
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年11月1日 00:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月19日 22:11 |
![]() |
1 | 0 | 2005年1月6日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月28日 23:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月13日 18:43 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月5日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
IODATAのGV−BCTV5/PCIを使っているんですけど、
録画をして、その録画したのを見たら音声がでませんでした。
どうしたら音なるようになりますか?普通に視聴しているときは、音はなります。
録画したのを見るとなんなくなります。
マザーボードは、ギガバイトのGA-P35-DS3ver2.0です。
サウンドはオンボードのをつけています。
OSwindowsXPSP2です。
ご存知の方ご回答よろしくお願いします。m(__)m
0点

録画時の音声は別だった気がします・・・
確か、キャプチャカードのライン出力をサウンドカードのラインに入力して、
さらに、サウンドコントロールから録音するデバイスをライン入力とか
にしないとダメだった気がします。
記憶が曖昧なので間違っていたら、申し訳ないです。
書込番号:8578474
0点

ご返答ありがとうございます。
意味があまりできませんでしたが、
参考させていただきます。
サポートセンターに手順を聞いてみたいかと思います。
書込番号:8579400
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


赤外線リモコンが全く反応しません。電気屋に修理見積もってもらったところ、受光部ケーブルが悪いらしく(どこが悪いのか不明)7700円かかるそうです。あんな安っぽいケーブルが7700円も掛かるって本当ですか?
だれか似たような経験した方・メーカーの方・良心的な電気店の方、教えてください。本当はいくら?
0点

良心的云々と言われると、仕事にしている人々は困ると思います。
量産品だとロボットで製造するからとても安くできるのです。
修理だと人間の労働時間に相当する費用が大部分です。
その価格だと、受付などの事務に要する時間が殆どで、技術者は眺める程度でしょう。たぶんユニットをまるごと交換でしょう。その割には少し高いと思いますが、おそらく修理見積りに要した手間賃が上乗せされているからでしょう。修理しないで見積りだけでも、手間賃を請求されることもありますよ。地方にお住まいなら運賃の可能性もありますが。
色々と考え方はあると思いますが、購入時に販売店の延長保障を申し込む、保障期間を過ぎて故障したら買換えるか、修理費用の見積りはせず、上限(5千円以下とか)を指示して超えたら処分を依頼する。たいていの場合、修理せず現品を返送してきて、見積りの手間賃を請求されたことはありませんね。
GV-BCTV5/PCIはかなり前に引退させたのですが、故障らしい故障はありませんでした。
書込番号:3957996
0点





PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


自作PC組んでキャプチャに「GV-BCTV5/PCI」いれたのですが、画面が真っ黒。録画もできません。助けてください。メーカーには再現性がないと言われ拒否されました。
マシンSPEC
CPU:Pentium4 520 (LGA775 2.8GHz)
RAM:512MB (256MB X2)
M/B:GIGABYTE GA-8ANXP-D (intel 925X)
VGA:GIGABYTE GV-RX30s128D (RADEON X300SE)
OS:WinXP Pro SP-1
DirectX:9c
メーカーのサポートにあった@既存ドライバ削除・inf削除・最新ドライバインストAポート変更B最新版TVソフトインストCVGAドライバ更新
DXP再インスト やってみましたがだめでした。
0点



2004/10/28 23:42(1年以上前)
追加情報:付属ソフト「MagicTV」以外での使用以外は特に問題ないようです。キャプチャーソフトを他のソフトで確認すると特に問題ないようなのでドライバには問題ないようです。
・MPS6J(VideoCapture)
・ふぬああ
また表示windowサイズを変えたり、チャンネル設定時「ActiveMovieWindow」というものが出てくるようになりました。
書込番号:3434063
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

2004/03/13 18:43(1年以上前)
環境が違うと、いちがいに言えないと思うのですが 症状が一緒なので参考までに、ちなみに私のは、GV−BCTV5Eです。
ASUSのマザーに入れるようになっていたSOUND MAX(音設定)の設定で解決してます。普通に見る時は、再生側のCD Playerにチェック 録画の方を見る時は、チェックをはずします。
録音側の方は、常にCD Playerです(そうしないと音声まで録画してくれないんです。音声チャットの時は、録音側を切り替えないとつかえません。 最初にチューナー付けた時、再生側の設定は、いらわなかったような気がしたんですが・・・・参考までに・・・・
書込番号:2580623
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


はじめまして。いろいろ調べたんですが、解決しなかったので、ここで質問させていただきます。(最終手段)私はGV-BCTV5DL/PCIとゆうTVキャプチャボードを使っています。PCはDELLのディメンション2400CでCPUはCereron2.0GHz,メモリ512MB(256Mを増設)、HDDは120GBです。そこでこのキャプチャボードは、外出先の携帯電話などからのメール録画予約には対応しているのでしょうか?ここはGV-BCTV5/PCIのページなのにGV-BCTV5DL/PCIのことを書き込んでしまってすいませんでした。回答の方よろしくお願いします。
0点

途中で送信してしまいました・・
GV-BCTV5DL/PCI
の「DL」ってたぶんDELL仕様という意味だと思います。
だから、GV-BCTV5/PCIと基本的に同じじゃないですか?
IOのサイトでは製品情報としてないのでそういう風に考えましたけど?
そうは思いませんでしたか?
書込番号:2544601
0点



2004/03/04 18:19(1年以上前)
あっ「DL」ってそうゆう意味だったんですか?気がつきませんでした。結局GV-BCTV5/PCIはメール録画予約、いわいるネットリモコンに対応しているのでしょうか?
書込番号:2545418
0点

詳細が書いてないので、憶測で書きましたが、
DELLのマシンを購入した際に最初から内蔵されてきたボードなんですよね??
それとも、どこかから調達してきたのですか??
最初から内蔵であれば、DELLのサポートで確認するという手もある様に思います。
メーカーサイト↓はすでに見られているんだろうと思いますが
http://www.iodata.jp/news/200107/104.htm
(それとも見ていない??)
には携帯から云々と書いてあるので、それが希望の機能なのかどうかわかりませんが、手元にあるのでしたら、いろいろ試行錯誤してみれば答えが出るような気がしますが・・・。
必要なソフトなども最初からパソコンに入っていたり、バンドルされているのではと思いますが・・・。
まずは足元から。
書込番号:2545636
0点



2004/03/05 00:38(1年以上前)
いろいろありがとうございます。私なりにがんばってみたのですが結局できませんでした。TVnanoとゆうところでユーザー登録などしましたがダメでした。機器登録など訳のわからないのが出てきたり・・・やっぱり無理なんでしょうかね?これは・・・・・・・・いや、ただ私ができないだけでしょうか?
書込番号:2547064
0点

I-Oの製品情報のところに
※遠隔録画予約サービスソフト「reserMail」
と書いてありますが、これは入っているのでしょうか?
これを使うのかなあと思いますが。
おおざっぱな仕組みはサイトの方を見てください。
インストール済なら取説もあるかと思いますが。
TVnanoをGoogleで検索すると
http://www.irate.tv/top.shtml
が出てきますね。
これを見ましたか??
あと、やろうとしていることが自分のパソコンスキルを遙かに
超えるものだと感じるのでしたら、あきらめた方がいいです。
でなければ、ハードルを越えるべくがんばってください。
書込番号:2548161
0点



2004/03/05 16:22(1年以上前)
ご親切にありがとうございます。「reserMail」はユーザ登録しただけでパソコンにはインストールしていません。「reserMail」はパソコンにインストールするんですか?それと会員登録の手続きの画面で機器登録とゆうのが出てきます。機器とは「GV-BCTV5DL/PCI」でいいのでしょうか?
書込番号:2548773
0点

やはり、「遠隔録画予約サービス『ソフト』」と書いてある以上
インストールしなければ使えないのは当然のような気がしますが・・。
使い方はソフトの取り説やHELPを見てくださいね。
あと、登録の際の機器は、それで良いと思います。
それで、やりたいことの前提条件がそろうのではないかと踏んでおりますが。
書込番号:2549148
0点



2004/03/05 20:58(1年以上前)
いろいろありがとうございました。Lufthansa2さんのおかげで無事メールでの録画ができるようになりました。本当にご親切にありがとうございました。
書込番号:2549499
0点

無事に出来てよかったですね。
よい経験になりましたね、スキルがアップしたと思います。
これで次に問題が起きても対処できるようになると思いますよ。
書込番号:2550048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
