GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月18日

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

再生時音が出ません

2002/01/31 20:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 tamu1995さん

はじめまして、録音、再生の画質には満足しています。
けれど取り説の23ページのようにつないでも録音したときに
音が出ない。
サウンドボードがないのでサウンドカードをMBのCDINと
考えて接続しています。
ヒントをいただけませんでしょうか。
パソコン(自作)
CPU: Celeron 733MHz
MB : AOpen AX3S Pro
MEM : SDRAM 256MB PC100
HDD:20GB
OS :Windows XP
よろしくお願いします。

書込番号:505434

ナイスクチコミ!0


返信する
洟垂れ小僧さん

2002/01/31 21:11(1年以上前)

コンパネで音声プロパティを調べて、詳細設定でミュートになってる項目をなくしてみてはいかがでしょうか?

僕もコレが原因でしたので・・・

書込番号:505527

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamu1995さん

2002/01/31 23:46(1年以上前)

洟垂れ小僧 さん
お答えありがとうございます
ミュートになってる項目はないのですが・・・
サウンドボードがないときは23ページのつなぎ方では
だめなのでしょうか?

書込番号:505962

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2002/02/01 12:51(1年以上前)

私の場合チューナーの音声出力はマザー(P2B266)のAUX入力に
接続していますが、サウンドミキサーのRECの設定で
AUX入力にチェックを入れています。
CD入力につないだ場合は、CD入力にチェックを
入れたほうがいいかもしれません。
録画を再生するときにはミキサーのボリューム設定でWAVEがON
AUXがOFFにしておかないとオンエアの放送と音声がだぶって
しまいます。

書込番号:506873

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2002/02/01 13:31(1年以上前)

追加です。
mMagicTVの環境設定の設定タブにある音声接続デバイスの
TVのところをCDオーディオにすればいいでしょう。
もしそこにWAVEとしか表示されないときにはサウンドドライバを
再インストールするかドライバをアップデートしてみましょう。
私も当初ここにはWAVEとしか表示されずにいちいちミキサーで
変えていたのですが、ウインドウズアップグレードでサウンドドライバが新しくなったらWAVE以外のデバイスを選択できるようになりました。

書込番号:506927

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamu1995さん

2002/02/02 00:49(1年以上前)

さば さん 丁寧に解説いただいてありがとうございました。
おかげさまで解決しました。
おっしゃるとおりMBのAUX-INに接続したら
あっさり解決しました。
たぶんほかの設定は触っていなかったと思います。
ありがとうございました。

書込番号:508157

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamu1995さん

2002/02/02 00:51(1年以上前)

ばさ さん
お名前を間違えました。
失礼しました。

書込番号:508162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なんでやーねん

2002/01/30 10:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 pekin2001さん

初めまして、先月にBCTV5を買った者です。mAgicTVに関して、質問があります。一度、mAgicTVを起動してテレビを見、スイッチを切ります。そしてその後再び起動させようとアイコンをクリックしても、うんともすんともいわない状況に陥ります。そして、パソコンのシャットダウンができなくなってしまいます。同じような症状が出ている方、何か対策があれば教えてください。

パソコンの構成:
CPU  -PENTIUMV533[MHz]
Memory -512[MB]
Chipset -ApolloPro133A
HD -20[GB]

ちなみに、IRQは競合していません。

書込番号:502398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アンテナ線が1つ

2002/01/29 21:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

アンテナ線が1つでテレビに繋いでいるのですが、テレビチューナと
両方使いたいのですが分岐させるアイテムとかないでしょうか?
今日買ってから気づきました…どうすればよいでしょうか

書込番号:501381

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/01/29 22:00(1年以上前)

テレビ売ってる電気屋だったら売ってると思うけど・・・。
ブースターかました方がいいかもしれんね。

書込番号:501395

ナイスクチコミ!0


Kやんさん

2002/01/29 22:01(1年以上前)

分岐させるなら、分配器よりブースターのほうがいいかも。どちらもそのへんの電器屋で売っています。

書込番号:501398

ナイスクチコミ!0


Dekke-manさん

2002/01/29 22:02(1年以上前)

電気屋さんなんかにいくと分配器が売ってありますからそれを買って付けたら見れます

書込番号:501402

ナイスクチコミ!0


Kやんさん

2002/01/29 22:04(1年以上前)

かぶった・・・

書込番号:501411

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/01/29 22:18(1年以上前)

Kやん  さん>

ぬはは。1分差で勝利。>なに競ってんだ?俺。

どうでもいいことだが
デンキヤサンは
「電気屋さん」と「電器屋さん」どっちが正しい?
何気なく「電気屋」と書いてしまったが、
この字だと東京電力とかがしっくりきちゃうなぁ。

書込番号:501456

ナイスクチコミ!0


スレ主 イコさん

2002/01/29 22:37(1年以上前)

Kやんさん、MIFさんありがとうございます。早速明日買いに行きます!

書込番号:501504

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/01/29 23:06(1年以上前)

> 「電気屋さん」と「電器屋さん」どっちが正しい?

「電器屋さん」が正しいです。
電気屋では、「○×電力株式会社」とかの電力を売る方になってしまいます・・・

家電は「電器」です。

書込番号:501593

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/02/03 15:45(1年以上前)

参考までに・・・

【電気】
電気力・電気伝導など、種々の電気現象のもととなるもの。多く、電荷・電流または電気エネルギーをさしていう。

【電器】
「電気器具」の略。

書込番号:511366

ナイスクチコミ!0


ぷぷぷさんさん

2002/03/20 00:13(1年以上前)

分配器とブースターは何円くらいで売られてますか?

書込番号:605993

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/03/20 22:44(1年以上前)

> 分配器とブースターは何円くらいで売られてますか?

こちらを・・・
[マスプロ電工]
http://www.maspro.co.jp/

書込番号:607812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

映らない

2002/01/26 01:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 ふーじろさん

教えていただけますか?
BCTV5を使ってますが画像が映らず困っています。
以前はFMVのCE7/857で使っていましたが、激しいコマ落ちと
音のずれが有ったのでDURON850から1.1Gに換えたところ
画像が映らなくなり、電力の不足かなと初自作に挑戦しました。
しかし、やっぱり映らないままなのです。
パソコンの構成ですが
MB・・A7N266−E
CPU・・ATHRONXP1500+(FSB148にOC)
ビデオ、サウンド・・オンボード
MM・・PC2100 DDR SDRAM CL2.5 256*2
HDD・・I/O 80G
     40G*2 RAID0
DVD−ROM/CDR/RW・・リコー9200
OS・・XPです。
電力は両方で160Wトータル330W
ドライバやソフトの更新はしてあります。
IRQの競合もありません。PCIスロットの差替えをしてみたり他の
スロットを外してみたりと、いろいろとやってみましたが、音声はしっかり出るのですが画像は真っ黒かときどき緑の画面になるだけでまったく映りません。TVアンテナ用のブースターも使用しています。ためしに録画のしてみてもまったく出来ません。
I/OにTELしても繋がらないし
マシン自体は各ベンチとも完走しますし安定しています。
何方かいい方法を教えていただければ幸いです。

書込番号:493136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/01/22 02:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

BCTV5の購入を考えているのですが、
・IRQの空きが1つ必要(IRQの共有出来ない)
・他のキャプチャ機器と共有出来ない。
という話を聞きました。
初心者なのでわからないのですが、
現在のPCには、IRQの空きは無く、既にいくつか共有しています。
現在のPCIボードにて使用しているボードは必要の為、外す事無く使用出来たら
と思っています。(ADSLの為のLANボード等)
IRQの設定を行えば、導入は可能なのでしょうか?
また、IRQの空きを作る(=他の機器のIRQを変更する)のは、比較的簡単な
事なのでしょうか?

他のキャプチャ機器との併用について、
現在、DVカメラの取り込み用として、GV-DVC/PCIを使用しています。
他のキャプチャ機器との『共有』とは、PCIにボードが刺さっていれば共有して
いることになるのでしょうか?

どなたか
使用可能かどうかお分かりになる方、
また動作確認された方、お教えいただけませんでしょうか?

自機の環境は、PV800 128MB AopenAX3S(815)ビデオ・オーディオオンボードで
DV使用時のみ98SE(GV-DVC/PCIがMeに非対応の為)、通常はMe
です。OSはHDDガチャコン(←って言うのか?)で切り替えてます。

また、他の同等のソフトウェアエンコードのPCIカードにおいても同様
な問題はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:485606

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/01/22 03:13(1年以上前)

> IRQの空きを作る(=他の機器のIRQを変更する)のは、
> 比較的簡単な事なのでしょうか?

オンボードの機能を幾つか無効にする事で、IRQの空きは増やせます。
私の環境では、必要のなくなったシリアルポート2つとプリンタポートをM/BのBIOS設定で無効にして3つほどIRQの空きを増やしています。


> 他のキャプチャ機器との『共有』とは、PCIにボードが
> 刺さっていれば共有していることになるのでしょうか?

1つの同じIRQに複数のボード(又はオンボードの機能)が割り当てられている状態です。

他社のキャプチャボードのFAQですが、以下ページにIRQの共有問題に関する解決策がのっていますので参考にしてみましょう。
(ボードが違っていても、基本的な事は一緒です)
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/trouble/trouble16.htm#001


> 他の同等のソフトウェアエンコードのPCIカードに
> おいても同様な問題はあるのでしょうか?

IRQの共有問題は、PCI型のボードであればどこの製品でも共通のことです。

書込番号:485630

ナイスクチコミ!0


スレ主 TomyTさん

2002/01/22 07:22(1年以上前)

かず01さんありがとうございます。
お教えいただいたFAQ、早速参考にさせていただきます。

書込番号:485789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像が遅れてます。

2002/01/21 00:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 ポッキー@さん

TVを普通に見ると、
音声が先走って画像があとからついてくる感じで困っています。
映像が遅れてついてくるんです。
もちろんUDMA-モード5にはなっています。
ドライバもIOデータからXP対応のドライバとmAgicTVを入れています。

以前Meで使っていたのですが、こんなことはなかったです。
XP(Pro)にしたのが原因か?
ただCPUのパワーがたりないのか?
PenV800 メモリー384MB XP Pro です。

書込番号:483398

ナイスクチコミ!0


返信する
むちゅさん

2002/01/24 17:39(1年以上前)

PowerVCR TV Editionをいれてもだめでしたか?

書込番号:490375

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポッキー@さん

2002/01/27 18:31(1年以上前)

PowerVCR TV Edition体験版を入れたら、正常でした。
mAgicTVを入れなおしたんですけど、やっぱりだめ。
スロットも刺し直したほうがいいのかな?
それとも音声ケーブルの刺しどころが悪いのか?

逆いっこく堂状態なんですよねー(^^

書込番号:496759

ナイスクチコミ!0


むちゅさん

2002/01/29 01:36(1年以上前)

PowerVCR TV Editionでやってます。
結局、mAgicTVが酷いソフトだと割り切ってます。
リモコン使えないのが痛いですが、
私は画質をとりました。

書込番号:499925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV5/PCI
IODATA

GV-BCTV5/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月18日

GV-BCTV5/PCIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る