
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月30日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月8日 14:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月16日 21:31 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月18日 21:56 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月28日 13:56 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月4日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


GV-BCTV5/PCIをWindows2000で使用しています。
ドライバとmAgicTVをVer.1.10にしたら、設定変更などで固まる事が
なくなって助かりましたが、前はCPUの使用率が50%程だったのですが
ドライバ書き換え後は85〜100%にも達してしまい、テレビを見ている
だけでコマ落ちと、画像と音声の遅れが出てしまいます。
どなたかドライバ書き換え後にこのような現象の方いますか?
昔から思ってましたが、I/Oは取り合えず作ってみた感じの商品が多く
て最悪です、サポートも悪いしドライバの更新やFQAの更新も遅い
し...
0点


2001/10/30 18:17(1年以上前)
はじめまして。
私もドライバをバージョンアップしたら、同じようにCPU使用率が70〜80%に跳ね上がりました。
しかし先日、ビデオカードをTNT2vanta16からGeForce2MX400搭載に交換したらCPU使用率が20%前後に落ち着きました。
ついでにTV受信画像が、0.5秒(計ったわけではありませんが)ほど遅れていたのが改善されました。(ほとんど同期)
使用環境
M/B AOpen AX3SP Pro
CPU Pen3 1GB
OS WindowsXP
メモリ 512MB
VGA Geforce2MX400 32MB
書込番号:351424
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
購入を検討中のなですが、これってFMラジオのタイマー録音はできるのでしょうか?
また、これのチップって、Conexant Fusion878Aだそうですが、パソコンのチップセットが VIA KT133 でも大丈夫でしょうか? 同じチップを使用した他のビデオキャプチャーカードでは、「VIA KT133 では録画中にパソコンの動作が不安定になる場合があります」とか書いてありますが…
0点


2001/09/26 20:36(1年以上前)
ラジオの予約は出来ないようです。
KT133(ABITのKT7)で動かしてますが、まったく問題なく動いてますよ。
書込番号:304411
0点

レスありがとうございます。
近所のショップに無かったので、 http://www.kworld.com.tw/kw878rfp.htm を買ったのですが、ASUS A7V ではすぐにハングアップし、AGPスロットが逝ってしまいました。
で、マザボーを GIGABYTE GA-7ZMM に換えましたが、やはり不安定です。(T_T)
やはり、マザボーとCPUをインテル系にした方が良いかも…?
でも、CPUはCyrixのファンレス系が欲しいなっと… 近所のショップでは売ってませんが…
書込番号:319465
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


はじめまして。
GV-BCTV5/PCIを購入して、取り付けてみたのですが
音声が片方からしか出てきません・・・
メーカー修理に出しても異常無しで帰ってきました・・・
付ける前はステレオで音が出ていましたし、
外してもやっぱりステレオでちゃんと音が出ます。
i810Eのサウンドオンボードなのですが
別にサウンドボードを購入しないといけないのでしょうか?
どこか設定が悪いのでしょうか?
みなさんの知識をお貸し下さい。よろしくお願い致します。
0点


2001/09/25 01:37(1年以上前)
こんばんは、僕もi815のオンボードで使っていたのですが、突然、全く音が出なくなったのでサウンドボードを取り付け復旧しました。もし、kyapyさんがオンボードに拘るのなら何も言いませんが、良かったら変えてみたらいかがですか?
ちなみにPhilipsのPSC706です。
音質がクリアーになってなかなか良いですよ。
書込番号:302280
0点


2001/10/01 16:51(1年以上前)
僕の場合と同じなら、付属のケーブルです。
CD-INにつなげる事になっていますよね。
一般的にもそういうコネクタ、2種類あるのご存知でしょうか。
簡単に書きますが並びが、LGGRとLGRG。
L左チャンネル、R右チャンネル、Gグランドのことです。
メモを見ないと、どっちがどっちだったか忘れましたが、
要するにピン接続があってないのです。
僕は、コネクターの線を入れ替えました。
詳しくは、また聞いて下さい。
書込番号:310102
0点



2001/10/03 12:40(1年以上前)
本当にありがとうございました。
ケーブルのピンを入れ替えて見事に解決、
両方から音が出る様になりました。
同じ悩みを持つ仲間がいるってのは心強くて
安心できますね。感謝感激です。
と、そこへ新たな問題が・・・
外部入力の音声が取り込めないんです・・・
どの様に設定すればよいのやら・・・
次から次へと問題が出てきますが、
心強い皆さんのおかげで
なんとかがんばれそうです。
書込番号:312445
0点


2001/10/16 21:31(1年以上前)
はじめまして、この掲示板の情報、非常に重宝しました。
GV-BCTV-5/PCIを購入して、オーディオケーブルをマニュアル
どおりに繋いだ結果、Lチャンネルの音声が出ないトラブルが
発生しました。
でも、この掲示板の情報から、パソコン内部接続で正常に音声が
出るようになりました。どうもありがとうございます。
同じ悩みを持つ初心者のために、少し補足します。
「TVボードのソケット」は入力側が「GLGR」、出力側が「LGGR」に
なっていますので、これに応じてケーブルを繋いでやる必要があります。
私の場合はSOTECのG4140DWを使用しており、オンボードのサウンド機能に接続しました。イニシャルの状態では両端が「LGGR」のオーディオケーブルで
「CD」→「オンホードのAudio in」が接続されています。
マニュアルでは「CD」に繋がっているケーブルをそのまま「TVボード」に
繋ぐように記載されていますが、TVボードの入力ソケットが「GLGR」で
あるため、そのまま「LGGR」のオーディオケーブルを繋ぐとL信号を認識
しないことになります。このため、L側の音が出ない状態になっていました。
この対処法ですが、当該ボードには2種のオーディオケーブルが添付されていま
す。青色の小さい方のソケットがあるケーブルは片側が「LGGR」でもう一
方が「GLGR」の信号配列になっているので、私の場合、これを「TVボー
ドの入力側」に繋いでやり、「TVボード」→「オンホードのAudio in」に取り外したケーブルを繋ぐことで信号配列が正常に保たれます。
このように接続することによってL側の音が出ないという不具合は解消されました。
メーカーによってソケットの仕様が異なる場合があると思いますので、要は信
号配列に整合性を持たせればよいだけです。
以上、参考までに、
書込番号:331491
0点





PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


はじめまして。GV-BCTV5/PCIを購入しました。最初は普通にTVが見れていたのですが、突然(特に設定をいじったとか、アプリを入れたとかの刻がありません。)MagicTVを立ち上げると”アプリケーションエラー”がでて、起動しません。再度magicTVを起動しようとすると”magicTVを起動しているため、起動することができません。magicTVを終了してからmagicTVを起動してください”というエラーが出ます。WIN2000のタスクマネージャー上ではmagicTVは起動していないのですが・・・。
ちなみに、magicTVの再インストール、ドライバーの再インストールは試してみましたが、症状は変わりませんでした。
どなたかこの症状についておわかりの方、教えていただけないでしょうか。
お願いします。
0点



2001/09/16 14:40(1年以上前)
マシン構成を書き忘れました。自作機です。
M/B GA-7ZX
CPU ATHLON 1GH
Memory 256MB
HDD 40GB
CD-RW PLEXTOR PX-1610TA
BVD バルクのメーカー不明
OS Windows2000
書込番号:291978
0点


2001/09/16 17:41(1年以上前)
質問と直接関係ないんですが・・・。
BVDって何ですか?
書込番号:292137
0点



2001/09/16 20:13(1年以上前)
DVDです・・・。
スイマセン。
書込番号:292251
0点


2001/09/16 20:53(1年以上前)
ただのタイプミスでしたか。了解。
アップデータがアップされてれば試してみては?
書込番号:292292
0点



2001/09/16 21:53(1年以上前)
けん10 さん レスありがとうございます。
残念ながらアプリのアップデータ-はまだ出てないようです・・・泣。
もともと使えていたものが、使えなくなるっていうのは壊れてるんでしょうか?
サポートセンタにも問い合わせ中です・・・。
なるべく早く使えればと思います。引き続き情報をいただければと思います。
お願いします。
書込番号:292370
0点


2001/09/18 12:56(1年以上前)
私も、同じ症状に困っていましたが、BIOSのplug&playの設定がOFFになっていたのを、ONに切り替えただけで改善されました。
なぜ、plug&playがOFFになっていたのかは不明。
書込番号:294300
0点



2001/09/21 02:02(1年以上前)
shisato さん情報ありがとう、早速試してみたんですが、残念ながらダメでした。フラグアンドプレイは僕のもOFFになってたのいでONにしてます。
しかし、いろいろいじってたらWEN2000が不安定になってきました、3連休でOS入れなおしてみます。
書込番号:297496
0点


2001/09/28 13:56(1年以上前)
はじめましてm(__)m
この掲示板を拝見してようやくふんぎりが付きまして購入に至りました。
インストール直後の動作は不安定でしたが、取り説を再度見て発見!!
「IRQのシェアリングは不安定...云々」
それで思い切って共有になっていた「USB」関連をディゼーブルにしたところ、今までの不安定さがウソの様になくなりました。
ですので改めてここに書き込みをと思い立ちました(^_^)/
PCのスペックは...
マザボ:GIGABYTE GA−7ZXR(Ver1.0)
CPU:Duron800MHz
MEM:384Mb
AGP:Savage4−8M
etc:SCSIカード、LANカード
以上のような構成です。
案外調子が悪くて困っている人はIRQのシェアリングで躓いているんじゃないかな?
書込番号:306476
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


はじめまして。先日、GV-BCTV5/PCIを購入したのですが、利用してみて解決できない問題がひとつ出てきました。それは、録画をした後の再生時、必ず音声と映像がずれてしまうのです。再生スタート後の30秒ほどでズレが発生し、それは最後まで直りません。約1秒ほど音声が早く流れ、ズレる瞬間は映像がスロモーションになります。不良品かと思い代替の新品を取り付けて試してみましたが直りません。ビデオボードが非力なのかとATIのRADEONVEを購入しましたがそれでも結果は変わらず・・・。いろいろ試してみましたがダメでした。なぜこの症状が起こるのかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
PC構成を以下に示します。
M/B I815E Pro
CPU Celeron 850Mhz
Memory 256MB
HDD 40GB
CD-RW RICOH MP7063A
Sound on Board
VGA on Board
AGP ATI RADEON VE
LAN GH-EL100/RT
OS WindowsMe Upgrade版
皆さん、よろしくお願い致します。
0点


2001/09/15 23:23(1年以上前)
あまり自信はないのですが(汗)PCIスロットが5〜6個ついていませんか?マザーのPCIスロットにもマスターとスレーブというのがあります。
すこし前のマザーにはPCIが4つまでしかマスターに対応していないものがあり、のこりはスレーブになります。キャプチャーカードにはマスター対応のものがあるので、試してみてはいかがでしょう。
書込番号:291286
0点


2001/09/16 06:41(1年以上前)
録画の際の設定はどうなっていますか?高画質、フルサイズ、8ビットだと
そのマシンパワーでは、ずれるのはしょうがないでしょう。
もし、高画質、ハーフサイズ、4ビットでもずれるのであれば、ちょっとわかりません。
書込番号:291647
0点


2001/09/17 02:29(1年以上前)
私もセレ850で、動かしてますが、FUllサイズにするとズレたり、フリーズします。いろいろ試してみましたが、ビデオボードはあまり関係ないと思います。諦めておもちゃがわりにしていろいろ遊んでまーす。
書込番号:292762
0点


2001/09/30 02:17(1年以上前)
あまりためにならないかもしtれませんが、私はBCTV4を使用していて、同様な症状が発生していました。
マザーはCUSL2でオンボードビデオのAW744のサウンドカードでした。
まず、PICスロットの2番目にBCTV4、6番目にサウンドカードをさし、
BIOSの設定で、PICスロット2のIRQを5、PICスロット6のIRQを10に固定させたところ、ずれはなくなり、しかも快適に安定動作することができました。
ご参考までに、815系のマザーを使用している方は試してみてはいかがでしょうか・・・。
書込番号:308351
0点


2001/09/30 13:37(1年以上前)
私も同じような問題で困っていたのですがサウンドをオンボードから手持ちで
あまっていたYAMAHAチップのカードに変更したら、この症状はでなくなりました。また、おかげでSB系のサウンドカードを新規購入しようとも思いはじめました。
書込番号:308759
0点


2001/10/11 16:40(1年以上前)
私もGV-BCTV5を購入して740*480ビットレート8Mでキャプチャーしたかったのですがやはりひどい音ずれでした。メーカーに問い合わせたところ815+P3 800Mhzではスペック不足との回答をもらい845+P4 1.7GHzに交換しました。でも最高画質の740*480では音ずれコマ落ち両方とも発生します。ハーフですと問題ありませんが・・・
メーカー側はエンコードにはかなりのスペックを必要とするとの回答でした。
書込番号:324123
0点


2001/11/04 14:10(1年以上前)
音ずれに対するメーカーの回答はCPUの高速化みたいだけど
このHP見る限り、最高画質の740*480で音がずれていない人って
いないんじゃないの?CPUのパフォーマンスの問題ではないのでは?
書込番号:358706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
