GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月18日

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

音が・・・

2002/03/01 23:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 まあずさん

皆さんこんばんは、今回このボードを買ってつけてみたのですが
音が全く出ません。
この系統の質問はいっぱいあったので過去ログも見たのですが・・・
一応スペックを書きますと
CPU: Athlon XP 1600+
MB: Gigabyte GA-7DXR BIOS F7
MEMORY: N/B DDR 2100 CL2.5 512MB (nanya)
HDD: IC35L040 *2 (RAIDなし)
VGA: matrox Millennium G450 DH
SOUND: on board
OS: WindowsXP Professional(OEM)
こういった感じです。
オンボードのサウンドに説明書どおり、CDドライブ→キャプチャボード→オンボードサウンドとケーブルを繋いだのですがだめです。
mAgicのミュートも解除してあり、ボリュームコントロールのミュートもされていません。
ちなみに、CDドライブから音楽CDの再生も出来ました。
なのになんで、音が出ないのでしょう??
ちなみに買ったやつはXP対応の商品でした。
・・・それでもドライバ更新したほうがいいのでしょうか??
オンボードのサウンドが相性がよくないのでしょうか?
あとひとつ気になるのはデバイスでドライバが一つ入っていないのがあるのですが
それは必要ではないから入っていないのでしょうか?
(〜〜〜Bt878 audio section)って言うデバイスなのですが・・・
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:568830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2002/03/02 05:44(1年以上前)

Bt878・・・っていうのはキャプチャーカードに使われている石ころなので、それのドライバーのインスツールに失敗しているのでは・・・?
(このあたり重点的にチェックを・・・・!)

あと、「音楽CDが聴けたから音源は大丈夫」、というのはちょっと・・・!
メディアプレーヤーを立ち上げて、適当なWAVファイルを開いて音がでるかどうかの簡単なチェックをしてみて下さい!
これで音源部に関しては、ドライバーが正しくインスツールされているか判断できると思いますので!(音楽CDは音源のアンプ部しか使いませんので、音源チップのテストにはならないです!)(あっ・・・パソ立ち上げ時にWINの起動音がでていれば音源に関しては大丈夫ですよ!)

あとは、ケースバイケースでレスまちです!
ではでは!

書込番号:569260

ナイスクチコミ!0


スレ主 まあずさん

2002/03/02 21:43(1年以上前)

ワイおー!さん早速のお返事ありがとうございます。
>インスツールに失敗しているのでは・・・?
という事ですが、ドライバを更新して入れようとしても
今現在のより合うドライバが見つかりません。といわれてしまいます。
・・・でも、今現在よりも何よりも入っていないと表示されるんですけどね・・・

>パソ立ち上げ時にWINの起動音がでていれば音源に関しては大丈夫ですよ
う〜ん、これはもちろん出ています。
WAVファイルも普通に聞けます。
mAgicで一応録画してmpegに変換して再生してみたんですが
やっぱり画面だけで、音は録音されていませんでした。

う〜む、何がいけないのでしょう??
助けてください。

書込番号:570356

ナイスクチコミ!0


侍大好き!さん

2002/03/03 06:56(1年以上前)

僕も「Bt878 audio section」というデバイスに関しては、
「このデバイス用にインストールされたドライバがありません」という
状態ですが音は再生、録音出来ています。
(OSはWindowsXP HOME、サウンドはECS製K7S5Aのオンボードです)

説明書のP60の「音声接続の設定」はされましたでしょうか?





書込番号:571222

ナイスクチコミ!0


スレ主 まあずさん

2002/03/03 18:52(1年以上前)

侍大好き!さん、お返事ありがとうございます。
>僕も「Bt878 audio section」というデバイスに関しては、
「このデバイス用にインストールされたドライバがありません」という
状態ですが音は再生、録音出来ています。
・・・という事はやっぱりこのままで正常なんですね〜
ありがとうございます。謎がひとつ解けました。

>説明書のP60の「音声接続の設定」はされましたでしょうか?
これはやりました。
TVのとこを、CDオーディオ
外部入力1のとこをライン入力
外部入力2のとこはつけていないので、いじくらずにステレオミキサーのままです。
TVのとこは上に書いたようにCDドライブからキャプチャーカードを
介してオンボードカードに接続してます。
・・・CDオーディオの設定であってますよね?
外部1のとこはビデオから裏の端子に接続しています。

あと昨日試してみたのですが、オーディオ出力の端子に
ヘッドホンを接続(配線が手元になかったので)してみたら
TVの音は聞こえていました。
・・・録音などはサウンドカードに繋いでないので
出来るかまだわかりませんが・・・

出来れば、内部入力??で繋ぎたいのですが出来ますでしょうか??
どなたか教えてください。

書込番号:572168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/03/03 20:53(1年以上前)

う〜ん!お手上げです!
お力になれなくて、すみません!

書込番号:572350

ナイスクチコミ!0


侍大好き!さん

2002/03/03 21:33(1年以上前)

>・・・CDオーディオの設定であってますよね?
>外部1のとこはビデオから裏の端子に接続しています。
僕と同じ設定、接続です。問題ないと思います。

関係ないかもしれませんが、オンボードサウンドのドライバを
最新のものにしてみるというのはどうでしょう?

書込番号:572458

ナイスクチコミ!0


スレ主 まあずさん

2002/03/05 20:50(1年以上前)

ワイおー!さんご協力ありがとうございましたm(._.)m ペコッ

侍大好き!さんレスどうもですm(._.)m ペコッ
>関係ないかもしれませんが、オンボードサウンドのドライバを
最新のものにしてみるというのはどうでしょう?

やってみようとしたら、なんとダウンロード時間4時間もかかるんですね〜・・・・(;^_^A アセアセ
でも取り合えずがんばってやってみます。

・・・・はぁ〜何でだろう?
オンボードサウンドに繋ぐ配線が壊れてるなんて事ないですよね〜?

書込番号:576343

ナイスクチコミ!0


サリーちゃんのママさん

2002/03/07 14:34(1年以上前)

まあずさんへ

サウンドのプロパティで、録音側のレベルを確認されましたか?
録音側のレベルが0だってことないですよね。

後、オンボードの接続ですが、AUXとか他の接続はありますか?
そこを試してみるのもよいかも知れません。

書込番号:580023

ナイスクチコミ!0


wioさん

2002/03/08 20:59(1年以上前)

実は私もGA-7DXRで音が出ないという症状に悩んでいます
Athlon1.33G、RAM256M、OSはWIN98です
この掲示板で書かれている事は一通り試したつもりです
ただ私の場合はCDから繋いでもWAVEファイル等の通常の音も出ていないので
まあずさんとは違う段階でつまずいているような気がします

>オンボードの接続ですが、AUXとか他の接続はありますか?
マニュアルではAUXの端子がボード上に描かれているのですが、実際にはソケットが省略されてしまっています
ハンダで直接繋いでやろうか…

書込番号:582652

ナイスクチコミ!0


サリーちゃんのママさん

2002/03/08 22:42(1年以上前)

同じマザーの方が2人とも似た症状だとすると、オンボードのサウンドが合わないのでしょうか?
他にサウンドカードが有れば、試せるのでしょうが…

wio さんは、まあずさんのように、 GV-BCTV5/PCI のオーディオ出力端子の音は確認されまたか?
そこから音が出ていれば、ボード自体はokだと思うのですが…
そこから出ていなければ、ボードの問題ですね。

 う〜ん… あんまりお力になれないですねえ ごめんなさい

書込番号:582901

ナイスクチコミ!0


サリーちゃんのママさん

2002/03/08 23:19(1年以上前)

何気に見ていたら、2001年 12月 2日goutaka さんのところに、同じマザーの書き込みがありました。

書込番号:583006

ナイスクチコミ!0


まあず2さん

2002/03/09 21:59(1年以上前)

サリーちゃんのママさんお返事ありがとうございます。

>サウンドのプロパティで、録音側のレベルを確認されましたか?
>録音側のレベルが0だってことないですよね。

・・・これって、ボリュームコントロールのとこの
プロパティで録音のほうにしたやつの事ですよね?
そうだとしたら、ちゃんと設定してありますが・・・違う事かな?

>後、オンボードの接続ですが、AUXとか他の接続はありますか?
>そこを試してみるのもよいかも知れません。

サウンドドライバのアップやら色々試してみたのですが
結局だめなので、配線買ってきて今のとこ外部接続にしてあります。
・・・なんか悔しいσ(^◇^;)ヒヤアセ

書込番号:584725

ナイスクチコミ!0


wioさん

2002/03/09 23:04(1年以上前)

>サリーちゃんのママ さん
キャプチャボードの出力端子からは一応音が出ます
…のでもうこのまま妥協しつつあるのですが…

明日 暇があればソケットの省略されたAUX入力部分にハンダ付けで繋いでみようかと思っています
(現在繋いでいるのはCDIN端子)

書込番号:584905

ナイスクチコミ!0


サリーちゃんのママさん

2002/03/12 17:54(1年以上前)

wioさんって すごい! ハンダづけまでしちゃうんだ!

まあずさん 悔しい気持ちわかります(うん、よくわかる!)
先日セットアップした環境では、サウンドカードのWDMドライバが悪いのか、タイムシフト時に無音状態でした。
友人に了解を取って(友人のマシンなので)サウンドのドライバをWIN9×用にすると、問題なく動作しました。Meなので出来た技(?)ですが、やっぱりなんか悔しい… 
ちなみに、サウンドカードは SoundBLASTER PCI Digital でした。

書込番号:590736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

添付の「Ulead VideoStudio 5 SE」で

2002/03/04 18:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 かんべんかめきちさん

mAgicTVで録画したデータ(設定はMPEG2)の「HNL」という独自形式ファイルを右クリックで「MPEGファイル出力」して、添付の「Ulead VideoStudio 5 SE」を利用して、かなりの時間(1時間位)をかけてMPEG2ファイルで保存したところ、きちんとファイルは出来上がっているのですが、画像が真暗で何も移りません。DVDプレーヤ等もインストールされています。同じ経験をされた方また何か対応方法が分かる方いらしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:573997

ナイスクチコミ!0


返信する
サリーちゃんのママさん

2002/03/06 11:03(1年以上前)

自分が持っていないので、友達の話になるのですが…

同じ症状だったのが、IODATAに問い合わせたら、解決したそうです。
どんな操作をしたのか、詳しいことを聞いていないので、こんなのでごめんなさい…

書込番号:577621

ナイスクチコミ!0


サリーちゃんのママさん

2002/03/06 11:10(1年以上前)

書込み忘れてしまいました。
2002年 2月 27日 akir さん のところの 返信を参考にされてはいかがでしょうか?

書込番号:577632

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんべんかめきちさん

2002/03/07 09:41(1年以上前)

サリーちゃんのママさん返事ありがとうございます。IODATAの取説には「Ulead VideoStudio 5 SE」は当社製品ではないので、お問い合わせはご遠慮くださいと書いてあったため聞けない状態でした。とりあえずakirさんの返信を参考に頑張ってみます。うまくいけばよいのですが...

書込番号:579620

ナイスクチコミ!0


コンポコさん

2002/03/10 10:26(1年以上前)

Ulead VideoStudio 5 SEで.そのままキャプチャ−したとき
ビデオCDでは.うまくとれました.
ビデオDVDでは.うちのばあいは.スペックが低いのでだめでした.
MPEG2では.低めではうまくいきました.
mAgicTVで録画をつかわずそのまま.Ulead VideoStudio 5 SEで
そのままキャプチャ−をするとらくです。

書込番号:585793

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんべんかめきちさん

2002/03/11 12:59(1年以上前)

ヤッホー!うまく映りました。サリーちゃんのママさんありがとうございました。それとコンボコさん、私もUlead VideoStudio 5 SEで、そのままキャプチャ−する方法もチャレンジしてみます。

書込番号:588031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CelelonかDuron

2002/03/09 00:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 kantaroさん

FMチューナーを搭載したキャプチャーカードを使いたいため、
GV-BCTV5/PCI、WIN DVR、Monster tv、のどれかを使って
マシンをくもうと考えています。
ややパワー不足かとは思うんですが、
予算の都合で、TualatinのCelelonかDuronにせざるをえません。

ベンチマークの結果を見てると、
Duronのほうがよさそうなんですが、
上記のキャプチャカードが相性問題が出やすそうなことと、
なにぶん初心者であるが故に、
Celelonのほうがよいかなとも思います。

VGA、SOUNDはどうでもいいので、
オンボードのもので安く上げるつもりです。

CelelonもDuronもいまいち人気がなく、
815Eのマザーボードなんかほとんど
価格.COMからもなくなっちゃってる
ので、少々困っています。
是非、良きアドバイスをいただけたらと思います。




書込番号:583220

ナイスクチコミ!0


返信する
Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2002/03/09 01:05(1年以上前)

相性問題を気にしているようであれば、Intel製のCPUを使用することをおすすめします。
キャプチャー関係のカードはIntelのチップセットを使ったマザーボードでないと動かない物もあります。

書込番号:583265

ナイスクチコミ!0


-yukino-さん

2002/03/09 07:16(1年以上前)

雑誌等で見る分には、Duronの方がエンコード等も速い様ですね。
(Morganコアの物の3DNow! Proが利いてるみたいですね)
 安いし。

結局何を重視するかって言う点で、自分次第な訳ですね。

書込番号:583551

ナイスクチコミ!0


スレ主 kantaroさん

2002/03/10 17:37(1年以上前)

そうですね。
ただ、最近は、昔に比べるとAMDのCPUで
キャプチャー関連のカードを使ってる人が
多いなと思ったもので・・・。

書込番号:586378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ADAMSが受信できないです

2001/12/31 17:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 チュウボーさん

ADAMSとかmAgicガイドとか
受信できない・・・・
ちゃんねる設定とか難しいですね
よくわかんないです

書込番号:449012

ナイスクチコミ!0


返信する
サリーちゃんのママさん

2002/03/08 23:01(1年以上前)

ADAMS放送されていない地域もあるみたいですよ

書込番号:582952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いきなり電源が落ちます。

2002/03/05 16:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 難しいさん

はじめまして。
GV-BCTV5/PCIを購入していろいろいじっているのですがどうしてもわからないことがあるので皆さまのお力をお借りできればと思います。

GV-BCTV5/PCIを購入した時、私のPCのスペックは
OS:98SE
CPU:P4 1.8G
メモリ:SDRAM512
GB:Geforce2MX200
SC:AC97
でした。これでは音声と画像がばらばらになり、音声が割れてしまう為、ソフトをmAgicTVからPowerVCR TV Editionにしました。
すると、ましにはなったのですがやはり音が割れてしまい、mpeg2など高画質で録画した時、画像が遅れてしまします。(mAgicTVよりはましでしたが)
なのでGBとSCを買いました。
GB:ASUS GeForce3Ti200
SC:Sound Blaster? Audigy? Digital Audio
すると今度は、PowerVCR TV Editionを使ってmpeg2でキャプチャーした時、微妙ですが画像がずれます。
なのでmAgicTVに変えたところ音声、画像共正常に動きました。
しかし、15分ぐらいすると突如としてPCが不正終了、電源そのものが落ちまいます。
これに関してはまったく原因がわからないので、対処法を知っていらっしゃいましたら教えてください。
熱暴走ではないことは確かなのですが。
やはり相性の問題なのでしょうか?
それと初歩的な質問ですがmAgicTVでは640x320のサイズでキャプチャーできないのでしょうか?

書込番号:575896

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/03/06 08:22(1年以上前)

> 15分ぐらいすると突如としてPCが不正終了、電源そのものが落ちまいます。

私はGV-BCTV5/PCIを所有していないのでこのボード固有の問題には詳しくアドバイスできませんが、キャプチャボード全般に言える事ですとIRQがどこか他の機器と共有されていませんか?
(特にビデオカードやSCSIとは共有させない方が良い)
「デバイスマネージャ」でIRQを調べてみましょう。

また、キャプチャボードのドライバは最新ですか?
あと、ビデオカードのドライバやDirextXのバージョンが古い場合も色々と問題が起こりやすいです。


> mAgicTVでは640x320のサイズでキャプチャーできないのでしょうか?

搭載されているBt878というキャプチャチップの仕様上、縦のピクセル数は240か480しか選べません。
また、元のTV放送規格のNTSC自体が縦480ピクセル相当のインターレース方式(240ピクセル分を交互に表示する)であるため、そのままの480か単純に半分の240にするしか出来ません。

キャプチャ後に編集ソフト側で640x320等にクリッピングして動画を再作成するのであればどうとでも出来ますが、キャプチャ時から640x320というようなTV放送規格から外れた解像度は選べないのです。

ちょっと専門的ですが、以下のもりのみやこさんのHP内にある「動画研究室」というページの「フィールドオーダーのナゾ」という所の初めが参考になると思います。
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/index.html

さらにもっと専門的な事が、以下の茂木さんのHP内にあるのですが、ここまでくると初心者にはちんぷんかんぷんの世界かもしれませんね・・・
http://e3lt11.ocv.ne.jp/mv300/memo.html#NTSC

書込番号:577453

ナイスクチコミ!0


難しい(場所2)さん

2002/03/07 10:28(1年以上前)

>かず01さん
回答ありがとうございます。
私の質問が大変長くて読みにくいにもかかわらず、的確なお答えでわかりやすいです。
これから試してみようと思います。
あとHPもご紹介していただいてありがとうございます。

書込番号:579673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

動画初心者です。画質について2点教えてもらえませんでしょうか?
@TV放送などを受信した際、最高画質設定(720×480,8Mbps)に設定しても、文字テロップなどがなんだかぼやけた感じがします。これは本製品がソフトエンコーダーだからでしょうか?(特に、こま落ちなどはないのですが)使用環境は、ペン4、1.6GHz、512Mbyteです。また、同じIOデータのUSB−MPGOUTというハードデコーダーで、28インチのTVへ出力しています。こういった、大画面でみるからなんでしょうか?
A画質設定で、MPEG2でも、画面サイズ違いで、最高ビットレートが変わるのですが、S−VHSの3倍モードの画質を得るにはどの設定がいいのでしょうか?画質(3種類)、サイズ(3種類)で全部で9種類を調べるのがちょっと大変そうなので、どなたか教えてもらえませんでしょうか?ちなみに、9種類それぞれでのファイルサイズの簡単な計算方法もお教え願いませんでしょうか?

書込番号:575897

ナイスクチコミ!0


返信する
DUPPさん

2002/03/05 17:04(1年以上前)

>文字テロップなどがなんだかぼやけた感じがします。
多少の改善はできますが
ローコストカードなのであんま期待しないほうがいいです。

書込番号:575907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV5/PCI
IODATA

GV-BCTV5/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月18日

GV-BCTV5/PCIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る