
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月31日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月18日 16:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月15日 14:00 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月14日 15:29 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月11日 16:58 |
![]() |
0 | 11 | 2002年12月19日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


よくチップセットやビデオカードなどとの相性が問題になると聞きますが、
IODATAのHPではペンティアム、ATHLON等以外には対応してませんと書かれているだけです。
そこで質問なのですが、下記の様なPC(ゲートウェイ製)ではどうでしょうか?
ご存知の方、どうか教えて下さい。
CPU
型番 :MBD K7 /AMD/KA R2
メーカ :AMD Athlon 750
マザーボード
チップセット AMD 750
マザーボード規格 ATX
BIOS AMI BIOS
ビデオカード
型番 :VID CRD 16MB M64 R0
メーカー:Vision Tek
サウンドカード
型番 :CRD SND PCI LIVE AUDIO R1
メーカー:Creative Labs
よろしく願いします。
0点


2002/12/31 19:20(1年以上前)
このマシンはGatewayの自作機として販売されてたマシンでしかた・・・
さて、この場合はOKの項に入ると思います。ただ全く同じ環境ではありません
ので自己責任で。
また、価格帯が違うので安易には勧められませんがMTVシリーズの方が
(MTV800除く)キャプチャー等で有利な為お勧めです。
Bt87X系チップのデバイス昔使ってましたが現在の環境程度ですと
Mpeg2やAviで確実にコマ落ちします。
キャプチャーファイルをDVD等にせず、1回見て削除なんて方にはこの限り
ではありませんがね。
書込番号:1178168
0点



2002/12/31 20:08(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます!
数ヶ月前カノープス?のビデオキャプチャー(MTV1000または2000)などを
購入しようと思っていたのですが、チップセットとの相性やCPU能力などで無理だと聞いたのであきらめ、お金が貯まったらPCを買い換えてキャプチャーをしようと思っていました。
しかし、最近再びしたくなってきたのです。
そんな時に偶然これを見つけ質問した次第です。
風見鶏1のアドバイスをお聞きし、買おうかと心が傾きました。
ちなみに私のPCはSELECTというシリーズのものでした。
ありがとうございました。
書込番号:1178275
0点

> 数ヶ月前カノープス?のビデオキャプチャー(MTV1000または2000)などを
> 購入しようと思っていたのですが、チップセットとの相性やCPU能力
> などで無理だと聞いた
少なくともMTV1000は、以下のサイトの「Canopus製キャプチャーカード動作環境データ」を見る限りAMD750チップセットでの動作報告があるようですし、しかもCPUもかずやん26才さんよりも低い物です。
基本的に、タイムシフト等の特殊機能を使わわず、ただ普通にキャプチャするだけならば、動作環境に書いてある866MHzほどの性能は必要ありません。
メーカーからの情報を鵜呑みにしてしまうのではなく、実際のユーザーからの情報なども探してみましょう。
AMD製のある特定のチップセットと相性問題がある場合、メーカーはハードに詳しくない初心者の事を考え、Athlon/Duron環境やAMD製チップセット搭載パソコンでは動かない、などと全AMDチップセットで使えないような表現をしてしまいますが、実際には全部のAMD製チップセットで動かないという訳ではない、という事が多いのです。
書込番号:1178657
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


TVキャプチャーの購入を考えています。
選択は、1万5000円前後で、
IOTDATAのBCTV5か、NECのPro3です。
迷っています。
皆さんが、BCTVをお選びになった理由をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


二つ質問があるのですが。
1 この製品は海外メーカーからのOEM版なんでしょうか?
2 撮った8mmビデオをMPEGデータに変換してCDに焼くのがメインで、テレビ番組の録画機能は使用しません。できれば画質を優先したいのですが。これら条件で、この製品は価値はありますでしょうか?この価格帯でその他の製品のお勧めのものはございますでしょうか?画質に関しては個人的な意見の違いもあると思いますが、どんなご回答や意見でもけっこうですので皆様よろしくお願いいたします。
0点



2002/12/15 11:57(1年以上前)
すいませんもうひとつ、この製品はソフトエンコですよね。私のパソコンでは力不足でしょうか?それとハードエンコの製品で少し高価になりますがIOのGV-MPEG2S/PCI等がよいのでしょうか。度々すいません。
pen550MHz
マザーボードFOXEN 61BX-2(台湾製 超弱小メーカ)
メモリ64M+256M
HD13G(台湾製)製品名など不詳
OSはwin2k(EN),win98(EN),win98(J)
書込番号:1134669
0点

動作条件ギリギリなので画質を優先した設定では
コマ落ち等が発生しそうです。
BTB878チップ製品はCanopusも含め画質面での評判は芳しくないです
(主観/程度の問題も大きいですが)
できればハードエンコのキャプチャを考えられた方が宜しいです。
書込番号:1134950
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI



板違いのような気もするが、
DiamondMax 16の方がお勧めだが
選択に問題はないでしょう。
書込番号:1132551
0点



2002/12/14 15:29(1年以上前)
お兄ちゃんありがとう(はぁと
書込番号:1132670
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


画質についてです。
最近、dellのDimension 8250を購入し、オプションで GV-BCTV5/PCI
をつけました。
うちのパソコンでは画質がとてもよいとはいえないです。
例えるなら車の中で見るTVの画質よりすこしいいくらいです。
こんなものかな〜と思っていたのですが、下の書き込みで画質はDVDよりは
悪いくらいというのを質問してます。
接続の仕方が悪いのでしょうか?
環境設定で調整してもほとんど変わりません。
アンテナ線が悪いとか? でもテレビは普通に映ってます。
特に2chや12chが悪いです。
PC環境
ビデオカード:NVIDIAR GeForce4TM MX420 64MB DDR-SDRAM(S-Video出力端子付き)
CPU : Pentium (R)4 プロセッサ2.80GHz
メモリ : 256MB
ちなみにFVラジオはぜんぜん使えません。
何か方法があるでしょうか?
0点


2002/12/06 16:15(1年以上前)
アンテナ線の分岐方法は問題ないと仮定すれば、テレビよりチューナーの性能が落ちるので画質が悪くなっている可能性があります。この場合ブースターをつければ改善されます。
書込番号:1114332
0点


2002/12/06 17:04(1年以上前)
高いキャプチャーボードを買うと、ノイズ防止用ガスケット
(PCIスロットの隙間を埋める)なんかが付いてきます。
ビデオカードなどのノイズ源から離せとか、アンテナ線のコネクターも
プラスチックじゃなく金属(F栓)のいいのを使えとかうんちくがあります。
この辺をまねしてみればいいのでは。
書込番号:1114410
0点


2002/12/11 16:58(1年以上前)
私もBCTV5を使ってます。
自分のところではTVでもこれを使っても高画質なのですが、
2Chと12Chが特に悪いとのことこですが、TVが大丈夫だということは
やはりノイズだと思います。
ソフトでの微調整はアンテナの向きが変わって、少しノイズが乗ったときに
有効ですが、極端に悪い場合の改善は無理でしょう。
ブースターを付けるのが得策だと思います。
それでも無理ならチューナーの欠陥などしか疑えないと思います。
書込番号:1126389
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


教えてくれたらうれしいですぅ.
買おうかどうし様か迷ってます。質問は二つありまして,
■GV-BCTV5/PCIとGV-BCTV5/USBとどっちがいいですか?(漠然とした質問でごめんあさい。)
■CPUがセレロン333Mhzなんですけど、動作しないですか?多少画像がわるくなるのは我慢できるんですけど・・どの程度だめでしょうか?
以上,優しい人が居たら教えて下さい.
関係無いけど,あさこのもしもし相談室笑えるよ♪
http://www1.nisiq.net/~asako/cgi-bin/ansq/ansq.cgi
0点

どっちを買うにしても駄目もとで買われた方がいいです。
強いて何とかなる可能性がゼロから遠い方を挙げろ、と言われれば
USBの方にしておきます。
書込番号:1103250
0点

>USBの方にしておきます
夢屋の市さん、こんにちわ。どうしてですか?
画像が悪いだろうっていうのは想像つくんですけど、PCIよりUSBがいいんですか?後学のために教えてください。m(__)m
書込番号:1103405
0点

ソフトウェアエンコードのPCIよりはCPUへの負荷が少ないから。
セレ333並かそれ以下の処理能力のC3でいろいろキャプチャ使ってみた
経験から言っているつもりです。
でも動作条件満たしていない以上駄目もとで買うのが正解です。
書込番号:1103450
0点


2002/12/02 00:52(1年以上前)
その二つからなら夢屋の市さんと同意見ですが
できればPCI接続のハードウェアエンコーダタイプのものを
選択された方が良いと思います。
書込番号:1103765
0点


2002/12/02 02:33(1年以上前)
私もハードエンコお勧めです。
さかいまみさんはTVチューナボードをどういった感覚で使うのでしょう?
パソコンで何かをやりながらTVが見れればいいのか、
ビデオデッキ代わりにも使いたいのか?
録画を考えなければソフトエンコでも問題ないでしょう。
でも、確かIO製ハードエンコのやつって??TV3とかって型番だったような?
しかも値段も倍増するはず。
書込番号:1103952
0点



2002/12/02 23:06(1年以上前)
みなさまいっぱいお返事してくれてありがとうございます.
親切な人ばっかりで感激です.
私の考えてる使い方としては,パソコンでテレビが見れればいいかなぁと
思ってたんですけど,言われてみると、ビデオ代わりに使えるのもいいと思って
考え直しました.
それで、改めて教えて欲しいんですけど,私のパソコンのCPUでビデオ代わりに使えるハードえんコードのビデオキャプチャってありますか?
三万円以下で買えませんか?メーカーも何でもいいんですけど、無理なら諦めます.
それから、このボードってFMも聞けるんですよね?FMはどうですかね・・・?
おしえてくれるとうれしいっす。
書込番号:1105546
0点


2002/12/03 01:43(1年以上前)
Hwエンコで3万円以下なら、今カノープスのMTV1000がお勧めです。
欲を言えばもう一万UPしてMTV2000なのですが。
MTV2000は誰もが認める最強のPCI版TVキャプチャーボードでしょう。
1000はそこから3D Y/C分離、ノイズリダクション、ゴースト除去等の付加機能の無いエントリーモデルですが、そこは天下のカノープスですから。
それからHwエンコでFM付って言われてみるとありませんね。
ただ、さかいまみさんのお使いのパソコンが何かわからないのですが?
書込番号:1105937
0点



2002/12/03 23:23(1年以上前)
親切に教えてくれてありがとうございます.
私の使っているパソコンはセレロン333Mhzです。
それでやっぱり二万円以下で私のパソコンでも動いて,
一番性能が良いお得なビデオキャプチャって何なんでしょう?
書込番号:1108123
0点


2002/12/04 01:32(1年以上前)
あの、使っているCPUだけではなく機種など教えていただければ…
書込番号:1108511
0点


2002/12/19 00:56(1年以上前)
ノートではだめだと言うことはこの前知りました.でも私のはデスクトップなのです♪
DimensionV333cっていうやつなのです。
それで欲望に負けてUSBの方を買いました.
テレビ見れました.録画は良くないけど,テレビは普通に見れたので満足です.
買ったので,今度は私がみなさまの質問に答えますよ♪
書込番号:1143387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
