
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年4月25日 19:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月23日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月23日 21:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月23日 14:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月22日 23:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月19日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


GV-BCTV4/PCIの事なんですけど中古を購入したのですがマニュアル無いもので教えて頂きたいのですが今GV-MPEG2/PCIをパソコンにつけてるのですがTVを見たいとGV-BCTV4/PCIを購入しました。こんな場合、オーディオケーブルはどうやって繋げばいいのか教えてもらえないでしょうか?
0点


2002/04/25 19:53(1年以上前)
過去ログにのってますよ。
書込番号:675831
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


KT7A Athlon900 WindowsXPの環境でIRQを変更したいのですが、
やり方を教えていただきたいのですが・・・
Yahoo等の検索サイトではWin98上でのIRQの変更の仕方を説明されているサイトはあったのですが、XP上ではIRQの変更ができない様です。
「コントロールパネル」→「システム」→「デバイスマネージャー」でリソースを接続別で閲覧できるようにすると、PCIとAGPにつないでいるビデオカード、LANカード、SCSIカード、ビデオキャプチャーカード、サウンドカード、USB等が同じIRQを共有しています。
目的は、IOデータのGV-BCTV5/PCIを取り付けるため、このキャプチャーカードとその他のカードのIRQ共有を防ぎたいということです。
環境:
ビデオカード: エルザ GeforeceGTS
LANカード: Pci FNW-9802-T
SCSIカード: SC-UPCI
サウンド: NOVAC Remix2000 with OPTベイ
Win98だとデバイスマネージャーのプロパティーからIRQを設定できたのですが、XPだと上記の設定ができません。 その項目はあるのですが、半透明になっていて設定ができない状態にあります。 よって、BIOSから設定を試みたのですが、IRQ番号は変わるのですが、共有しているカードすべて一緒に変わってしまいます。 たとえば、IRQ「15」にビデオ・LAN・サウンド・キャプチャー・SCSIが共有していたのを、BIOSで設定しなおしたところ「15」だったのが、今は「5」になっただけって感じです。
PCIに接続しているカードごとにIRQをふるってことはできないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2002/04/23 05:49(1年以上前)
WinXPやWin2000でIRQが共有されているようにみえるのはおかしいことではありません。とくに動作に問題がないのであれば、何もしないほうがいいかも。もしどうしてもIRQを変更したいのであれば、APMでWinXPをインストールすると、IRQが変更できるようになるかもしれません。やったことないので、わかりませんが。。以下のページを参考にどうぞ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1013
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1232
書込番号:671420
0点



2002/04/23 22:12(1年以上前)
早速のお返事、ありがとうございました。
私の環境で「GV-BCTV5/PCI」をとりつけたところ、動作が非常に不安定になります。 最新のドライバー、ソフトをIOデータのHPよりDLしてインストールしてもぜんぜんでした。 TV見てると3分後ぐらいに、勝手に再起動しています。 それ以降、WinXP自体が不安定になって困っています。 WinXPをクリーンインストールしても、自分の環境ではだめでした。当然、LANやSCSIといったいらないカード抜きでクリーンインストールしても結果は同じ。 マザーのBIOS、ドライバー、VIA4in1も最新の者にしています。 あとは、IRQの共有をはずすという方法しか残っていないからです。 とほほ・・・
グラスさんの情報を元に、もう一度やってみます。 ありがとうございました。 これがだめなら、最新ドライバーを待ちます・・・
書込番号:672571
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


ビデオを外部接続しているのですが、映像は出るのですが音声が出ません。
また、録画したデータにも音声は入っていません。
ちなみに音声はビデオの音声出力からオーディオケーブルでサウンドブラスター(CT4750)
のLINEINへ、映像はビデオの映像出力からAVケーブルでビデオキャプチャへつない
でいます。
OSはWindows2000でサウンドブラスターはビデオキャプチャと内部接続しています。
外部接続の入力設定はLINEINにしてあります。サウンドブラスターの
ドライバは最新をダウンロードして入れています。
それとサウンドカードはビデオキャプチャーのCD出力端子を
サウンドカードのCD入力端子につなぐ設定がマニュアル上記載してありますが
ビデオからの音声情報はどのようにしてビデオキャプチャを通りMPEG2
ファイルに変換されるのかが理解出来ません。最初はサウンドカードを通り
ビデオキャプチャに渡されるのかと考えていましたが、ビデオキャプチャへの
出力ルートがわかりません。どなたかお助けお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


パナやシャープのだしてる、MPEG4タイプの携帯型ビデオ再生機で、キャプチャー画像をみるためには、MPEG1/2のファイルをMPEG4に変換する必要があると思うのですが、具体的には、どうしたらいいのでしょうか?
あるページでMediaStudioかTMPGencなどのソフトで可能とあったのですが、詳しい方教えていただけませんか?
0点


2002/04/12 01:46(1年以上前)
MPEG1→MPEG4への簡単な変換方法
はじめにメディアプレーヤー7を入れてください(mpeg4コーデックを入れるため)
その後、TmpgEncというソフトを拾ってくる(googleで検索)
Tmpgで開く
左上のファイル→ファイル出力(AVI)
映像出力の設定→mpeg4と書いてあるやつ
ビットレートとかの設定は御好みで
書込番号:651978
0点



2002/04/12 09:37(1年以上前)
通りすがり@今日限りさん
下記のスレッドとともに、ご教授いただきまして、ありがとうございました。どうやら音声だけのMP3へのファイル保存の手間を考えると、松下Dsnapか、シャープのあの携帯ビデオプレーヤーできまりですね。うーん松下の小ささで、カメラってもってるからいらんので抜いてくれたやつで安価なやつだしてくれんかな?
書込番号:652230
0点

結論から言うと、専用ソフトで作成したモノ以外受け付けません
詳しくは以下のHPへhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020328/npp26.htm
自己完結型の製品なのでイマイチ汎用性が乏しいです。
書込番号:652360
0点


2002/04/23 14:49(1年以上前)
このカードを使うのであれば、MediaStudioは使用できません
チューナーソフト(mAgicTV)がぶつかって立ち上がりません。
サポートに連絡して3ヶ月以上経っても対応してもらえなかったので
喧嘩したあげくに返品してもらうこととなりました。
で、このネタのツボは実は・・・
MediaStudioはあいおーのDVD-RAM/Rに付属だったんですねぇ〜(苦笑)
自分とこの製品同士で何やってるんでしょう・・・
開いた口がふさがりませんでした。
書込番号:671899
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


この製品を購入しようと思っているのですが、
安定して動作している方、いましたらご返事お願いします。
マザーはGA-60XETです。VGAはMatrox G450、SOUNDはSB Live! 5.1
です。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


過去ログを一通り見ましたが問題が解決できなかったので質問します。
PC環境はOS:XP Home、CPU:Pen4-1.6A、M/B:INTEL D845BG(i845D)、DDR512(256x2)、VGA:SiS315 64MB AGPです。
ドライバをVer.1.30にアップデートさせたところ、GV-BCTV Series WDM Capture (Bt878 Audio Section)のデバイスにエラーが起きてデバイスが認識されなくなってしまいました。以前のver.に戻してもエラーは改善されません。アップデート以前はちゃんと認識されていました。どうしたら改善できるのでしょうか。
あと、mAgicTVを使ってみたのですが、ライブ、タイムシフト、プレイの3つのモードで映像が凄く乱れてしまいます。全体的に画像がかなりぼやけ、色がかなり暗く濃くなり、何故か画面が縦に6分割されたりと、とても見れる状態ではありません。マルチチャンネルモードとキャプチャしたもの(mAgicでキャプってTMPEGEncでmpeg出力)には映像の乱れはありませんでした。普通にTVを見れるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
この2つについて改善方法をご存知でしたらお教えください。
0点


2002/04/19 19:39(1年以上前)
ボードが正しく認識されていない可能性があります。
ボードを差しなおしてみてください。
前のドライバに戻しても映像が乱れるのでしょうか。
もしかしたら戻したつもりでも戻ってない可能性もあります。
1度セーフモードで立ち上げてデバイスマネージャでBCTV5に関係するドライバを全て消して、ついでに関係するinfファイルも消してからインストールして戻したらいいですよ。
新しいドライバで動かす方法は残念ながら知りません。
書込番号:665216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
