
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年3月5日 16:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月4日 19:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月4日 12:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月28日 18:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月26日 01:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月16日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


下記にも自己レスしたのですが、
IOさんに聞いたとおり、アダムスの自動受信設定をきると、スタンバイモードに移行でき、その状態からの予約録画も成功しました。ですが、ここで、一つ疑問があります。予約録画終了後は、また、スタンバイモードになってくれたらと思っていたのですが、そうは問屋がおろしませんでした。何か、方法はあるのでしょうか?
0点


2002/03/02 22:58(1年以上前)
スタンバイモードから復帰するときにユーザー名をクリックしてくださいとでてそこで止まってしまいました。だから、結局予約録画が出来ない。そこにいて、クリックすれば出来るんだけど。どのように解決したのですか?
書込番号:570544
0点


2002/03/03 17:38(1年以上前)
復帰時のユーザー選択は「コントロールパネル」の電源オプションの詳細設定で
「スタンバイから回復するときにパスワードの入力を求める」のチェックを外せばOKだと思います。
また、私の場合以前は予約録画後に自動的にスタンバイモード(又は休止状態)に戻っていたのだが何かの拍子に戻らなくなました。
OS再インストールしても戻らないのでmAgicTV終了後休止状態は入るプログラムを自作して使用しています。
書込番号:572060
0点



2002/03/04 00:46(1年以上前)
ゴルフ13 さん 勝手なお願いですが、「mAgicTV終了後休止状態は入るプログラムを自作して使用しています。」のプログラムについて、もう少し教えてもらえないですか?フリーウェアとして、どこかに公開予定などないでしょうか?
書込番号:572951
0点


2002/03/05 00:10(1年以上前)
プログラムの流れは
1.プログラムを起動すると即スタンバイにする
2.スタンバイから復帰5分後より30秒間隔でmAgicTVが動いているかチェックする。
3.mAgicTVが動いていなければスタンバイする。動いていれば再び30秒間隔でチェックの繰り返し。
但し、mAgicマネージャで「データ放送受信」にチェックが入っているとスタンバイに入れません。
使い方としては「パソコン使用終了時に当プログラムを起動しておき、再びパソコンで作業をする時には当プログラムを終了させる。」という感じです。
かなり用途の偏ったプログラムですのでフリーウェアとして公開するほどのものではないと思っております。
必要でしたらメールでお送りします。(実行にはVB6ランタイムが必要です)
書込番号:574779
0点



2002/03/05 16:49(1年以上前)
ゴルフ13 さん
返信ありがとうございます。実は、予約録画終了後のスタンバイモードor休止モードへの移行は、パソコンの設定で、自動でできることがわかりました。それと、VB6ランタイムライブラリは、多分、コンパイラがいるんですよね。でも、もしよろしかったらメールでプログラムを送っていただけないでしょうか?大変勝手なお願いで恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:575882
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


3日前に GV-BCTV5/PCIを買った者です。
本体の GV-BCTV5/PCIは支障なく使えているのですが、添付ソフトの「Ulead Video Studio5 SE」を使う時に分からない点が出てきたので質問させて頂きます。
2つ質問があるので、分けてします。
まず1つ目です。
「Ulead Video Studio5 SE」を起動させ「プロジェクトを作成」というボタンを押し、適当にプロジェクト名を入れて「OK」を押すと、「VStudioが原因で IR41_32.AXにエラーが発生しました。VStudioは終了します。」というメッセージが表示され、半強制的に終了させられてしまいます。
このエラーを解消するためにはどうしたらよいでしょう?
2つ目です。
上記のように一度「Ulead Video Studio5 SE」を終了させられた後、再び起動させ、今度は「プロジェクトを開く」ボタンをクリックし、先程入力したプロジェクトを開くと、なぜかエラーなしでプロジェクトを開くことができました。
しかし、「ストーリーボード」で「Ulead Video Studio5 SE」にてキャプチャーしたビデオファイル(MPEGファイルに出力済み)を開くと、「これらのファイルの内容を読み取れません」という警告文が出てきて、そのビデオの画像が表示されませんでした。
この場合はどのようにすればよいのでしょうか?
この2つの質問の中で1つでもいいので、何か分かることがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
PS:参考になるか分かりませんが、マシン環境を書いておきます。
CPU:PenV 866Mhz、メモリ:256MB、HDD:40GB、OS:Windows Me
0点



2002/02/27 11:15(1年以上前)
自己レスです。
1つ目の質問に関しては、新しいファイルを上書きすると直りました。
なので、2つ目の質問に対する返事をお願いいたします。
書込番号:563587
0点


2002/03/02 19:04(1年以上前)
自分も同じ様にMPEGファイルを「Ulead Video Studio5 SE」で開くことが
出来なくて困っています、何かわかることがあれば教えて下さい。
書込番号:570112
0点



2002/03/04 19:25(1年以上前)
また自己レスです。
結論から言わせてもらうと、問題点が解決しました。
UleadのHPに「VideoStudio5アップデートプログラム」というのがあったので、これをダウンロードしてインストールすると直りました。
アドレスは↓です。
http://www.ulead.co.jp/tech/vs_ftp.htm
2つプログラムがありますが、このページの下の方の「Ulead VideoStudio5 アップデートプログラム-2 ダウンロード」という方です。
nomu さんや他に困っている方も試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:574111
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


はじめまして!!
GV-BCTV5/PCIを購入し録画してみたのですが、「キーキー」という金属音らしき音がスピーカーから流れてきてしまいます。
ライブ映像の際は、金属音が聞こえないのに、録画すると聞こえる原因としては、何が考えられるのでしょうか?
因みに、私のマシンスペックは以下の通りです。
M/B:IWill XP333
SoundBoard:On Board
G/B:GForce2
CPU:AthlonXP 1700+
MEM:256MB(PC2100)
HD:60GB
0点


2002/03/04 08:58(1年以上前)
[542719]サウンドカードとの相性について
にも書きましたがCMI-8738チップを使っているサウンドカードでは
そのような現象が起こります。
SBシリーズのサウンドカードならキーン音がなくなります。
書込番号:573383
0点


2002/03/04 12:37(1年以上前)
僕の場合、キンキン音は入らないけれど、中音域が機械音になってしまいます。圧縮の関係で仕方がないのでしょうか。それとも何か方法があるのでしょうか。
書込番号:573589
0点


2002/03/04 12:37(1年以上前)
僕の場合、キンキン音は入らないけれど、中音域が機械音になってしまいます。圧縮の関係で仕方がないのでしょうか。それとも何か方法があるのでしょうかねえ。
書込番号:573591
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


はじめまして、動画初心者です。最近、SOTEC(G4160−xpB)を購入し、本製品と、USB−MPEGOUT、それに、DVD−RAMドライブを追加購入し、いまのところ、順調に動作しております。やりたかった、アナログビデオからの取り込み&編集&ビデオへのダビング、HDDによるTV録画、DVDビデオ作成(プレステ2で再生できた時はちょっと感動もんでした)等、いろいろ苦労しましたがなんとかできました。でも、付属のDVDオーサリングのプラグインソフトは、アップデートしないと全然認識できなかった、DVD−video作成は例え、映像が10s程度のものでも、1G相当書き込む必要があるとのことで(雑誌がHPで載ってました)時間がかかるなど、そう簡単には行かないみたいですね。そういう意味では、HDD付きDVDレコーダなんかは魅力です。さて、前置きが長くなったのですが、本題は、
現在WindowsXPで、MagicTVソフトを立ち上げた状態では、スタンバイにも休止モードにもどちらもできないのです。これは、こういうものなのでしょうか?
0点



2002/02/28 18:30(1年以上前)
自己レスです。
今、IOデータさんに連絡がとれて聞いたのですが、添付ソフトのアダムスを常に受信にした状態では、スタンバイモードに以降できなくなるようですね。マニュアルにも書いてないそうで、教えてもらってよかったです。早速、今晩トライしてみます。これで、うまく、いけば、常にパソコンを起動状態にしなくてもいいので、最高の環境が整うことになります。
書込番号:566229
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


はじめまして、僕も先日、このカードを買ったのですが
TVの音が出ません。
いろいろやってみると、録画時に音声は録音できているようです。
ミュートもすべて解除しました。
わかる方は教えてもらえないでしょうか
パソコン(自作)
CPU:アスロン1.2G
サウンドカード:SB Live PLATINUM
スピーカー:PLAYWORKS 2500 (接続は光ケーブルのみ)
OS:WINDOWS2000
0点



2002/02/26 01:04(1年以上前)
自己レスです。
TVのソフトウェアにミュートがかかっていました。
すみませんでした。
書込番号:561029
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


はじめまして。
WindowsXPでGV-BCTV5/PCIを使用しています。
最近、ビデオカードをMATROXのG550に変更したので、G550のテレビ出力機能を利用して、mAgicTVの画面をテレビに出力しようとしたのですが、画面が乱れてうまく出力されません。
Media Player等のmAgicTV以外のソフトではうまく出力されています。
G550ではmAgicTVのテレビ出力はできないのでしょうか?
また、G550以外のビデオカードでテレビ出力ができている方がいれば、使用しているビデオカードを教えてください。
0点


2002/02/16 15:36(1年以上前)
うちではG450のDVDmaxを使ってるけど、すごくきれいにアウトされますよ。DVDmaxの設定を見直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:540648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
