
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月31日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月19日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月20日 10:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月25日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月15日 19:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月8日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


過去ログにもありましたが、具体的に解決策がありませんでしたので改めて質問してみます。ASUS P4B533に挿して使用していますが、録画の際に「キーン」と言う様な金属音が録音されます。(以前使用していましたP4Bではこの様な事はありませんでしたので相性の問題では?と思うのですが...。) サウンドのドライバを最新の物にしてみましたが駄目でした。 このオンボードサウンドについて何方か解決策をご存知でしたらお聞かせ願いませんでしょうか? 宜しくお願いします。
OS WINDOWS XP
M/B ASUS P4B533
CPU P4 1.7GHz
MEM PC2100 1GB
サウンド オンボード(C-MEDIA CMI8738-6CHチップ、ドライバVer5.12.1.639)
0点


2002/07/31 23:44(1年以上前)
CMIの音源は相性が悪いようです。"CMI"でここの掲示板を検索してみて
ください。
書込番号:864825
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


先日AOPENのVA1000 Plusを購入しました。
しかし、音が貧弱で低音が全く鳴らないため、乗換えを検討しています。
GV-BCTV5/PCIの音質はどうなのでしょうか?
0点


2002/07/18 19:41(1年以上前)
サウンドカードに問題があるんじゃない?
書込番号:839483
0点



2002/07/19 21:27(1年以上前)
皇帝さん、返信ありがとうございます。
ステレオに直接つないで、外部チューナーと比較すると音が全くもって悪いのです。
「どれも似たり寄ったり」という意見も聞くのですが、どなたか外部チューナーと聞き比べてみた方いませんでしょうか?
書込番号:841536
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


半年前くらいにGV-BCTV5/PCIを購入し、最近たまにPCでTVを
見ているのですが、どうもPCのSpecがいまいちで、
ストレスを感じ出しています。
・音声よりも画面が1,2秒遅れるような感じがする。
(画面を小さくすると大分マシ)
・CPU利用率が100%になる。
以下のようなシステム構成なのですが、どの部分を強化
もしくはその他の対策をすればいいのかご指南下さいませ。
・単純にCPUパワーが足りないので、M/Bごと変えるべし。
・OSをXPにする。
・ビデオカードがよくない。
(一応、オーバーレイには対応しているはずですが)
などご意見いただけると幸いです。
日経WinPCの2002/02の記事を読んでいるのですが、
GV-BCTV5/PCIはソフトエンコードなので、TVを見るだけなら
TVオーバーレイで表示されるはずなので、
CPUパワーはあまり関係ないような気もするのですが?
TVオーバーレイならMPEG2に圧縮されないので
CPUパワーを食うはずないんだけどなあ?
---PC構成:約2年以上前の代物なので限界かな---
CPU : PentiumIII550E
MOTHER : TYAN S1854S(VIA ApolloPro133Achipset)
MEMORY : SD-RAM 256MB PC133 CL3 (128*2枚)
HDD : IBM DPTA372050 (20GB 7200rpm)
FDD : 2mode (1.44MB/720KB)
CD-ROM : Aopen DVD1040
VGA : 3D Blaster Savage4 32MB PCI
SOUND : YMF724チップ搭載 PCI
SPEAKER : TB SP-200 (5インチベイ内蔵)
LAN : Intel Pro
CASE : NT-989 ATX 300W
OS : Win98SE/2000のデュアルブート構成
MONITOR : Logitec LCM-17FS
0点


2002/07/17 03:41(1年以上前)
当方は購入1週間ほどで詳しくは不明ですが、「タイムシフトモード」にすると2秒ほど遅れます。「ライブモード」にすると家電のテレビとの遅れはありません。TV画面でマウスの右ボタンを押し、表示されるメニューで「ライブモード」にしてみてください。
書込番号:836465
0点



2002/07/18 03:28(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
確認しましたところ「ライブモード」になっています。
やはり音声よりも画面が1,2秒遅れています。
やっぱり、CPUパワーが足りないのかなと思ったりもしますが、
GV-BCTV5/PCIはソフトエンコードなので、
TVオーバーレイで表示されるので、
TVを見るだけなら、つまりMPEGで録画しないなら
CPUはさほど関係ないような気がする…
書込番号:838430
0点


2002/07/19 10:20(1年以上前)
>GV-BCTV5/PCIはソフトエンコードなので、
TVオーバーレイで表示されるので、
TVを見るだけなら、つまりMPEGで録画しないなら
CPUはさほど関係ないような気がする…
全画面表示をするなら多少なりともCPU、ビデオカードのパワーを喰います。
あとVIAの133系のPCI転送率はいまいちと聞きます。
ついでにSavage4 も・・・。
書込番号:840625
0点

当方、P4(1.6×133)で使用していますが
TVを見ているだけでCPUパワーを2割ほど使用しているようです。
また、TVを見ているとき、他のソフトを使用していると
明らかに動作が遅くなります。
1.2秒の話につながるかわかりませんが
CPUの問題のような気がします
書込番号:842614
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


昨日この商品を購入しましたが、インストール中にデバイスをインストール中にエラーがでました。このデータは無効です、といわれます。何か可能性のある解決策がありましたらご教授お願いします。
PCスペック
OS WIN2K
CPU アスロン1800+
マザー A7V333
メモリ 2100 512M
グラボ WINFAST(G4 MX440)
サウンド SBオージープラチナム
別PCIスロット NECチップIEEE1394
0点


2002/07/14 14:48(1年以上前)
PCIカードの挿す位置を変えて試しても同じでしょうか。一応試して見てはどうでしょうか。
書込番号:830937
0点



2002/07/18 00:08(1年以上前)
クリーンインストールしてドライバの入れる順番を試してみたところ、この製品のドライバを1番にすることで無事入りました。非常に安定しています。
ありがとうございました。
書込番号:838109
0点


2002/07/18 08:36(1年以上前)
ドライバーの入れる順番ですか。確かに見えない部分で何かしらの影響は出てくる場合もあるかもしれませんね。この辺は試行錯誤で何度か試すしかないのは大変かもしれませんね。何はともあれ動いてよかったですね。
書込番号:838603
0点


2002/10/25 12:12(1年以上前)
ずいぶん古い投稿にレスしてすみません。
昨日この商品が届きまして、ぷぷるるさんとまったく同じ症状が発生しています。
ぷぷるるさんとの共通点はOSとメモリの転送速度とビデオカードです。
ビデオカードあやしいですね。。
ちなみにAGPにビデオカード、2番にキャプチャーをさしました。
何とかクリーンインストールは避けたいところなんですが。。
AGPに近いスロットだと何か影響が。。とかあるんですか?
書込番号:1023293
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


GV-BCTV5/PCIとVA1000 Plusのどちらかで購入を考えています。
スタンバイモードの状態で予約録画をした場合はうまく録画されるのでしょうか?OSはWIN2000です。よろしくお願いします。
0点


2002/07/15 18:33(1年以上前)
答えにはならないですが参考として...
WindowsXP Home の休止モードでは上手く動作しています。
書込番号:833217
0点


2002/07/15 19:34(1年以上前)
すみません。スタンバイモードと休止は何が違うのでしょうか?
IODATAのFAQではスタンバイと記載されてたと思います。
両方共電源ファンは停止しますよね?
宜しければ簡単に教えて頂けないでしょうか?
書込番号:833331
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


GV-BCTV5/PCIを購入しようと思っているのですが
ビデオ等からの音声を入力する所が無いみたいなのですが、
どのように接続をしたら映像・音声共にキャプチャーできるのでしょうか?
どなたか教えて頂けませんか?
0点


2002/07/08 23:55(1年以上前)
このカードには音声入力端子はついていません。サウンドカードかマザーボード(使用している方)の Line in端子にステレオミニジャックで接続します。ビデオデッキ等から接続する時には、家電店で売っている赤と白のピンジャックからステレオミニジャックに変換するケーブルで出来ます。
映像はカードにS端子または通常の黄色いピンジャック端子がついています。
書込番号:820051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
