GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCIIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月18日

  • GV-BCTV5/PCIの価格比較
  • GV-BCTV5/PCIのスペック・仕様
  • GV-BCTV5/PCIのレビュー
  • GV-BCTV5/PCIのクチコミ
  • GV-BCTV5/PCIの画像・動画
  • GV-BCTV5/PCIのピックアップリスト
  • GV-BCTV5/PCIのオークション

GV-BCTV5/PCI のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画像と音声のずれ??

2001/09/15 13:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 りっぴんとんさん

はじめまして。先日、GV-BCTV5/PCIを購入したのですが、利用してみて解決できない問題がひとつ出てきました。それは、録画をした後の再生時、必ず音声と映像がずれてしまうのです。再生スタート後の30秒ほどでズレが発生し、それは最後まで直りません。約1秒ほど音声が早く流れ、ズレる瞬間は映像がスロモーションになります。不良品かと思い代替の新品を取り付けて試してみましたが直りません。ビデオボードが非力なのかとATIのRADEONVEを購入しましたがそれでも結果は変わらず・・・。いろいろ試してみましたがダメでした。なぜこの症状が起こるのかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

PC構成を以下に示します。
M/B  I815E Pro
CPU  Celeron 850Mhz
Memory 256MB
HDD 40GB
CD-RW RICOH MP7063A
Sound on Board
VGA   on Board
AGP ATI RADEON VE
LAN GH-EL100/RT
OS WindowsMe Upgrade版

皆さん、よろしくお願い致します。

書込番号:290557

ナイスクチコミ!0


返信する
たぶん。。さん

2001/09/15 23:23(1年以上前)

あまり自信はないのですが(汗)PCIスロットが5〜6個ついていませんか?マザーのPCIスロットにもマスターとスレーブというのがあります。
すこし前のマザーにはPCIが4つまでしかマスターに対応していないものがあり、のこりはスレーブになります。キャプチャーカードにはマスター対応のものがあるので、試してみてはいかがでしょう。

書込番号:291286

ナイスクチコミ!0


のーたんさん

2001/09/16 06:41(1年以上前)

録画の際の設定はどうなっていますか?高画質、フルサイズ、8ビットだと
そのマシンパワーでは、ずれるのはしょうがないでしょう。
もし、高画質、ハーフサイズ、4ビットでもずれるのであれば、ちょっとわかりません。

書込番号:291647

ナイスクチコミ!0


ごだいゆうすけさん

2001/09/17 02:29(1年以上前)

私もセレ850で、動かしてますが、FUllサイズにするとズレたり、フリーズします。いろいろ試してみましたが、ビデオボードはあまり関係ないと思います。諦めておもちゃがわりにしていろいろ遊んでまーす。

書込番号:292762

ナイスクチコミ!0


ゆうじくんさん

2001/09/30 02:17(1年以上前)

あまりためにならないかもしtれませんが、私はBCTV4を使用していて、同様な症状が発生していました。
マザーはCUSL2でオンボードビデオのAW744のサウンドカードでした。
まず、PICスロットの2番目にBCTV4、6番目にサウンドカードをさし、
BIOSの設定で、PICスロット2のIRQを5、PICスロット6のIRQを10に固定させたところ、ずれはなくなり、しかも快適に安定動作することができました。
ご参考までに、815系のマザーを使用している方は試してみてはいかがでしょうか・・・。

書込番号:308351

ナイスクチコミ!0


次男誕生さん

2001/09/30 13:37(1年以上前)

私も同じような問題で困っていたのですがサウンドをオンボードから手持ちで
あまっていたYAMAHAチップのカードに変更したら、この症状はでなくなりました。また、おかげでSB系のサウンドカードを新規購入しようとも思いはじめました。

書込番号:308759

ナイスクチコミ!0


fsr compさん

2001/10/11 16:40(1年以上前)

私もGV-BCTV5を購入して740*480ビットレート8Mでキャプチャーしたかったのですがやはりひどい音ずれでした。メーカーに問い合わせたところ815+P3 800Mhzではスペック不足との回答をもらい845+P4 1.7GHzに交換しました。でも最高画質の740*480では音ずれコマ落ち両方とも発生します。ハーフですと問題ありませんが・・・
メーカー側はエンコードにはかなりのスペックを必要とするとの回答でした。

書込番号:324123

ナイスクチコミ!0


素人ですが..さん

2001/11/04 14:10(1年以上前)

音ずれに対するメーカーの回答はCPUの高速化みたいだけど
このHP見る限り、最高画質の740*480で音がずれていない人って
いないんじゃないの?CPUのパフォーマンスの問題ではないのでは?

書込番号:358706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU使用率UP!

2001/10/02 10:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

GV-BCTV5/PCIをWindows2000で使用しています。

ドライバとmAgicTVをVer.1.10にしたら、設定変更などで固まる事が
なくなって助かりましたが、前はCPUの使用率が50%程だったのですが
ドライバ書き換え後は85〜100%にも達してしまい、テレビを見ている
だけでコマ落ちと、画像と音声の遅れが出てしまいます。

どなたかドライバ書き換え後にこのような現象の方いますか?
昔から思ってましたが、I/Oは取り合えず作ってみた感じの商品が多く
て最悪です、サポートも悪いしドライバの更新やFQAの更新も遅い
し...

書込番号:311035

ナイスクチコミ!0


返信する
みきRさん

2001/10/30 18:17(1年以上前)

はじめまして。

私もドライバをバージョンアップしたら、同じようにCPU使用率が70〜80%に跳ね上がりました。
しかし先日、ビデオカードをTNT2vanta16からGeForce2MX400搭載に交換したらCPU使用率が20%前後に落ち着きました。
ついでにTV受信画像が、0.5秒(計ったわけではありませんが)ほど遅れていたのが改善されました。(ほとんど同期)

使用環境
  M/B  AOpen AX3SP Pro
CPU Pen3 1GB
OS   WindowsXP
メモリ 512MB
VGA Geforce2MX400 32MB

書込番号:351424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows2000にて電源が落ちる

2001/10/24 00:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 Lin2000さん

すいみません、GV-BCTV5/PCIを利用したいのですが・・・MagicTVの環境設定
を完了したらブルー画面になりフリーズします。同じ現象で解決された方いら
っしゃいますでしょうか?サポートソフトは1.2を利用してます。

環境
Windows2000SP2 Athlon1.2G チップセットKT266Aマザーです。

サポートにも電話しましたが、IO-DATAには不安定になる現象は報告されて
ないとの事・・・。この掲示板を見て失望しました。サポート最悪ですね。
投票状況から見ても、MTV1000とこの製品比較すると、安定性については
天と地ですね・・・。買わなきゃ良かった・・・。

どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:342012

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽりすさん

2001/10/24 12:16(1年以上前)

IRQは競合していないでしょうか?

書込番号:342492

ナイスクチコミ!0


Lin2001さん

2001/10/24 15:43(1年以上前)

競合してません。分散化するように設定しましたが駄目だした。
OSの再インストールからやってみます。

書込番号:342650

ナイスクチコミ!0


はんちゃんさん

2001/10/24 23:15(1年以上前)

私も同じ様な状況でしたが、DX8とサウンドドライバーをDX用にしたら今までの状況が嘘の様に安定しましたよ。

書込番号:343219

ナイスクチコミ!0


Lin2002さん

2001/10/30 15:32(1年以上前)

直りました!!!Aopenのサウンドカードからオンボードのサウンド
カードに切り替えて、最新のVIAドライバに切り替えた所、改善しました!
Aopenのサウンドカードは古めのドライバ?もしくは、はんちゃんさんの
言う通りでDX対応ドライバでなかったのかもしれません。

はんちゃんさん、ぽりすさんどうもありがとうございました!

書込番号:351255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

aviって

2001/10/22 20:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 かうぼーいさん

初歩的な質問なのですが、aviというのは、一秒あたりどれぐらいのサイズになるのでしょうか?
↓の「マジッすか」を見ると、リアルタイムエンコは無理そうなので、aviでキャプチャしてTMPGEncでビデオCD化したいと考えています。(ただ、分割キャプチャするにしても、aviの一秒あたりのサイズがわからないと、HDをどれぐらい確保しておけばいいのやら)

あと↓の「マジッすか」では、MPEG2でしたけれども、最高画質でのMPEG1リアルタイムエンコにも同じくらいのスッペクが必要なのでしょうか?
スペックは
 アスロン   1.2GH
 HD      20G(7200回転)
 メモリー   256MB          です。

書込番号:340114

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かうぼーいさん

2001/10/22 20:51(1年以上前)

訂正です。下から6行目の「あと↓の「マジッすか」では、・・・・・・」は、2つ下の「コマおち,音がずれる」の間違いでした。

書込番号:340126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2001/10/22 21:38(1年以上前)

偏った知識しかないので的外れかもしれませんが、拙い記憶では3.6Mbpsで10分2GBほどだったと思います。
ソフトウェアエンコードですと、エンコードに必要な容量が別途必要ですし、Win9X系はCドライブの空きが少なくなると不安定になる傾向があるようですので、システムとは別に60GBくらいのHDDを用意しておくと便利ではないでしょうか。

書込番号:340212

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/10/23 17:19(1年以上前)

AVIの中で更に圧縮形式がいくつもあります。
MJPEG、indio、Mpeg4、cinepack等のコーデックがあります。
その他に無圧縮やDVも入ります。

どの圧縮フォーマットでの使用を前提としてるのか解らないと辛いです。
ちなみに無圧縮で720*480、30fps、音声無、1分間の場合は単純計算で
720*480*3*30*60=1,866,240,000Byte=約1.7GBくらいです。
この場合、常時30MB/sで書き込めるHDDが必要になるので
不可能と思っていいです。(^^;

書込番号:341384

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/10/24 07:46(1年以上前)

> aviでキャプチャしてTMPGEncでビデオCD化したいと考えています。

という事は、352x240の30フレームでのキャプチャで良いわけですよね?
それならば、無圧縮でのキャプチャの場合、

[映像部(無圧縮)]
352 × 240 × 24ビット色(フルカラー) × 30フレーム = 55,296,000ビット
55,296,000ビット ÷ 8(8ビット=1バイト) = 6,912,000バイト

[音声部(無圧縮)]
44100Hz × 16bit × 2ch(ステレオ) ÷ 8(8ビット=1バイト) = 176,400バイト

と、映像と音声を両方合わせて、1秒辺り約7MBとなります。

なお、GHzクラスのCPUであれば以下の「Huffyuv」というフリーの可逆圧縮コーデックを使うことで、無圧縮の半分〜1/3程度の容量でキャプチャする事もできます。
http://www.math.berkeley.edu/~benrg/huffyuv.html

もちろん「Huffyuv」は、可逆圧縮であるのでTMPGEncで二次圧縮をかけても画質が劣化する事はありません。
(RGB形式からYUV形式に変換されてしまうので、厳密には完全無劣化とも言えないのですが現実的には無視できるレベルです)

書込番号:342297

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2001/10/24 07:51(1年以上前)

すみません、映像分の容量計算を間違って320x240でやってしまいました。

[映像部(無圧縮)]
352 × 240 × 24ビット色(フルカラー) × 30フレーム = 60,825,600ビット
60,825,600ビット ÷ 8(8ビット=1バイト) = 7,603,200バイト

となり、映像+音声で1秒辺り約7.4MBが正解です。

書込番号:342300

ナイスクチコミ!0


スレ主 かうぼーいさん

2001/10/24 23:37(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。どうやらHDを増設するのがさきのようでした。ぅぅ、また出費が・・・。

かず01さん、板違いですけどGV―MPEG2 PCIをGA−7DXR
で使う情報も大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:343275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

800*600以外アウト

2001/09/15 00:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 zxackさん
クチコミ投稿数:58件

 みなさん、こん**は。先日、購入相談させていただきましたzxackです

 先日、購入し取り付けましたが、800*600以外の解像度でmAgicTVを起動すると、「mAgicTVの初期化に失敗しました。画面の解像度を下げて、アプリケーションを再起動してください」と表示され、mAgicTVが起動できません。

 PCは自作機での構成は以下の通りです。

   M/B  Aopen AX3S Pro
CPU  Celeron 600
Memory 128MB x 2
HD DTLA307030
CD-RW YAMAHA CRW8424E
Sound on Board
VGA on Board
LAN corega FEther PCI-TXL
Modem REX-PCI56
OS WindowsMe OEM
 
 やはり、内蔵VGAを使用しているのが悪いのでしょうか。もしそうなら、GeForce2MX-32MBクラスのVGAを取り付ければ800*600を越える解像度で表示できるようになるのでしょうか。

 皆様、御教示願います。

書込番号:289973

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/15 03:05(1年以上前)

まずはメーカーHPを見ましょうhttp://www.iodata.co.jp/cgi-bin/support/qasrch.cgi?dir=graphics

書込番号:290150

ナイスクチコミ!0


スレ主 zxackさん
クチコミ投稿数:58件

2001/09/15 17:44(1年以上前)


 早速の御返答、ありがとうございます。

 Webでは「初期化に失敗しました。アンテナ、ビデオなどの接続をしらべてください」というメッセージに対する対応は書いてあったのですが、「画面の解像度を下げて、アプリケーションを再起動してください」というメッセージに対する対応については見つかりませんでした。

 また、815Eに関するものはなく、810に関するものはありましたが、こちらは音声の話でした。

 探し方が悪いのでしょうか?

 もし、よろしければ内容を簡単に教えていただけないでしょうか。

 お願いします。

書込番号:290835

ナイスクチコミ!0


salamanderさん

2001/10/22 22:22(1年以上前)

既に解決済みかもしれませんが・・・
本日購入し、取り付けました。最初私も同様のエラーが出てしばらく悩んでいましたが、付属CD-ROMのDirectXをインストールしたところ見れるようになりました。尤も私の場合どの解像度でもエラーが出て見れませんでしたが・・・
現在1280x1024、32bitカラーで問題なく観れます。なお、ビデオカードはG400です。
原因は違うかもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:340272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

mpgファイルが削除できない

2001/10/12 14:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI

スレ主 こゆきさん

Windows2000でこのキャプチャボードを使っています。
録画したデータをMPEGに出力したファイルが消せなくて困ってます。
消したり移動しようとすると「共有違反です。そのファイルは使用中です。」みたいな警告が出てしまいます。再起動後に行っても同じ現象なんです。皆さんはこんな事になってないのですか?ちなみにNTFSです。

書込番号:325310

ナイスクチコミ!0


返信する
かにえさん

2001/10/13 02:45(1年以上前)

DOS窓を使って消しましょう。

書込番号:326308

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/13 02:49(1年以上前)

ドライバとかキャプチャ関係のソフトをアンインストールしてからだと、削除できるかも。

書込番号:326313

ナイスクチコミ!0


へたれ宇宙人さん

2001/10/13 19:34(1年以上前)

すごく簡単な質問ですねー!
まず、ファイルの入っているフォルダーの「ツール」タブをクリック!
ダイアログが出たら「フォルダオプション」をクリック!
そんでもって「ウェブの表示」のチェックをー
「従来のウインドウズを使う」にチェックをして「適用」を押したら
フォルダの中身の表示が変わるからー
それで、削除できるよーん!!
すごく!簡単でしょ?

書込番号:327185

ナイスクチコミ!0


スレ主 こゆきさん

2001/10/18 14:09(1年以上前)

へたれ宇宙人さん。見事消せました。
感謝感謝(●^o^●)です。

書込番号:333971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-BCTV5/PCI」のクチコミ掲示板に
GV-BCTV5/PCIを新規書き込みGV-BCTV5/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-BCTV5/PCI
IODATA

GV-BCTV5/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月18日

GV-BCTV5/PCIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る