18(1年以上前)
>藤田さん
>mAgicTV以外のソフトでは、テレビが見れています
これはmAgicTVを買わなくてもXP上で他のソフトを使って見れるということでしょうか?
もしよかったらソフト名を教えてください。
別途購入に引っかかって購入を躊躇しているものですから。
書込番号:757024
0点



2002/06/06 23:52(1年以上前)
mAgicTVソフト購入に添付されている
ビットキャストでは正常に表示されています。
nVIDIA社の サイトから最新のリファレンスドライバを入手し
入れ替えてみましたが結果は同じでした。
現状の最新ドライバでは、対応していないようです。
書込番号:757531
0点



2002/06/09 11:24(1年以上前)
相談しましたが、オーバーレイの表示が
うまくいっていないので
nVIDIA社かASUSのサイトから最新のドライバを
入れて下さいとの返事でした。
今回は相性の問題と諦めています。
書込番号:761995
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV3/USB



デバイスマネージャでシステムの下にSiSの文字があるかないかで判るんでないのかな。
書込番号:755772
0点

GR90Fで検索かければ同機の仕様表に辿り着くと思いますが
きこりさんのやり方が一番確実です。
書込番号:755974
0点



2002/06/07 00:05(1年以上前)
デバイスマネージャでシステムの下にSiSの文字はありません。
SiS社では無いようですね。
ありがとうございます。
書込番号:757548
0点


2002/06/08 22:42(1年以上前)
画面のプロパティの設定の詳細とかでもおk
書込番号:760993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
