GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月18日

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Ulead VideoStudioの使い方

2002/08/04 04:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 らずみーひんさん

まったく分からないのですが…。
ビデオCDにして配りたいものがあるのですが、
このボードでMPEG2で取り込んで、
CD−Rに焼けるのかなって思ったけど駄目だったので、
やむを得ずこの編集ソフトでVCD形式に変更したかったんです。
ところが、キャプチャモードで取り込むことが出来ないし、
他にはやりようがないし、どうしたらいいのかさっぱり分かりません。
とにかく、VCDに焼ければいいのですが、どうしたらいいでしょうか??

書込番号:870647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/08/04 07:27(1年以上前)

もし、見当違いだったらごめんなさい。

CD−RにはMPEG2だろうが他形式のどんなファイルであろうが焼くことは出来るはずです。
焼けないとなると、原因として考えられることはメディアサイズよりデータの方のファイルサイズが大きい場合。これは入りきらないから焼けるはずはありません。
次に、CD−ROMの規格によってファイル名に使えない文字あるいは、長すぎる場合。これは、焼くときに規格に合わないので焼けません。と言うような、ライティングソフトの設定に問題がある。
他には、ドライブの故障。ライティングソフト自体に問題がある。
と言うようなことが考えられます。
いかがでしょうか?
なお、形式変換は変換ソフトを使えば出来るでしょうし、編集ソフトを使えばメディアに収まるサイズに変更するか、いくつかのファイルに分けるようなことも出来ます。
(plane)

書込番号:870725

ナイスクチコミ!0


スレ主 らずみーひんさん

2002/08/04 11:55(1年以上前)

眠かったんでしょうか、自分の文章のむちゃくちゃさに、
朝読んでみてびっくりしました(^^;

使用しているライティングソフトは「NERO」で、
そこでMPEG2で録画したデータをVdeo-CDとして焼こうとしたんです。
そうしたところ、
>ファイル….mpgは不正です。
次のように、VCD用のMPEG−1ファイルが必要です。
(中略)
次のような問題が検出されました
ーこのストリームエンコードは(S)VCDには不正です。

ビデオCDV2.0(CD-iプレイヤー)互換CDを作成しようとしていますが、
MPEGファイルがこの規格に適していません。
>どのようにしますか?

って出た下に、
・標準設定をOFFにして進める
・ビデオファイルの再エンコード
と書いてあり、再エンコードを選択すると、

>特許ライセンスの関係により、MPEG2エンコード・変換機能は利用できません。

となってしまうんです。
ということは、録画の段階でMPEG1で録画していれば、
このようなことはおこらないのか、
MPEG2で録画したものを、どうやってMPEG1に変換したらよいのか、
それがわかりません。

TMpegENCも試しましたけど、やっぱりファイルを読み込んでくれないんです。
(確か「不正」って出たと思います。)
どなたか、どうすればいいのか教えてください。

書込番号:871059

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/08/04 13:37(1年以上前)

付属ソフトでビデオCDにエンコードすれば、VCD形式で焼けます。
ソフトの説明書をしっかりと読めば、必ず出来るはず。

書込番号:871213

ナイスクチコミ!0


スレ主 らずみーひんさん

2002/08/04 15:50(1年以上前)

マニュアル、ついてなかったんですけど…。
俺だけ??

書込番号:871383

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/08/04 17:45(1年以上前)

付属のCDに説明書いてないですか?

書込番号:871552

ナイスクチコミ!0


スレ主 らずみーひんさん

2002/08/04 23:37(1年以上前)

チューター機能ですよね?
その通りにやってるんですけど、編集すら出来ない…。

書込番号:872130

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/08/05 01:58(1年以上前)

> ということは、録画の段階でMPEG1で録画していれば、
> このようなことはおこらないのか、

確かに、初めからVCD規格のMPEG-1としてキャプチャをしていれば問題はないのですが、標準のキャプチャソフトであるmAgicTV側ではVCD規格でのキャプチャは出来ません。
GV-BCTV5/PCIの取扱説明書にも、

「ビデオCD式のMPEG-1 ファイル、DVD式のMPEG-2ファイルは作成できません。これらのファイルを作成する場合は、添付の「日本語版Ulead VideoStudio 5 SE」をご利用になり、ファイル形式の変換を行ってください。」

と書かれています。

ただし、これはハード的な制約ではなく、単にキャプチャソフト側の仕様的な問題である為、他のVCD規格に対応しているキャプチャソフトを使えば直接VCD規格でのキャプチャも可能です。
例えば、以下のInterVideo社「WinDVR2」など・・・
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/sr029451/


> TMpegENCも試しましたけど、やっぱりファイルを読み込んでくれないんです。
> (確か「不正」って出たと思います。)

これは、TMPGEnc単体ではMPEG-2の読み込みをサポートしていないからです。
別途、MPEG-2用プラグインやPowerDVDなどを追加していないと読み込みはできません。
(詳しい事は、サポートBBSの過去ログでも参照してください)

直接VCD規格でキャプチャしたり、付属の「VideoStudio 5 SE」でVCDに変換するよりも、TMPGEncでVCD形式に変換した方が画質が良いのでこちらの方法をおすすめします。

ちなみに、TMPGEncではMPEG-2の読み込みに関する処理をTMPGEnc自身では行わず、他の外部プログラムを利用し処理している関係上、例の30日間のMPEG-2機能試用期限は関係ありませんので、VCDの作成にはフリー版で十分です。

書込番号:872458

ナイスクチコミ!0


スレ主 らずみーひんさん

2002/08/06 13:15(1年以上前)

つまり、MPEG1で録画すればいいということですよね?
じっさいに、MPEG1で録画しなおしてみたところ、
NEROがVCD形式へのエンコード機能をもっているらしく、
ちゃんとエンコードした上で、書き込みをしてくれました。
泣くほど遅かったですけどね(^^;
ありがとうございました☆

書込番号:874845

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/08/07 00:54(1年以上前)

> つまり、MPEG1で録画すればいいということですよね?

いえ・・・、MPEG-1からVCDへ変換するより、TMPGEncを使いMPEG-2からVCDへ変換した方が画質が良いと言ったつもりだったのですが・・・
まぁ、らずみーひんさんがその画質でも特に不満がないのであれば別に構いませんけど。

書込番号:875954

ナイスクチコミ!0


うさだひかるさん

2002/08/14 02:18(1年以上前)

取り込みソフトのバージョンの1.2を使うと・・・
画面のサイズを720×480のままmpeg1で
ビッドレートを可変で取り込めますよ
この映像を使ってネロと組み合わせて
VCDやSVCDを作っています
今メーカーのホームページに行くとバージョン1.3の
取り込みソフトをダウンできますが前のバージョンも
ダウンすることが出来るのでお勧めですが・・・
機能が減ってしまいますが・・・
これでSVCDを作るとかなり高画質で出来ます

書込番号:888609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VGA 640x480で使用できますか?

2002/08/10 00:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 スーパーニストさん

現在、ビデオキャプチャーボードの購入を検討中で、GV-BCTV5/PCIを第1候補と考えておりますが、ひとつ質問させてください。

 使用しているVGAには、TV-OUT端子がついているのですが、TV-OUT時には強制的に640x480の表示になってしまうという制約があります。このTV-OUT端子を使って普通のTV画面に表示させ、ハードディスクビデオ的な使い方をしようと考えております。
(素直にハードディスクビデオを買えとおっしゃる方もいるかと思いますが^^;)

 動作環境のグラフィックアクセラレータの欄に「800x600ドット以上、16ビットハイカラー以上」とありますが、640x480ではどのようにしても(キャプチャ時にHalf D1(352×480)やSIF(352×240)を使ったとしても)使用不可でしょうか。
 使えたとしても操作性等は犠牲になるのを承知の上で質問させて頂いております。

 また、640x480でも使用できるお奨めのボードがあればお教えください。

当方の環境は以下の通りです。

CPU:Celeron 1.7GB
M/B:Gigabyte GA-8IGML-T
VGA:GA-TNT232/PCI
MEM:256MB
HDD:IBM 5400rpm 40GB(買い替え予定)
OS :XP Home

よろしくお願い致します。

書込番号:881062

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr.mooさん

2002/08/12 01:15(1年以上前)

PC上で640x480表示にしても使用はできますよ。

ただし付属のmAgicTVではウィンドウ表示の時、TV画面表示欄の右側にチャンネル欄があるのですが、ウィンドウ表示の640x480モードでは画面からはみだします。
320x240表示、または全画面表示では問題ないのですが。

蛇足ですが、もしもTV出力で大画面表示したいというのであれば、このカードでは満足ゆく画質が得られないかもしれません。
全画面表示で問題なく見ることができるのは、まぁ19インチくらいまでではないかと考えます。
それだと、PCのモニタ上で全画面表示と大差ないですし。
画質のイメージとしては、Celeron1.7Gですと目いっぱい高画質で録画してVHS3倍録画と同じかやや劣るといったところだと思います。
(我が家のPCがAthlon1.4G(Win2k,256DDRmem)ですから大差ないかな?)

書込番号:884765

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーパーニストさん

2002/08/12 23:52(1年以上前)

Dr.mooさん、早速のレスありがとうございます。

>PC上で640x480表示にしても使用はできますよ。

640x480表示でも使用可と聞いて安心しました。でも操作性が悪そうと思っていたら、なんとこのVGAカード(GA-TNT232/PCI)800x600表示が可能であることがわかりました。他に持っている2枚のカードが共にTV-OUT時は640x480表示しかできない為、このカードも同じと思い込んでおりました。
お騒がせして申し訳ありませんでしたが、大変参考になりました。

>蛇足ですが、もしもTV出力で大画面表示したいというのであれば、
>このカードでは満足ゆく画質が得られないかもしれません。

そうですか、きついですか。保存用として録画するというよりも流し見するのに使おうと考えていたので画質はあまり気にしていなかったのですが、VHS3倍モードより劣るかもしれないとなるとちょっと考えてしまいます。でも、キャプチャ初心者ですので、勉強もかねて購入しようかと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:886483

ナイスクチコミ!0


Dr.mooさん

2002/08/14 00:26(1年以上前)

ついでにもう一つアドバイス。

もし動作が不安定だったら次の3点を疑ってください。
(1)電源の品質
(2)メモリの品質
(3)PCIバスへ挿す位置

私の場合Athlon1.4Gということもあり容量の大きな電源が必要でして、総合300Wmaxの電源を使用してました。
が、実はAthlon機のマザーでは+3.3V&+5Vの容量が重要でして、このケース付属電源の150Wmax(+3.3V&+5V)では不足のようでした。
TVチューナーボードを使用しなければ問題なく動作するけど、TVチューナーボードを動作させると微妙に不安定という動作状況だったのです。
(ハングアップすることもあるけど、しないこともある)

結局、定格320Wの電源(+3.3V&5Vの定格180W。[定格]っていうところがポイント)に交換したところ、不安定動作が嘘のように解消。以来エラーは皆無です。
Intelマザーだとあまり心配ないかもしれませんが、電源容量にはちょっと気を使ってください。

メモリの品質は電源交換後に問題になったのですが、バルクメモリを使用していると、休止状態からタイマーによる自動起動する時のBios起動に失敗することがありました。(これも、うまくいくこともある・・・)
同じ休止状態からでも、手動で起動した場合は全く問題なかったのですが。

これは結局、電源を交換したことによって出てきた問題のようでして、ちょっと高いですがパッケージ品(6層基盤)に交換してノーエラーになりました。
電源がまともになったので、メモリに対する条件も厳しくなったか?
もしくは微妙な電圧の変化(ちょっと電圧が高い?)ことによって相性が顕著になったか?というところです。

3つめのPCIバスの挿し位置については、Bios上で確認できる他のデバイスとのリソース共有ができるだけ少ないバスに挿すほうが安定していると思います。
挿し位置はマザーボードによって様々ですので。

以上、ご参考まで。

書込番号:888410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録音に関して

2002/07/31 21:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 どないさん

過去ログにもありましたが、具体的に解決策がありませんでしたので改めて質問してみます。ASUS P4B533に挿して使用していますが、録画の際に「キーン」と言う様な金属音が録音されます。(以前使用していましたP4Bではこの様な事はありませんでしたので相性の問題では?と思うのですが...。) サウンドのドライバを最新の物にしてみましたが駄目でした。 このオンボードサウンドについて何方か解決策をご存知でしたらお聞かせ願いませんでしょうか? 宜しくお願いします。

OS WINDOWS XP
M/B ASUS P4B533
CPU P4 1.7GHz
MEM PC2100 1GB
サウンド オンボード(C-MEDIA CMI8738-6CHチップ、ドライバVer5.12.1.639)

書込番号:864562

ナイスクチコミ!0


返信する
sin-sinさん

2002/07/31 23:44(1年以上前)

CMIの音源は相性が悪いようです。"CMI"でここの掲示板を検索してみて
ください。

書込番号:864825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サポートソフトVerupで

2002/06/26 00:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

サポートソフトのバージョンアップでCD−Rに
直接保存できるようになったようですが、
実は今、DVD+R/RWの購入を検討しています。
DVD系には、直接書き込みが可能なんでしょうか?
試された方いらっしゃりましたら情報をいただけませんでしょうか?
お願い致します。

書込番号:793494

ナイスクチコミ!0


返信する
MZ1500さん

2002/07/26 07:24(1年以上前)

自分もDVD+R/RWを購入して昨日試してみました結果
成功しました(^▽^)▽
ちなみにCPUはP4 1.8G
メモリはDDR PC2100 512Mb
ソフトはWinDVR2

書込番号:854160

ナイスクチコミ!0


MZ1500さん

2002/07/26 07:43(1年以上前)

追伸
リアルタイムで記録する時+R/RWのメディアをB's CLiPでフォーマットする必要あり。
DVD−R/RWのメディアは+R/RWのドライブでは書き込めないので買い間違えのないように。

書込番号:854171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GV-BCTV5/PCIとCPUパワー

2002/07/17 02:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 Aironet350さん


半年前くらいにGV-BCTV5/PCIを購入し、最近たまにPCでTVを
見ているのですが、どうもPCのSpecがいまいちで、
ストレスを感じ出しています。

・音声よりも画面が1,2秒遅れるような感じがする。
(画面を小さくすると大分マシ)
・CPU利用率が100%になる。

以下のようなシステム構成なのですが、どの部分を強化
もしくはその他の対策をすればいいのかご指南下さいませ。

・単純にCPUパワーが足りないので、M/Bごと変えるべし。
・OSをXPにする。
・ビデオカードがよくない。
(一応、オーバーレイには対応しているはずですが)
などご意見いただけると幸いです。

日経WinPCの2002/02の記事を読んでいるのですが、
GV-BCTV5/PCIはソフトエンコードなので、TVを見るだけなら
TVオーバーレイで表示されるはずなので、
CPUパワーはあまり関係ないような気もするのですが?
TVオーバーレイならMPEG2に圧縮されないので
CPUパワーを食うはずないんだけどなあ?

---PC構成:約2年以上前の代物なので限界かな---

CPU : PentiumIII550E
MOTHER : TYAN S1854S(VIA ApolloPro133Achipset)
MEMORY : SD-RAM 256MB PC133 CL3 (128*2枚)
HDD : IBM DPTA372050 (20GB 7200rpm)
FDD : 2mode (1.44MB/720KB)
CD-ROM : Aopen DVD1040
VGA : 3D Blaster Savage4 32MB PCI
SOUND : YMF724チップ搭載 PCI
SPEAKER : TB SP-200 (5インチベイ内蔵)
LAN : Intel Pro
CASE : NT-989 ATX 300W
OS : Win98SE/2000のデュアルブート構成
MONITOR : Logitec LCM-17FS

書込番号:836430

ナイスクチコミ!0


返信する
pingpongさん

2002/07/17 03:41(1年以上前)

当方は購入1週間ほどで詳しくは不明ですが、「タイムシフトモード」にすると2秒ほど遅れます。「ライブモード」にすると家電のテレビとの遅れはありません。TV画面でマウスの右ボタンを押し、表示されるメニューで「ライブモード」にしてみてください。

書込番号:836465

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aironet350さん

2002/07/18 03:28(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
確認しましたところ「ライブモード」になっています。
やはり音声よりも画面が1,2秒遅れています。

やっぱり、CPUパワーが足りないのかなと思ったりもしますが、
GV-BCTV5/PCIはソフトエンコードなので、
TVオーバーレイで表示されるので、
TVを見るだけなら、つまりMPEGで録画しないなら
CPUはさほど関係ないような気がする…

書込番号:838430

ナイスクチコミ!0


初心者もどき2さん

2002/07/19 10:20(1年以上前)

>GV-BCTV5/PCIはソフトエンコードなので、
TVオーバーレイで表示されるので、
TVを見るだけなら、つまりMPEGで録画しないなら
CPUはさほど関係ないような気がする…

全画面表示をするなら多少なりともCPU、ビデオカードのパワーを喰います。
あとVIAの133系のPCI転送率はいまいちと聞きます。
ついでにSavage4 も・・・。

書込番号:840625

ナイスクチコミ!0


ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

2002/07/20 10:27(1年以上前)

当方、P4(1.6×133)で使用していますが
TVを見ているだけでCPUパワーを2割ほど使用しているようです。
また、TVを見ているとき、他のソフトを使用していると
明らかに動作が遅くなります。
1.2秒の話につながるかわかりませんが
CPUの問題のような気がします

書込番号:842614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GV-BCTV5/PCIの音質について

2002/07/18 13:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

先日AOPENのVA1000 Plusを購入しました。
しかし、音が貧弱で低音が全く鳴らないため、乗換えを検討しています。
GV-BCTV5/PCIの音質はどうなのでしょうか?

書込番号:838945

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/07/18 19:41(1年以上前)

サウンドカードに問題があるんじゃない?

書込番号:839483

ナイスクチコミ!0


スレ主 0808さん

2002/07/19 21:27(1年以上前)

皇帝さん、返信ありがとうございます。

ステレオに直接つないで、外部チューナーと比較すると音が全くもって悪いのです。

「どれも似たり寄ったり」という意見も聞くのですが、どなたか外部チューナーと聞き比べてみた方いませんでしょうか?

書込番号:841536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV5/PCI
IODATA

GV-BCTV5/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月18日

GV-BCTV5/PCIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る