
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月9日 04:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月12日 22:28 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月3日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月2日 18:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月5日 21:48 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月1日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


今、GV-BCTV5/PCIの購入考えていますが、他の低価格ビデオキャプチャ
でアルファデータの「AD-TVK52PRO」とAOpenの「VA1000Plus」などとの
画質の比較をされた方があれば、ぜひその時の感想を教えて下さい。
購入時の参考にします。
特に最近発売された「VA1000Plus」は、前作の「VA1000」に比べ
ノイズ軽減やステレオ化やさらに添付ソフトが悪評高いWinDVRから
PowerVCRに各種改善されているみたいなので購入選択で迷っています。
よろしくアドバイスをお願いします。
ちなみに、CPUはアスロン1.3GでマザーはGA−7DXRで、
もちろんチィップは、AMD761などの動作環境となっています。
以上、よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI
このキャプチャボードは、ビデオからのダビングで
コピーガードは効いちゃいますか?
もし効くなら なにか効かなくする方法はありますか?
たとえば、他のソフトでキャプチャするとか
誰かおわかりになる方がいらっしゃれば
お教えください よろしくおねがいします
0点


2001/09/12 22:27(1年以上前)
http://www.pp.iij4u.or.jp/~satoru-k/mpeg4u/tools.html
上記 に アクセスすればすぐ解決
それと コントロールパネル 設定 マルチメディア デバイス ビデオキャプチャー に マイクロソフトWDM イメージキャプチャ がない場合
ハードウエアインストールで Bt829(マイクロソフト)ビデオキャプチャーを
無理矢理インストール後 デバイスマネージャーにて ゲームデバイスの欄から削除すれば めでたく認識 これでメディアエンコーダー7 以外円満に使える ビデオのキャプチャーもできる
書込番号:287512
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


録画予約ソフトの質問です。
GV-BCTV5/PCIは電源OFFの状態から、BIOSにて立ち上げ、スタートアップにて起動させると、録画予約は有効になっているのでしょうか?
ビデオデッキ代わりとしてCPを使用したいと思ってます。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


今日GV-BCTV5/PCIを買ってきて、早速取り付けしましたが付属のリモコンの受光ケーブルのコネクタが、ケースに当たってしまい差し込むことができません。差し込み口がカードの中心にないのでケースの金属部分に当たってしまいます。ちなみにケースは、WinDyです。どなたか同じような方いませんか?また改善方法があれば教えてください。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


ビデオキャプチャ初心者なので厨房な質問かも知れませんがごめんなさい。
IOのmAgicで出力したMpeg-2ファイルを添付されているソフト、Videostudio5.0SEで使用することができません。MEPG-1で録画(出力)したものであれば使用できるのですが・・
IOの説明書には「出力したMMpegファイルは利用できる」としか表記がないため判断に困っています。
IOの説明書を鵜呑みにしてもいいなら、どんな出力形式(mAgicにて)でも利用、および、一般的な形式への変換が可能となっていますが、実際のところはどうなんでしょうか?私のPCが変なだけなのかもしれませんので質問にきました。詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
0点


2001/09/05 09:09(1年以上前)
はじめまして。
私もMPEG2のファイルが読み込みに失敗したりしてましたが、Uleadのサイトでアップデートファイルをダウンロードして、バージョンアップしたらちゃんと編集できるようになりましたよ。
バージョンアップがまだでしたら、ぜひ試してみは?
書込番号:277741
0点



2001/09/05 21:48(1年以上前)
情報ありがとうございます!!(^^)
早速試して見ますね♪
書込番号:278345
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


アスロン800、メモリ256MB、出所不明の16MBメモリのAGPボードを積んでいます。基本的に17インチのディスプレーのフルスクリーンでTVをみたいだけなのですが、その用途でこのボードを使うと、こま落ち等が発生したり、画像が汚かったりする可能性はありますか?単なるデコーダを買った方がいいでしょうか?
0点


2001/08/30 23:15(1年以上前)
一般的にチップに878使ってるやつは
素人目からみても汚いと判断されます
キャプチャー・オーバーレイ共に、
フルスクリーンで見たいのならアップスキャンコンバータ等の方が
よろしいかと。
書込番号:271592
0点



2001/08/30 23:19(1年以上前)
そうなんですかぁ。値段もあまり変わらないようなので、どうせならキャプチャ機能が付いているものを、と思ったのですが・・・。ほかのキャプチャ機能付きのものでおすすめはありますか?(ここで伺うのもどうかとは思いますが・・・)
書込番号:271602
0点

Bt8x8系のボードでも、以下の「DScaler」を使ってリアルタイムにインターレース解除とノイズ除去をすれば、オーバーレイ表示がかなり綺麗になるらしいです。
http://deinterlace.sourceforge.net/
書込番号:272892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
