
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月17日 14:32 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月16日 21:31 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月15日 16:17 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月15日 05:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月13日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月9日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


最高画質(720*480)でMPEG2キャプチャで、こま落ちと音ずれがしてしまいます。なお画質を落とすと問題ありません。どこを改善したらいいか分かりません。見当ががつくようでしたらご教授下さい。
環境 CPU アスロン 1G(FSB266)
M/B GA−Z7MMH
VGA RADION(AGPスロット装着)
サウンド オンボード
メモリ 256M SD−RAM
HD 5400回転 富士通
IRQ 11 他のデバイスとの共有はありません
0点


2001/10/15 16:39(1年以上前)
>CPU アスロン 1G(FSB266)
>画質を落とすと問題ありません。
CPU不足と思う
書込番号:329890
0点


2001/10/16 19:57(1年以上前)
横レスですみません。PC初心者です。
1GHzでもCPU不足ということになるんですか?1GHzあればなんでもできる...
っていうのは大間違いなんですね...(+_+)
書込番号:331378
0点


2001/10/17 14:32(1年以上前)
720*480でリアルタイムMPEG2キャプチャをソフトエンコード゙でするのは
CPUが1GHzでもかなり無茶な話です。
高画質にこだわるならAVI(無圧縮のAVIでは大きすぎるのでhuffyuv
などのコーディックを使いましょう。)でとってあとからMPEG2圧縮するのが
よいかと思います。
書込番号:332475
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


はじめまして。
GV-BCTV5/PCIを購入して、取り付けてみたのですが
音声が片方からしか出てきません・・・
メーカー修理に出しても異常無しで帰ってきました・・・
付ける前はステレオで音が出ていましたし、
外してもやっぱりステレオでちゃんと音が出ます。
i810Eのサウンドオンボードなのですが
別にサウンドボードを購入しないといけないのでしょうか?
どこか設定が悪いのでしょうか?
みなさんの知識をお貸し下さい。よろしくお願い致します。
0点


2001/09/25 01:37(1年以上前)
こんばんは、僕もi815のオンボードで使っていたのですが、突然、全く音が出なくなったのでサウンドボードを取り付け復旧しました。もし、kyapyさんがオンボードに拘るのなら何も言いませんが、良かったら変えてみたらいかがですか?
ちなみにPhilipsのPSC706です。
音質がクリアーになってなかなか良いですよ。
書込番号:302280
0点


2001/10/01 16:51(1年以上前)
僕の場合と同じなら、付属のケーブルです。
CD-INにつなげる事になっていますよね。
一般的にもそういうコネクタ、2種類あるのご存知でしょうか。
簡単に書きますが並びが、LGGRとLGRG。
L左チャンネル、R右チャンネル、Gグランドのことです。
メモを見ないと、どっちがどっちだったか忘れましたが、
要するにピン接続があってないのです。
僕は、コネクターの線を入れ替えました。
詳しくは、また聞いて下さい。
書込番号:310102
0点



2001/10/03 12:40(1年以上前)
本当にありがとうございました。
ケーブルのピンを入れ替えて見事に解決、
両方から音が出る様になりました。
同じ悩みを持つ仲間がいるってのは心強くて
安心できますね。感謝感激です。
と、そこへ新たな問題が・・・
外部入力の音声が取り込めないんです・・・
どの様に設定すればよいのやら・・・
次から次へと問題が出てきますが、
心強い皆さんのおかげで
なんとかがんばれそうです。
書込番号:312445
0点


2001/10/16 21:31(1年以上前)
はじめまして、この掲示板の情報、非常に重宝しました。
GV-BCTV-5/PCIを購入して、オーディオケーブルをマニュアル
どおりに繋いだ結果、Lチャンネルの音声が出ないトラブルが
発生しました。
でも、この掲示板の情報から、パソコン内部接続で正常に音声が
出るようになりました。どうもありがとうございます。
同じ悩みを持つ初心者のために、少し補足します。
「TVボードのソケット」は入力側が「GLGR」、出力側が「LGGR」に
なっていますので、これに応じてケーブルを繋いでやる必要があります。
私の場合はSOTECのG4140DWを使用しており、オンボードのサウンド機能に接続しました。イニシャルの状態では両端が「LGGR」のオーディオケーブルで
「CD」→「オンホードのAudio in」が接続されています。
マニュアルでは「CD」に繋がっているケーブルをそのまま「TVボード」に
繋ぐように記載されていますが、TVボードの入力ソケットが「GLGR」で
あるため、そのまま「LGGR」のオーディオケーブルを繋ぐとL信号を認識
しないことになります。このため、L側の音が出ない状態になっていました。
この対処法ですが、当該ボードには2種のオーディオケーブルが添付されていま
す。青色の小さい方のソケットがあるケーブルは片側が「LGGR」でもう一
方が「GLGR」の信号配列になっているので、私の場合、これを「TVボー
ドの入力側」に繋いでやり、「TVボード」→「オンホードのAudio in」に取り外したケーブルを繋ぐことで信号配列が正常に保たれます。
このように接続することによってL側の音が出ないという不具合は解消されました。
メーカーによってソケットの仕様が異なる場合があると思いますので、要は信
号配列に整合性を持たせればよいだけです。
以上、参考までに、
書込番号:331491
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


テレビが壊れてしまい、GV-BCTV5/PCIの購入を考えています。
ところが、私のパソコンはUSBスピーカーなのです。
この状態で録画しても音声を録音できないのはわかるのですが、
放送中の音声も再生できないのでしょうか?
つまり、録画で録音は出来なくても、TVの放送を音声ありで見られれば満足なのです。
推測でも構いませんのでアドバイスお願いします。
0点

どうして録音できないとお考えになったのでしょうか?
「答え」はわからないのですが、スピーカーがUSB接続であることは特に関係
しないように思うのは...わたしだけかな(^^;
書込番号:325956
0点



2001/10/13 03:18(1年以上前)
idealさんお返事ありがとうございます。
録音ができないであろう理由は、
USBスピーカーのためサウンドカードを付けていないからです。
サウンドカードが無いと録音ができないと思うのですが、
これも確信は無かったりします・・・。
書込番号:326335
0点


2001/10/14 03:44(1年以上前)
私もGV-BCTV5/PCIの購入を考えております。
先ほど、アイ・オーのHPでカタログを確認しましたら、GV-BCTV5/PCIの音声出力を音源ボードのLINE入力もしくはCD-INなりに繋ぐということが解りました。
つまり、このボードが取り込んだ音は、サウンドボードを介して再生されているようです。音声付きで録画はできたとしても、TVの放送を音声ありで見るというのは難しいように思われます。
以前使っていた、キャプチャーチューナーボードだけVAIOのマシンでも、音声付き録画はできても、内部配線をサウンドボードにつながないと放映中のTVの音は鳴りませんでした。
もし、USBスピーカーにアナログのLINE入力があるようでしたら、GV-BCTV5/PCIから直接引っ張り出してきて、LINE入力に差し込めば可能なはずです。長さの問題はありますが、配線は付属しているようです。
スピーカーの品番が解れば、アナログ入力に関しては解るかもしれません。
書込番号:327967
0点



2001/10/15 05:30(1年以上前)
たじまさん、お返事ありがとうございます。
スピーカーの型番は SRS-Z555PC で、仕様は↓です。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/SRS-Z555PC/z555pc_02.html
1系統2入力とある通り、Input端子はあります。
ここへGV-BCTV5/PCI側の出力端子と繋げば、
音が出る可能性が高いという解釈でよろしいでしょうか?
希望が見えてきて嬉しいです。
書込番号:329425
0点


2001/10/15 16:17(1年以上前)
SRS-Z555PCにInput端子(アナログ)はあるようですので、たぶん大丈夫ではないでしょうか。また、ステレオミニプラグ⇔ステレオミニプラグ(SRS-Z555PCの付属品)をお使いになれば、長さも足りるのではないでしょうか。
ただ、デジタル(USB入力)とアナログ(Input端子)の切り替えはどういう仕組みか解りませんので、場合によってはその点で面倒かもしれません。前面を見る限り、切り替えスイッチのような物が見えないですし。
ついでに蛇足とは思いますが、以前に私もUSBスピーカー(正確には出力のみのUSB音源+スピーカーですが、扱いは同じ)を使っておりましたが、音声入力装置がないということにより、「音源なし」と勝手に判断されて、音源なしパソコンとして扱われてインストールされてしまうソフトがありました。当然そのソフトを使うと音がでません。
そういったことがあり、現在はPCIサウンドボードとUSB音源ONKYO SE-U77を両方をつなげております。
それ以外にも何かとUSBは、不具合が多いので、安物PCIボードでもオンボードでも内部音源はあった方がいいと私は思います。ちなみに私のはAOpen WIN FAST 4X SOUNDという1500円のボードです。デジタル入出力があり(使えるのは出力のみ?)、それなりにおもしろいボードです。
何故「蛇足」と思いつつ書いたかと言いますと、上の例のようにGV-BCTV5/PCIのインストール時に、「音源なし」としてはねつけられるのでは、という危惧はあります。音源はあるのが前提の製品でしょうから。そうなると音源を買うしかありません。
ただ、物珍しさで購入した当時とは違い、USB音源も普及しているので認識しないとは考えにく、また、そこまで嫌がらせをするとは思われないので、まず問題はないとは思います。
書込番号:329876
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


VA1000 Plus(Aopen)とGV-BCTV5/PCI(I-O)どちらを買おうか迷っています。特に気にしているのは、画質とパフォーマンスです。
お詳しい方、宜しくお願い致します。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


mAgicTVを起動させると必ず「TVctlが不正な処理をした」いうエラーメッセージと共にmAgicTVが強制終了させられちゃいます。
ドライバー・mAgicTVともに10月に出た最新のものを再インストールしましたが、状況に変化なしです。リソースの競合もないみたいです。
ちなみにPCIの場所も変えてみましたがダメでした。
スペック
CPU AMD ThunderBird 1.4G
メモリー DDR PC2100 CL2 256MB
マザー GIGA BYTE:GA-7VTX
VGA GV-BCTV5/PCI
OS Windows98 SECOND EDITION
よろしくご指導をお願い致します。
0点


2001/10/09 09:09(1年以上前)
Windowsをクリーンインストールするのが一番の解決方法です。
書込番号:320745
0点



2001/10/13 23:00(1年以上前)
そうしました。とりあえず、完治しました。(*^_^*)
今思うと、もしかしたらアンインストールの時に共有ファイルを削除しなかったのが復帰できなかった原因だったかも。。。
コメントありがとうです。(^_^)/~
書込番号:327501
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-BCTV5/PCI


取り付け・インストールも無事終わり安定動作していますが、わからないことがあります。テレビの録画の設定でMPEG1とMPEG2がありますが、どう違うのでしょうか?両方試しましたがファイルサイズもほぼ同じで見た感じも変わりないです。マニュアルにはMPEG1とMPEG2の設定を変えると選択できる解像度が変化すると書いてますが、どちらを選んでも解像度の欄に変わりありません。詳しい方どうかお願いします。
0点


2001/10/05 11:22(1年以上前)
同じものを録画してファイルサイズに大差ないのであれば、うまく切り替えら
れていないような気がします。
書込番号:315033
0点



2001/10/09 12:27(1年以上前)
結局あれこれやってみたのですが解決しません。
まぁ困っているわけではないので後ほどメーカーに聞いてみます。
書込番号:320882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
