GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月18日

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

-GV-BCTV5/PCI vs WinDVR/PCI New Edition

2001/12/01 23:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 エックス-Pさん

ビデオキャプチャ−ボ−ドを購入しようと考えているのですが、I/ODATAの
GV-BCTV5/PCIかCANOPUSのWinDVR/PCI New Editionのどちらを購入するか
迷っています。使用目的はおもに、ビデオテ−プから取り込んでのビデオCD作成と、3DCGのMOVIE作成に使おうと思っています。
長く使おうと思っているので、どちらが良いのか、良きアドバイスをお願いします。

-マシ−ンスペック-

CPU...Athlon1.2G MP
M/B...GA-7DXR
MEM...DDR512MB
HDD...40GB+20.4GB

書込番号:402418

ナイスクチコミ!0


返信する
びーちさん

2001/12/05 02:26(1年以上前)

あまりキャプチャーカードの事は詳しくないので、恐縮ですが..

GV-BCTV5/PCIの使用者としては、新しい物好きでTVキャプチャカー
ドを試して見たい人以外はお勧めしませんよ。
録画など実用性の満足度から言ったら50%ぐらいかな。

作品として残すなら、カノープスとかのハードウェアエンコーダ
を搭載した物の方がよいのでは?

書込番号:407969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオCDの作成方法

2001/11/24 12:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

GV-BCTV5/PCIを購入したのですが、ビデオCD用のMPEGファイルを作成するにはどうしたらよいのでしょうか?

付属のAgicTVでビデオテープをビデオCDにしたいと思ってます。
できあがったMPEGファイルをB'sRecordeoGOLDでCD-Rに焼くつもりです。

一応mAgicTVの環境設定の画質設定で「MPEG1」「352x240」「ビットレート1.0Mbps」にしてありますが、それだけでは不可能ですか?
試しに録画して作成されたMPEGファイルをB's Recorder GOLDでCD-Rに焼こうとしたら、ビデオCDとして焼くことができませんでした。
(B'sのMEPGファイルチェック機能を使ったら「VIDEOシステムストリーム」の項目でエラーがでました)

---使用システム構成---
CPU:Pen4-1.5GHz
MEM:DDR-256MB
HDD:60GB

誰か教えてください。お願いします。

書込番号:390414

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/11/26 01:16(1年以上前)

マニュアルの127ページには、

『ビデオCD式のMPEG-1 ファイル、DVD式のMPEG-2ファイルは作成できません。これらのファイルを作成する場合は、添付の「日本語版Ulead VideoStudio 5 SE」をご利用になり、ファイル形式の変換を行ってください。』

以上のように書かれていますので、基本的には直接ビデオCD規格でキャプチャする事はできず、編集ソフト側で再エンコードさせる必要があるとの事です。
(解像度やレートだけを規格にあわせても、ビデオCD形式になる訳ではありません)

ただし、ビデオCD規格と同じレートでキャプチャし、TMPGEncなどでビデオCDとして多重化し直せば、もしかすると再エンコードなしでもビデオCDにできるかもしれません。
参考までに、ビデオCD規格ではレート等の設定値は以下のようになっています。
(TMPGEncのビデオCD用テンプレートの設定値を参考)

[映像]
形 式: MPEG1
解像度: 352x240
レート: 1150Kbps

[音声]
周波数 : 44100Hz
チャンネル: ステレオ
レート : 224Kbps

※なお、メーカーサイトで公開されているPDFマニュアルで確認しただけで、私自身はGV-BCTV5/PCIユーザーではありません。

書込番号:393369

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lotusさん

2001/11/26 20:03(1年以上前)

回答ありがとうございました!
IOデータのカスタマーサポートでも確認してみたところ、やはり付属のUlead VideoStudio 5 SEで変換する必要があるようです。

ところでTMPGEncとはどのようなソフトでしょうか?一応HPを見つけたのですが、AVIをビデオCD形式のMPEGにするとしか書いてないようでした。
ビデオCD形式以外のMPEG1/2ファイルをビデオCD形式に変更することも可能なんでしょうか?

書込番号:394341

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/11/28 09:07(1年以上前)

前に書いたVCD用の設定に合わせてキャプチャし、それをTMPGEncの[MPEGツール]でVCDとして簡易多重化すれば、単にファイル構造の違いのみで、根本的にMPEGでの圧縮方法そのものがVCDと合ってない訳ではない場合は、それでVCDに出来る可能性があります。

具体的には、TMPGEncの「ファイル(F)」の中にある[MPEGツール]を呼び出し、「簡易多重化」タブで形式に「MPEG-1 Video-CD」を指定して多重化を実行するだけです。

ただし、圧縮方法そのものがVCDと合ってない場合には、その方法は効かないので、素直にVideoStudioで変換するしかありません。

書込番号:396758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Netmeetingに対応していますでしょうか?

2001/11/12 19:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 じょる子さん

BCTV5は Win2000でのNetmeetingに対応していますでしょうか?
情報お持ちでしたらお手数ですが教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:372112

ナイスクチコミ!0


返信する
ななしーーーーさん

2001/11/17 10:55(1年以上前)

まだ購入前ですが、僕も知りたいです。
Windows2Kの皆さん Netmeeting起動して ビデオのデバイスとして認識されていますか?

書込番号:379028

ナイスクチコミ!0


Dr.mooさん

2001/11/25 23:04(1年以上前)

Netmeetingを使わないのでよくわかりませんが,とりあえずNetmeetingを起動してみました。(はじめて。)
オプションのビデオの項目ではビデオキャプチャカードとして何も選択できない状況でしたので,きっとこれは対応してないということなのでしょうかね??

書込番号:393123

ナイスクチコミ!0


ななしーーーーさん

2001/11/26 16:19(1年以上前)

ご親切に有難うございました。 再検討します。

書込番号:394047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付属ソフトについて

2001/11/24 20:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

初めて書き込みさせていただきます。
GV-BCTV5/PCIの付属ソフトのVideoStudioでリアルタイムに
aviやmpgにエンコードできないのでしょうか?
ソフトウェアエンコードの場合は無理なのでしょうか?
キャプチャを使うのは初めてなのでどなたかご教授ください。

書込番号:390921

ナイスクチコミ!0


返信する
ガオライオンさん

2001/11/25 03:34(1年以上前)

>リアルタイムにaviやmpgにエンコード
とは、キャプチャしたファイルをエンコードするという事でしょうか?だとしたら、マシンスペックと画質によりますが、MPEG2 720*480 6Mbps等それなりの画質にするのは難しいかと。

書込番号:391700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

celeron1.2Gで

2001/11/21 11:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

Celeron1.2Gで使用を考えていますが、
満足行く画像は得られるでしょうか?

というか、キャプチャってメモリをばしばしアクセスするもの
なのでしょうか?だとすると、メモリ大域の狭いCele1.2Gはきついですか?

書込番号:385645

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/21 14:08(1年以上前)

メモリ帯域ではなく、キャッシュが少ないのがセレロンの欠点です。
メモリ帯域はPen4でもi845使っていたらいっしょです。

書込番号:385802

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/21 14:11(1年以上前)

CeleronよりPen3を使ったほうがキャプチャにはいいでしょう。

書込番号:385807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/21 15:48(1年以上前)

メモり帯域きにするならpen4かアスロンにすべし

i845でpen4使ってもそれほど悪くはないよ。
かなり快適です.pen3よりは全然いい感じ。

書込番号:385910

ナイスクチコミ!0


Tualanturantin-shidaさん

2001/11/21 18:23(1年以上前)

Celeron1.2Gは帯域100MHzということ以外は
P!!!と変わりません.キャッシュもP4と同じ256kだったような気が。

[385807]ハイホ さん P!!!の方がよいというのはどういうことでしょうか?

書込番号:386095

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/22 16:14(1年以上前)

キャプチャではメモリ性能が大いに影響し、Pen3のほうがキャッシュが多いからです。
Athlonや、さらにPen4のほうがいいのはもちろんですが。

書込番号:387560

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/11/23 01:51(1年以上前)

以前GV-BCTV5/PCIを満足して使うには、Pen4-1.5GHzくらいはいるような話がありましたけど・・・
Cele-1.2GHzくらいだと少し中途半端かも?

書込番号:388331

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/11/23 07:12(1年以上前)

付属のMpeg2圧縮使わなければ
なんでもいいとおもうけど

ちなみにパワー使うって言うのは
リアルタイムエンコね。>これまた汚い。
オーバーレイでただTV見たりするのは
パワー必要じゃないよ。

書込番号:388516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

mAgicマネージャでのADAMS-EPG受信について

2001/11/14 21:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

皆様にお伺いしたいことがあり,書き込みます。

mAgicマネージャの設定でADAMS-EPGの受信設定がありますが,私のところでは・・・
(1)スタンバイ状態
(2)設定時刻になりPC復帰,mAgicマネージャによりADAMSのチャンネル起動
(3)1分(程度)後,突然スタンバイ状態に逆戻り
となって,その後にスタンバイ状態から手動で復帰させると,その時点でフリーズしてしまいます。
強制リセットで再起動後に確認すると,番組表の取り込みも行われていないようです。

これは私の環境だけでの現象なのでしょうか?
というのも,同じmAgicマネージャを使ってのTV録画では,スタンバイ状態からの録画が問題なく行われているため,どう判断したものか迷っている所です。
ちなみに,スタンバイ状態にしなければ,TV録画も番組表取り込みも時間通りに問題なく実行することができています。

同じ現象が起きている方,おられませんか??

書込番号:375431

ナイスクチコミ!0


返信する
えおらさん

2001/11/15 06:19(1年以上前)

私のは、いまのところ、そのようなことは起こりません。
最新のドライバとソフトにしてみたらいかがでしょうか?

書込番号:376055

ナイスクチコミ!0


びーちさん

2001/11/22 03:07(1年以上前)

NT 5.0って事はWin2000ですよね?

サポートに聞いたら「ADAMS-EPG受信のチェックを外して下さい」
とサラリと言われてブチ切れました(^^)
秋に対応予定とあった「ADAMS i-EPG」の対応は?と聞くと、未定
との事です。

僕もWin2000で復帰後のフリーズがあったかは忘れましたが、受信
前にスタンバイに戻る症状がありました。
「ON TV JAPAN」が意外と使い勝手がよかったのでADAMS-EPGをあき
らめましたが、チャンネル表示下に出る説明欄が空白なのが寂しい
です...

NECのカードはADAMS i-EPGに早くから対応しているのに、I/Oは進
歩しない会社ですね、今はオヤフクで売り払おうか迷ってます。

書込番号:386961

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.mooさん

2001/11/23 00:32(1年以上前)

受信前にスタンバイに戻る症状があったとのことで,私だけでは無かったのですねぇ。

 その後いろいろ検索して調べてみたのですが,私が使用しているGigabyte製,GA-7DXマザーは,Windows2000においてSTR(Suspend to RAM)機能に少々問題を持っているようです。かく言う私のものも,AGP以外の全ての拡張ボードを撤去した状態でもSTR機能が働かず(スタンバイ移行直後に復帰してしてスタンバイ状態にならない),諦めて冷却ファンがガンガン回っている状態でのスタンバイ(POS:Power on Suspend)に甘んじていました。STRは接続する全てのボードがそれに対応してなければならないため,もしかするとAGPボードにささっているグラフィックカードがSTR未対応?という疑問点を残しつつも,今回の問題はスタンバイ機能に難がある私の環境下固有の問題として納得しました。
 このBCTV5がSTR環境下で正常動作しているのかどうかは確認できませんが,STRがまともに動くPCでは正常動作しているのでしょうか。

 ここからは後日談になります。スタンバイが使えないので,ダメもとで「休止状態」という奴を使ってみました。以前1度だけ試してみて全く復帰せず,雰囲気としては完全に電源が落ちてるっぽいし,スタンバイにもできないのに,休止状態なんて無理だろ〜と思って相手にしてないうちに,その存在をすっかり忘れてました。
 結果,これがめっちゃよかった。スタンバイからのADAMS-EPGは受信失敗していましたが,休止状態からでは時間前にきっちり復帰して,期待していなかった,受信終了後,休止状態に戻るという事もやってのけました。予約録画も問題なし。

 上手く動作したのには思い当たる節がありまして,実はBIOSの上書きをこの間にやっています。以前の状態でも電源まわり以外では安定動作していたのですが,HDBENCHのスコアでハードディスクの読み書きがATA100の設定でも異常に遅く,結局BIOSの上書きで解決したという経緯がありました。
 結果として電源周りのエラーも解決していたようで,休止状態での動作がまともになったと思われます。STRは相変わらずダメですが。

 というわけで,以前書き込んだ「休止状態もサポートしてくれたらいいのに」という発言。撤回します。サポートしてました。
 相性やらマザーボードの個性やら,不安定要因だらけでなかなか思うようにはいかないものだとつくづく思いました。(実は自作PCは今回が初めてです)

書込番号:388198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV5/PCI
IODATA

GV-BCTV5/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月18日

GV-BCTV5/PCIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る