
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月26日 01:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月28日 18:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月12日 15:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月13日 09:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月10日 12:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月9日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


はじめまして、僕も先日、このカードを買ったのですが
TVの音が出ません。
いろいろやってみると、録画時に音声は録音できているようです。
ミュートもすべて解除しました。
わかる方は教えてもらえないでしょうか
パソコン(自作)
CPU:アスロン1.2G
サウンドカード:SB Live PLATINUM
スピーカー:PLAYWORKS 2500 (接続は光ケーブルのみ)
OS:WINDOWS2000
0点



2002/02/26 01:04(1年以上前)
自己レスです。
TVのソフトウェアにミュートがかかっていました。
すみませんでした。
書込番号:561029
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


はじめまして、動画初心者です。最近、SOTEC(G4160−xpB)を購入し、本製品と、USB−MPEGOUT、それに、DVD−RAMドライブを追加購入し、いまのところ、順調に動作しております。やりたかった、アナログビデオからの取り込み&編集&ビデオへのダビング、HDDによるTV録画、DVDビデオ作成(プレステ2で再生できた時はちょっと感動もんでした)等、いろいろ苦労しましたがなんとかできました。でも、付属のDVDオーサリングのプラグインソフトは、アップデートしないと全然認識できなかった、DVD−video作成は例え、映像が10s程度のものでも、1G相当書き込む必要があるとのことで(雑誌がHPで載ってました)時間がかかるなど、そう簡単には行かないみたいですね。そういう意味では、HDD付きDVDレコーダなんかは魅力です。さて、前置きが長くなったのですが、本題は、
現在WindowsXPで、MagicTVソフトを立ち上げた状態では、スタンバイにも休止モードにもどちらもできないのです。これは、こういうものなのでしょうか?
0点



2002/02/28 18:30(1年以上前)
自己レスです。
今、IOデータさんに連絡がとれて聞いたのですが、添付ソフトのアダムスを常に受信にした状態では、スタンバイモードに以降できなくなるようですね。マニュアルにも書いてないそうで、教えてもらってよかったです。早速、今晩トライしてみます。これで、うまく、いけば、常にパソコンを起動状態にしなくてもいいので、最高の環境が整うことになります。
書込番号:566229
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


1600×1200設定でフルスクリーンでTV表示させようとすると左上から1280×1024のサイズで表示されてしまいます。1600×1200ではフルスクリーン表示できないのでしょうか?
0点

ビデオカード側のオーバーレイ表示機能が1280x1024までで限界なのだと思います。
キャプチャ自体を行うのはキャプチャボードですが、映像を表示しているのはあくまでビデオカード側ですから・・・
もっと、多くのビデオメモリを積んだオーバーレイ表示機能の高いビデオカードにでも換えれば1600x1200で表示できるようになると思いますよ。
書込番号:535357
0点



2002/02/14 16:48(1年以上前)
ビデオカードはNVIDIA(R) Geforce2 MXTM64MB SDRAMビデオカードです。先日色々試してみたのですが、解像度1600×1200で一度フルスクリーン(表示左上から1280×1024のサイズで右側と下部が空黒の状態)で表示させてから右クリックで終了選択して終了させて再度mAgicTVを起動させるときちんと1600×1200でフルスクリーン表示します。まったく表示されない訳ではないのですが何が原因なのかが特定できず困ってしまいました。
書込番号:536446
0点



2002/03/05 13:00(1年以上前)
IO-DATAのサポートサービスに確認したところ
「お問い合わせいただきました件についてですが、誠に恐れ入りますが、当社でも現象の確認が出来ましたが、グラフィックカードに関係なく発生するようですが、当社製品側で制限を行なっておりません。
先日のご案内どおり、グラフィックアクセラレータボードのドライバの影響と
考えられます。
はっきりとした原因がわかりませんが現時点でフルスクリーン表示が難しいと考えられます。大変申し訳ございませんがどうかご了承下さい。」
と回答が帰ってきました。
書込番号:575503
0点



2002/04/12 15:33(1年以上前)
GV-BCTV5/PCI サポートソフト(mAgicTV)のドライバとアプリ(Ver.1.30)にアップデートしてみたところ、1600×1200でフルスクリーン表示できるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:652578
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
普通は、ちゃんと取り込めるから仕様の箇所に記載されていると思うのですが・・・
具体的にはどういう事が知りたかったのでしょう?
Bt878で本当の意味での720x480が取り込めるのか?という質問だったのでしょうか?
書込番号:532626
0点

すみません勘違いをしていました。
640x480でのキャプチャの話だったのですね・・・
それに関しては、付属ソフトでキャプチャする限りは無理だと思います。
なお、キャプチャチップであるBt878自体は640x480もサポートされているのでハード的には可能だが、添付ソフト側では対応していないという事になります。
ただし、MPEG-2の場合720x480と解像度的には横長でキャプチャされても、ファイル再生時にはちゃんと画面比率が4:3に補正されて表示されるので、640x480でキャプチャする必然性は特にないと思いますが・・・
書込番号:533381
0点



2002/02/13 09:08(1年以上前)
すみません、こちらの書き方が悪かったみたいです。
そうですか、ソフト側の問題なんですね。
取り込みソフトはいくつか持ってるので、買ってから試してみたいと思います。
書込番号:533543
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


はじめまして、すたすたといいます。
質問初めてなのですが、よろしくお願いします。
まだ、このボードを購入検討中なのですが、
FMラジオをチューニング出来ると説明がありますが、
タイマーで録音をする事は出来ますでしょうか?
もしくは、windowsのタスク機能を使って可能なのでしょうか?
まさか、プログラムまで書かないとというのでは...と思いまして。
FMの録音をぜひパソコンでしてみたいと思っておるのですが、
いい知恵などありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


パソコン初心者です。誰か教えてください。GV-BCTV5/PCIを買おうと思ったのですが、箱に内部接続用オーディオケーブルというものが書いてありました。@これがいったいどんなものなのか?A音源ボードとつなぐのか?B僕のサウンドボードとつながるのか?(TurtleBeach(TM)SantaCruz(TM))よろしくお願いします。
0点


2002/02/09 00:20(1年以上前)
サウンドカードのAUXに繋ぐやつじゃないの?
書込番号:523386
0点


2002/02/09 06:04(1年以上前)
あなたのPCの環境が判らないのですが、CD-ROMもしくはDVD-ROM等からサウンドカードに繋がれているケーブルを、GV-BCTV5を介して繋ぐものです。
繋がないとビデオキャプチャーした時音無し。PC起動時雑音でるのもあります。
書込番号:523824
0点


2002/02/09 11:56(1年以上前)
そこが判らないで買うと失敗しますよ。
すこし勉強をしてからのほうが良いかも・・・
書込番号:524207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
