GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月18日

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像が遅れてます。

2002/01/21 00:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 ポッキー@さん

TVを普通に見ると、
音声が先走って画像があとからついてくる感じで困っています。
映像が遅れてついてくるんです。
もちろんUDMA-モード5にはなっています。
ドライバもIOデータからXP対応のドライバとmAgicTVを入れています。

以前Meで使っていたのですが、こんなことはなかったです。
XP(Pro)にしたのが原因か?
ただCPUのパワーがたりないのか?
PenV800 メモリー384MB XP Pro です。

書込番号:483398

ナイスクチコミ!0


返信する
むちゅさん

2002/01/24 17:39(1年以上前)

PowerVCR TV Editionをいれてもだめでしたか?

書込番号:490375

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポッキー@さん

2002/01/27 18:31(1年以上前)

PowerVCR TV Edition体験版を入れたら、正常でした。
mAgicTVを入れなおしたんですけど、やっぱりだめ。
スロットも刺し直したほうがいいのかな?
それとも音声ケーブルの刺しどころが悪いのか?

逆いっこく堂状態なんですよねー(^^

書込番号:496759

ナイスクチコミ!0


むちゅさん

2002/01/29 01:36(1年以上前)

PowerVCR TV Editionでやってます。
結局、mAgicTVが酷いソフトだと割り切ってます。
リモコン使えないのが痛いですが、
私は画質をとりました。

書込番号:499925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

映らない

2002/01/26 01:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 ふーじろさん

教えていただけますか?
BCTV5を使ってますが画像が映らず困っています。
以前はFMVのCE7/857で使っていましたが、激しいコマ落ちと
音のずれが有ったのでDURON850から1.1Gに換えたところ
画像が映らなくなり、電力の不足かなと初自作に挑戦しました。
しかし、やっぱり映らないままなのです。
パソコンの構成ですが
MB・・A7N266−E
CPU・・ATHRONXP1500+(FSB148にOC)
ビデオ、サウンド・・オンボード
MM・・PC2100 DDR SDRAM CL2.5 256*2
HDD・・I/O 80G
     40G*2 RAID0
DVD−ROM/CDR/RW・・リコー9200
OS・・XPです。
電力は両方で160Wトータル330W
ドライバやソフトの更新はしてあります。
IRQの競合もありません。PCIスロットの差替えをしてみたり他の
スロットを外してみたりと、いろいろとやってみましたが、音声はしっかり出るのですが画像は真っ黒かときどき緑の画面になるだけでまったく映りません。TVアンテナ用のブースターも使用しています。ためしに録画のしてみてもまったく出来ません。
I/OにTELしても繋がらないし
マシン自体は各ベンチとも完走しますし安定しています。
何方かいい方法を教えていただければ幸いです。

書込番号:493136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

拡張子mpgで保存できますか?

2002/01/17 13:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 みゃお〜さん

はじめまして。
諸先輩の書き込みを楽しく読ませていただいていますが、
アドバイスをお願いします。

テレパソデビューしようと思いGV-BCTV5の購入を考えています。

やりたいことは
(1-1)メインマシンでTV番組をMpeg1で録画
(1-2)LAN接続のサブマシンたちからアクセスしてメディアプレーヤで鑑賞
(1-3)音楽番組は編集して自宅カラオケとして活用

(2-1)8mmVideoからMpeg2でキャプチャ
(2-2)DVD-Rに焼いて保存
(2-3)DVDプレーヤで鑑賞

(3)ときどきFMも録音

なんですが、過去ログをみると
>この「GV-BCTV5/PCI」の場合、録画したデータは「HNL」という独自形式
>なので拡張子を「mpg」に変更すればokと聞いた事はあります。
とありました。

最初から拡張子mpgで保存できないのでしょうか?

また、DVDに焼きこみする前に必要らしいファイルの再変換ですが、60分の
ファイルの変換にどれくらい時間がかかるのでしょうか?

>[393369]
>『ビデオCD式のMPEG-1 ファイル、DVD式のMPEG-2ファイルは作成できません。
>これらのファイルを作成する場合は、添付の「日本語版Ulead VideoStudio 5
>SE」をご利用になり、ファイル形式の変換を行ってください。』

こんな用途ならこっちの製品がお勧めだよ、といったアドバイスもあればお願いします。(最近新製品ラッシュですよね(^^ゞ 

ちなみに私のマシンの構成は、
  マザーボード SU45A
  CPU P4 1.6G
  メモリ  256MB
  HDD   40GB
  VGA Geforce2 MX400 64MB
  サウンド オンボード
  DVD & CD-R/RWドライブ
です。(ちと予算オーバでしたが年末に自作しました)

書込番号:476583

ナイスクチコミ!0


返信する
1900+さん

2002/01/21 21:37(1年以上前)

>最初から拡張子mpgで保存できないのでしょうか?
出来ますよ。キャプチャーしたものをライブラリで見ることが
出来ますが、そこで目的のファイルを選択して右クリックすると
削除とMPEGファイル出力が選べますので、MPEGファイル出力を
選択すればOKです。

書込番号:484891

ナイスクチコミ!0


ぐふぅっさん

2002/01/23 01:25(1年以上前)

mpg形式にする目的はLANを通じてメディアプレーヤでみるためですか?

>やりたいことは
>(1-1)メインマシンでTV番組をMpeg1で録画
>(1-2)LAN接続のサブマシンたちからアクセスしてメディアプレーヤで鑑賞

HNLファイルをダブルクリックして、使用するアプリケーションに「メディアプレーヤ」を選択して、「いつもこのアプリをつかう」をチェックしておけばHNL形式でも再生できますよ

書込番号:487553

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゃお〜さん

2002/01/23 20:26(1年以上前)

1900+さん ぐふぅっさん

これで安心できました。
家庭内Video on Demandできそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:488824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インストールが無効となっちゃいます

2002/01/19 15:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 ぐふぅっさん

こんにちわ。

GV-BCTV5/PCIを購入してPCに接続したのですがドライバインストール時に
マルチメディアコントローラ、マルチメディアビデオコントローラの両方で
「このハードウェアのインストール中に問題がありました
デバイスをインストール中にエラーが発生しました
データが無効です」
と表示されてハードウェアをインストールできません
環境は WIN 2000,i845、P4、SDRAM256MBです。

Win2000のためアクセサリに「システムの復元」がなくて手詰まりです。

打開策をご存知の方ご教授お願いします。

書込番号:480237

ナイスクチコミ!0


返信する
HS1さん

2002/01/20 09:49(1年以上前)

Win2Kのシステムの復元はインストールディスクがあればできます
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_repair/em_repair01.html
をごらんください。

書込番号:481740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐふぅっさん

2002/01/23 01:07(1年以上前)

HS1さん

レスありがとうございます。
紹介いただいたページわかりやすいですね。

実は力技で解決したのですが、自己レスを打とうにも「返信する」ボタンが表示されていないため、うーむ掲示板の説明書を探さなきゃ、と思っていたところでした。


たぶん結果的には同義かもしれませんが、Win2000proのCD-ROMを挿入して
「Windows2000にアップグレード」を実行したところ、インストールに成功しちゃいました。

でも、システムの復元方法は知っておきたかったので助かります。

ありがとうございました。

・・・・と円満解決といきたかったのですが、今度は番組を予約録画するとフリーズする現象に悩まされています。

2つ番組予約をしておくと、1つめの予約を終了までは正常なのですが、そこでフリーズしているようで、2つめの予約は実行されません。

タスクバー右下のアイコン(mAgicマネージャ:チャンネルの数字が表示されているやつ)を終了させて、mAgicTVを再起動しないと、再生もできませぬ。

mAgicTVの操作画面は気に入ってるんだけどなー。
動作を安定させる妙手があれば教えてください。

書込番号:487500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/01/22 02:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

BCTV5の購入を考えているのですが、
・IRQの空きが1つ必要(IRQの共有出来ない)
・他のキャプチャ機器と共有出来ない。
という話を聞きました。
初心者なのでわからないのですが、
現在のPCには、IRQの空きは無く、既にいくつか共有しています。
現在のPCIボードにて使用しているボードは必要の為、外す事無く使用出来たら
と思っています。(ADSLの為のLANボード等)
IRQの設定を行えば、導入は可能なのでしょうか?
また、IRQの空きを作る(=他の機器のIRQを変更する)のは、比較的簡単な
事なのでしょうか?

他のキャプチャ機器との併用について、
現在、DVカメラの取り込み用として、GV-DVC/PCIを使用しています。
他のキャプチャ機器との『共有』とは、PCIにボードが刺さっていれば共有して
いることになるのでしょうか?

どなたか
使用可能かどうかお分かりになる方、
また動作確認された方、お教えいただけませんでしょうか?

自機の環境は、PV800 128MB AopenAX3S(815)ビデオ・オーディオオンボードで
DV使用時のみ98SE(GV-DVC/PCIがMeに非対応の為)、通常はMe
です。OSはHDDガチャコン(←って言うのか?)で切り替えてます。

また、他の同等のソフトウェアエンコードのPCIカードにおいても同様
な問題はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:485606

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/01/22 03:13(1年以上前)

> IRQの空きを作る(=他の機器のIRQを変更する)のは、
> 比較的簡単な事なのでしょうか?

オンボードの機能を幾つか無効にする事で、IRQの空きは増やせます。
私の環境では、必要のなくなったシリアルポート2つとプリンタポートをM/BのBIOS設定で無効にして3つほどIRQの空きを増やしています。


> 他のキャプチャ機器との『共有』とは、PCIにボードが
> 刺さっていれば共有していることになるのでしょうか?

1つの同じIRQに複数のボード(又はオンボードの機能)が割り当てられている状態です。

他社のキャプチャボードのFAQですが、以下ページにIRQの共有問題に関する解決策がのっていますので参考にしてみましょう。
(ボードが違っていても、基本的な事は一緒です)
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/trouble/trouble16.htm#001


> 他の同等のソフトウェアエンコードのPCIカードに
> おいても同様な問題はあるのでしょうか?

IRQの共有問題は、PCI型のボードであればどこの製品でも共通のことです。

書込番号:485630

ナイスクチコミ!0


スレ主 TomyTさん

2002/01/22 07:22(1年以上前)

かず01さんありがとうございます。
お教えいただいたFAQ、早速参考にさせていただきます。

書込番号:485789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CATV録画

2002/01/11 17:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 よしゅわさん

このビデオカードのタイマー録画の機能について教えてください
やろうとしていることは、CATV(J−COM)のチューナーをビデオカードの外部入力端子に接続してタイマー録画をしたいんです。もちろん有料放送です
CATVチューナーにはタイマー機能がついているのでタイマー設定できますが、ビデオカードのソフトは外部入力からの映像をタイマー録画できるようになっているでしょうか?
同時にタイマー設定ができれば録画できそうなので
宜しくお願いします

書込番号:466467

ナイスクチコミ!0


返信する
ボンのパパさん

2002/01/21 23:37(1年以上前)

できます。

書込番号:485257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV5/PCI
IODATA

GV-BCTV5/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月18日

GV-BCTV5/PCIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る