GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月18日

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ちゅーなー?

2001/12/19 10:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

UHFのチャンネルの映りがすごく悪いのですが
それはやっぱりアンテナが悪いのでしょうか?
でも屋外アンテナだしPCの隣に置いてるテレビに付け替えて
映すと綺麗に映ります。
キャプチャボードの下にサウンドカード差してるので
その影響とか受けるのでしょうか?
なるべく離して付けた方がいいのですか?
VHFは綺麗に映ります

書込番号:429557

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろv2さん

2001/12/21 23:18(1年以上前)

私も同じ症状(UHFのチャンネルの映りがすごく悪い)です。
説明書には室内アンテナや共同アンテナの場合はきれいに映らない場合があると書いてありました。(箱にも書いておいてよ・・・・・・)
私の場合は共同アンテナだと思います。

どなたか共同アンテナでUHFをきれいに映す方法をお知りでしたら、お助けください(T-T)

書込番号:433442

ナイスクチコミ!0


金ドンさん

2001/12/22 03:11(1年以上前)

市販のブースターを使ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:433760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2001/12/23 22:38(1年以上前)

はじめまして!
”ワイおー!”と申します!
”ぱこそん”でのTV受信って結構難しいかもしれませんね!
特にUHF放送の電波は、440〜770MHz位の帯域にあるのでCPUの高調波を含むクロックと干渉しやすいかもしれませんね!
(画面に規則正しく波状のしま模様出ませんか?大抵これはクリスタル発信器の干渉です。コイツはさすがに処置無しです!)

あと、TVのアンテナ入力には適正レベル(電波の強さ!)というのがあって大体65〜90db(デシベル)前後が適正値となります。
この値よりも多すぎても少なすぎても画質は悪くなります。
少なすぎるとチラチラと雪の降るような画面になり映像もハッキリしません。
業界用語で”スノー”といいます。この場合20db程度のブースターを入れると改善されることがあります。
反対に電波が強すぎる場合はギラギラした感じになり、さらに過度になると先に述べたクリスタル発信機の画面と似た状態になります。(素人が見分けるのは多分無理かと・・!)
この状態を業界では”サチり”あるいは”サチる”と呼んでいます。CATVなどの場合はこちらの方が多いです。
適正に映っているチャンネルの画面と比べると、こころもち画面全体が明るい、ということで見分けます。
この場合は”アッテネーター”という物を使って電波を少し弱めてやると改善されることがあります。(6〜10db落ち位の物。たいてい電工屋さんで売られています。ただし注文で取り寄せの場合が多いです。)

ではでは!

書込番号:436525

ナイスクチコミ!0


スレ主 COPPERさん

2001/12/24 01:06(1年以上前)

なるほど!
みなさん返事ありがとうございます
なんとなく同じ症状の人が居たのでほっとしました(汗
僕の場合は共同アンテナではないのですが
屋外アンテナを蛸足してるからかな?
僕の見立てでスノーと判断!
クリスタル発信器の干渉も受けていると判断!
とりあえずブースターと言うのを付けてみようと思います
電気屋に行って探してみたいと思います
付けたら結果報告しまーす

書込番号:436851

ナイスクチコミ!0


いちゃぼうさん

2002/01/04 21:50(1年以上前)

はじめまして
私も共同アンテナですが、全く同じ症状でテレビはちゃんとUHFが映るのにこのキャプチャーボードにアンテナを繋ぐとUHFのチャンネルが全く映りませんでした。
でもVHFは綺麗に映るんで半ば諦めていたんですが、別の理由(度々強制終了する)で付属の「mAgicTV」に替え、サイハ?ーリンク社の「PowerVCR TV Edition」というソフトを使ったところUHFも綺麗に写るようになりました。
このソフトの体験版がHPにあるので一度試されてはどうかと思います。http://www.cli.co.jp/support/download/index.htm#trial
ただし、付属のリモコンは使えなくなります。また、EPG予約を可能にするにはちょっとした作業が必要です。(http://www.pp.iij4u.or.jp/~sasazo/index.shtmlを参照してください。)

書込番号:455046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/12/19 01:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 UG-Yさん

「reserMail」ってPCをスタンバイモードにしておいても作動するのですか?
この機能をお使いの方、ぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:429240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/12/19 00:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 Hashimitsさん

満員電車で通勤。CMカットで録画した対談、トークをMDに録音。これを通勤で聞いていましたが、MDを紛失。MP3playerを購入。PCで直接録音(録画は基本的に不要)MP3に落とし込むのは、この機械で良いのでしょうかどなたか教えてください。

書込番号:429095

ナイスクチコミ!0


返信する
たつたさん

2001/12/19 01:11(1年以上前)

画像がいらないのであれば、キャプチャーカードは不要では?パソコン本体に手持ちのビデオデッキでも接続すればいいとおもいますが・・・

書込番号:429166

ナイスクチコミ!0


Hashmitsさん

2001/12/19 10:02(1年以上前)

小生のPCの音源の受けは、DVDで使用済み。追加の受け(IN)は何かを増設しなければ出来ないようです。この「何か」を探しております。
お教えください。

書込番号:429514

ナイスクチコミ!0


ほちさん

2001/12/19 16:28(1年以上前)

映像がいらないのならサウンドカードを増設したほうが安上がりですよ☆
(PCIで2000円ぐらいから?)
増設が面倒ならUSBタイプを使うのも良いかも。。
っつーか、サウンドカードの掲示板で質問したほーが良いかも
σ(^_^;

書込番号:429857

ナイスクチコミ!0


Hashmitsさん

2001/12/19 21:33(1年以上前)

サウンドカードを色々見ましたが種類、価格差大きく混乱中。
テレビも見たり録画できればそれも面白そうだし。この商品で小生の目的は達せられるでしょうか?再度ご教授願います。

書込番号:430275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音が小さいのーーー

2001/12/18 19:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

先日このGV-BCTV5/PCIを買ったのですが、どうにも音が小さいのです。ちなみにスペックは
マザーボード  ECS K7VZA
CPU      Athlon1.0G
メモリー 256M
でサウンドはオンザボードです。音量はLINE-IN、AUX等の音量は最大にしたのですがどうにも小さいです。だれか教えてください!!

書込番号:428553

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2001/12/19 00:53(1年以上前)

スピーカーはアンプ内蔵のを使用されていますか?。

書込番号:429137

ナイスクチコミ!0


のおさん

2001/12/19 05:30(1年以上前)

録音の調整はしました?
録音レベルが低いと再生が極端に低くなります。

書込番号:429358

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyさん

2001/12/23 07:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。自分から聞いたのに遅くてすいません。
ツキサムアンパンへ
アンプ内臓のスピーカーではありませんがアンプ内臓だといいんですか?
のおさんへ
録音の調整というとコントロールパネルのマルチメディアとサウンドで調整すればいいんですよね?そこで調整したつもりなんですが改善されませんでした。ほかに何か原因はあるんでしょうか?

書込番号:435550

ナイスクチコミ!0


yosshiさん

2002/01/16 17:33(1年以上前)

こんにちはECS K7VZAは故障とかじゃなく基本的に音が小さいです。
アンプ付のスピーカーに変えてみるしかないと思いますが・・・

書込番号:475082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

助けてください

2001/12/02 19:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 goutakaさん

はじめて、自作しましたが、
何とか、PCは起動しました。
しかし、ついでに買ってきた、IOデータのビデオキャプチャー(GV-BCTV5/PCI)が
どうも、うまく起動しません。
GA-7DXRで、うまく作動できた人はいますか?
ちなみに
MB:GA-7DXR
CPU:AMD Athlon XP 1500
MEMOREY:256
HDD:Maxtor MXT-6L060J3  
VIDEO:CHAINTECH Geforce2MX400-64M
CD-R:CD-RW PLEXTOR:PX-W1610TA/BS
あと、LANボードをつけてます。
OSは、WindowsXPです。
PCそのものは、きちんと作動しますが
mAgicTVを、起動しますが
起動してから1.2分は大丈夫なのですが、
突然、強制リセットします。(強制終了ではありません)
IRQ問題で、いろいろ試してみましたが、だめでした。
上から
ビデオカード


LAN

GV-BCTV5/PCI
内蔵していても、問題ないのですが、
起動すると、この有様です。
だれか、教えてくれませんか。
ついでに、キャプチャーはXP対応品です
よろしくお願いします。

書込番号:403819

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/12/02 19:10(1年以上前)

ビットレート変えてもだめですか?

書込番号:403836

ナイスクチコミ!0


びーちさん

2001/12/05 02:22(1年以上前)

ソフト&ドライバは最新の1.2にしてますか?ビデオカードの
ドライバとかBIOSも最新?

マザーの取り説を見て、オンボードのサウンドが使っているIRQ
と競合してないか確認して、IRQがフリーそうな3番のLANカード
を一番下にして、3番にキャプチャカードはどうでしょうか?

書込番号:407963

ナイスクチコミ!0


かずや。さん

2001/12/10 20:38(1年以上前)

私のPCと似たようなスペックですが、起動は問題ありません。
CPUはAthlon XP 1800+です。
しかし、私のは音がでません・・・・・

書込番号:417007

ナイスクチコミ!0


ひろぴ-んさん

2001/12/16 20:37(1年以上前)

GA7−DX(Raidなし)で使ってますが 駄目ですね (TT
mAgicTV使うと 同じく強制リセット・・・
IRQ関係では、上記の設定がベストだと思いますし。
あいおおおおお

書込番号:426877

ナイスクチコミ!0


Dr.mooさん

2001/12/24 01:05(1年以上前)

Biosを最新のものに上書きすると安定するかもしれません。
最新のBiosはGigabyteのウェブサイトからダウンロードできますよ。

書込番号:436850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

-GV-BCTV5/PCI vs WinDVR/PCI New Edition

2001/12/01 23:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 エックス-Pさん

ビデオキャプチャ−ボ−ドを購入しようと考えているのですが、I/ODATAの
GV-BCTV5/PCIかCANOPUSのWinDVR/PCI New Editionのどちらを購入するか
迷っています。使用目的はおもに、ビデオテ−プから取り込んでのビデオCD作成と、3DCGのMOVIE作成に使おうと思っています。
長く使おうと思っているので、どちらが良いのか、良きアドバイスをお願いします。

-マシ−ンスペック-

CPU...Athlon1.2G MP
M/B...GA-7DXR
MEM...DDR512MB
HDD...40GB+20.4GB

書込番号:402418

ナイスクチコミ!0


返信する
びーちさん

2001/12/05 02:26(1年以上前)

あまりキャプチャーカードの事は詳しくないので、恐縮ですが..

GV-BCTV5/PCIの使用者としては、新しい物好きでTVキャプチャカー
ドを試して見たい人以外はお勧めしませんよ。
録画など実用性の満足度から言ったら50%ぐらいかな。

作品として残すなら、カノープスとかのハードウェアエンコーダ
を搭載した物の方がよいのでは?

書込番号:407969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV5/PCI
IODATA

GV-BCTV5/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月18日

GV-BCTV5/PCIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る